
やましいことはないのに何故か連日保護観察を受けている心境です(汗)
おまけに今朝は原因不明の腹痛におそわれてます。。。
さて、たまには真面目に車のことをみんカラでも書いてみます。
ターボエンジンはやっぱり熱には弱いようです。サーキットを2回走って油温で2回制御モードに入りました。
色々な方のお話をまとめるとおそらく145度を越えると制御に入るという感じです。

当然といえば当然ですが、サーキットを走らなければ今のところ全く問題はありません。
コンピューターが危険温度になると制御に入ってくれるのでそういう意味ではエンジンを損傷することなく安心です。
サーキットでもレースに出るわけでなく、個人との戦いのタイムアタック程度ですからオイルクーラーの交換はすぐには考えてはいません。
しかし、危険なのがタービン。
サーキット初心者の僕ではアクセルの踏み方もシフトも煩雑そのものです。
おまけにSSCⅡでブーストアップしていますからなおさらです。
そこで考えているのが、余計な圧を大気中に逃がしてくれる
ブローオフバルブで、タービンの保護やターボラグをなくしてくれるものです。
気持ちよくシュー・・ポンみたいな音をさせてタービンの保護とレスポンスも良くなるとなれば満足度も高いはずです。
しかし、冷静に考えるとこの音は半端じゃないんです(汗)
参考までにSENNAさんのyoutubeが
こちら。
うちの車はWifeが普通に近所のイ〇ーヨー〇ドーさんの立体駐車場とかに入っていくんです。
通常よりも反響するような場所で
シュー・・・ポン。。。シュー・・ポン
とうなりをあげたら。。。
考えただけでもぞーっとします。
装着したその日に外せ指示が出そうで。。。(笑)
やっぱりブローオフは諦めてあのバルブかな。。。(謎
で、どう思います。
イ〇ーヨー〇ドーさんの立体駐車場で
シュー・・・ポン。。。シュー・・ポン
って音たてる車って
なんて説明すれば?!(汗)
ところで会長、今週末29日(日)は
6時箱根ターンパイク早川集合はあるんですよね?!(汗
Posted at 2008/06/24 16:09:18 |
トラックバック(0) |
エンジン周り | クルマ