おでん談義からこちらに(笑)
これからまだBlogネタが控えているのでいっきに行きますww
最近のBMWにはすべて備わっている
DSCとか
DTCってご存知ですか?
まずはリンク先のBMW JAPANのサイトで両方の内容を確認してください。
僕も最近までわかっているような、わかっていないような曖昧なものでした(笑
簡単に言うとDSCはBMWの横滑り防止機能の総称(DTCモードも含む)であらゆる細かい制御が自動に行われます。
DTCはDSCの機能を一部解除して滑りや空転を少しだけ許容したものです。
E9×系(Mを除く)の車には画像のようなDTCというスイッチが付いています。
このスイッチを一回押すとDSC機能が解除されDTCモードになります(すなわちちょっと滑ってくれます)
このスイッチを3秒間以上押し続けるとすべての防止機能が解除され、ABS機能だけが残ります。
参考までにE9×-M3のMドライブオプション未装着車にはDSC機能はありますがDTC機能はありません。
すなわちONかOFFです。
MドライブオプションにはDSCを細かく設定できる機能があるようです。
DSCモードでも、DTCモードでも制御が入ると燃料カット等も適宜行うので、スポーツ走行などを
行うにはコーナーの立ち上がり等で踏んでも車が前に進まなかったりすることがあります。
そのため腕に自信がある方はDTCボタン長押しでDSCオール解除で走行するのが一番良いはずです。
当然僕にはそんな腕がないのでDTCボタンを1回押したDTCモードで走行しています(苦笑)
それでは先日の筑波を振り返ってみます。
1本目はウェットだったために初めDSCは何も操作しないで横滑り防止完全ONの状態で走りました。
タイヤ空気圧も低くしないほうが良いとのことでしたので2.1スタートでした。
数週走ったら雨も小降りで路面も少し乾いた場所も出てきたので、DTCボタンを1回おして
DTCモードで走行しました。
そのときのコース内の車の状況にもよるのでしょうが、DTCモードにしたほうがやはりタイムは
少し上がっていました。
このときのベストが1:11.7でした。
2本目ですが直前まで雨が降ったりやんだりでコース上も少し乾いたり、また濡れたりと。。。
最終判断する頃になんだか小降りになったので、1本目のような路面状況になることを期待して
空気圧1.9でスタートです。
ショックの減衰もかなりハード方向に締め上げました。
その後ピットレーンに並びスタートを待っている間になんだか雨が強く。。。(滝汗)
空気圧はもうどうしようもないし、何とかなるだろうと思いDTCモードで走行しました。
はっきり言って1本目の路面状況のほうがよく完全にセッティング失敗と思いました。
ダンロップ下あたりはかなり滑りまして、踏むか踏まないかは自分との戦いのようでした(汗)
ところが結果として1週目が1:11.7で2週目にベストの1:10.7がでました。
うーん、空気圧ですかね?!
GOODYEAR EAGLE RS Sportはあの路面状況でも暖まるのが早い感じです。
このタイヤ、みんカラのパーツレビューで検索してもそれほど使用者は多くないのですが概ね
評判はいいようです。
いずれにしてもドライで走行してみたいです。
ショックの減衰、タイヤとその空気圧、DSCなどの電子デバイスなどを少し変更しただけでだいぶタイムが変わってきます。
こうした細かい調整を状況によって変えていくことが車のセッティングということなのでしょうが、残念ながらこれらの美味しいところを見極める感覚は僕にはないようで何をどうしたら良いかさっぱりです(汗
このあたりは走って、いじって、体で覚えていく部分なんでしょうかね?
車もそうですが、仕事も、人生もセッティングひとつでいい方向、悪い方向と変わってしまいますね。
悪いセッティングに傾きかけたときにすぐに気が付かないといけませんが。。。続くカモ
P.S.
DSC、DTCのことをさらに詳しく知りたい方は
こちらのサイトが有用です。
こちらの方にこういう難しいこと書かせたら右に出るものはいません(爆)

Posted at 2009/05/29 19:46:18 |
トラックバック(0) |
車種情報 | クルマ