皆様の告知協力によって盛り上がってきている
3.netサーキットデーですが、参加を悩んでいる方や初めて参加する方々にお願いがあります。
長文ですので興味のある方だけお読みください。
まずは参加を悩んでいる方々へ:
あちこちの皆さんのBlogでの告知記事を読んで雰囲気に煽られ気分だけが高まって軽はずみに参加を考えるのだけはおやめください。
サーキット内でのトラブルはすべて自己責任です。相手がいようが自分の車は自分でなおす。
僕自身サーキット走行は昨年のこの時期に筑波を走ったのが生涯初でした。それからといってもスパ西浦を1回、筑波を1回、FSWを2回走っただけのいまだ初心者ですのでたいしたことは言えませんが、こんな少しの経験でも大なり小なりトラブルは見ています。
僕自身も含め皆さんのBlogでは当然のことかもしれませんが、いいことは書いても、トラブったなんてことは書かないのが世の常みたいな風潮ですから、サーキットに行って楽しかったみたいな記事しか見当たらないと思いますが決してそうじゃないことだってあるのです。
そもそも僕自身がサーキット走行をするなんてことは自分自身では考えもしませんでした。
車=ファッションでしたから(笑
考えてもみてください、高級なイタリア製のスーツと靴を買ったとします。それを暴風雨のような日に好んで着・履いていくほど僕には太っ腹な心はございません(笑)
ですから自分の好みに仕上げた見てくれ重視の車をサーキットに運んで痛めつけるなんてことはやりたくもなかったのです。
それが去年の今頃です。。。
はじめのきっかけはお友達が走るのを見に行こうかなと。。。
で、しばらく考えてたら走ってみたい衝動に駆られました。コレばかりは今でもなんでだか良くわかりません。
しかし自分の車のそのときの状態をよーく考えたらタイヤは20インチ(笑)だったりすることに気が付きました。
それから色々模索したりお友達の力を借りてなんとか走行にこぎつけることができました。
走行当日もテーピングやら計測器の装着方法、タイヤの空気圧等々わからないことだらけで。。。
テーピングや空気圧等についてはmsano7さんや、G.さん、なばちんさんに色々教わりました。
計測器はcherryさんに教わったりもしました。
僕自身にとって
3.netサーキットデーは比較的顔なじみの多い走行会だったために助かりました。
これは走行中にも当てはまることです。一般道でも知らない人に後ろから煽られたら”ムっ”とする時もあるでしょうが知り合いならさらっとかわせるものです。
とにかくわからないことは周りの方に聞きまくりましょう。僕がそうでしたから(笑)
なにはともあれご自身の車の状態、ALLリスクを踏まえたうえで参加を決めてください。
参加して完走した先には今までのオフミ等では味わったことがないモノが得られるかもしれません(笑)
主催者的にいいますと扉は
こちらからのようです(爆)
初めて参加する方々へ:
今一度ご自身の車のチェックをお願いします。
最低でもブレーキパッドの残量、タイヤの状態、その他車からの異音等がないかはチェックしてください。
パッドで低ダストパッドを入れている方は走行までに最低でも純正パッドに戻されることを推奨します。
サーキットでは驚くほどパッドが消耗し低ダストパッドですとほぼ新品でも1回の走行で消耗してしまったなどということもあります(汗)
タイヤも外側は問題なくとも内側が偏磨耗していたりすることもあります。。。
普段スペーサーを入れてパツパツにされている方も今一度フェンダー干渉等にも注意してください。
自分自身の車のトラブルは他の車へも迷惑がかかるかもしれないということを忘れないでください。
筑波の20分枠ですと車両にトラブルが発生して、全車両がピットレーンに戻ったりするような状況ですとほぼそのまま走行終了となります。
時間の延長もなければお金の返金ももちろんありません。
ご自身でチェックできる方は自分で、できない方はショップ等で走行前にチェックされることをお勧めします。
あとは走行前に旗の意味や旗の振られる場所等をイメトレしてください。
動画サイトにはたくさん筑波の走行動画があります。
えらそうに書いてますが僕が昨年はじめて走った一本目は、脳内真っ白でほとんど旗が見えていなかった記憶があります(汗)
あとタイムですが、”気にしないで”なんて洒落たことは言いません。というより同一車種の方のタイムは気になるでしょうし気にしましょう(笑)
小さい頃の運動会のかけっこでビリでいいやって人は一人もいないでしょうから。。。
ですので同一車種で速い人のタイムは今後の目標に、自分自身のタイムは次へのステップのモチベーション維持のためにしっかりと把握しときましょう。
誤解のないようにお願いしたいのですが、長々と書いた本文はサーキット走行を否定することではありません。
なぜなら僕自身が結構はまってますから(笑)
とにかく参加を決めるのは
アナタ自身です。
【業務連絡】
本人もだいぶ反省しているようですので黒旗からそろそろ黄色旗あたりに変更してあげれないでしょうかね?!
結構めげてるようですが。。。(爆謎)
Posted at 2009/05/14 18:56:32 |
トラックバック(0) |
オフ会告知 | クルマ