• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tagawakeijiの愛車 [スバル BRZ]

整備手帳

作業日:2014年10月5日

スピードリミッター変更

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
tactrix社のecu書き換えツールを用いてBRZのECUを書き換え、スピードリミッターを外そうと試みた。

初期型BRZのECU IDはZA1J700A。 最新型はZA1JA02Aらしいが、ECUのリプロはディーラーではしていませんと悲しい返事。
トヨタでは書き換えてくれるらしいのに。

困ったことに、ZA1J700A用のアドレスマップファイルはどこ探してもない・・・(T_T)

仕方ない。
ZA1JA01AのIDをZA1J700Aに変えて読み込んでみる。
それらしい数値が並んでいるので、まぁあってるのかも。
変更するのはspeed limit だけやし。


<table name="Rev Limit (Fuel Cut)" address="10cc6c" />
<table name="Rev Limit Fuel Resume (MP)" address="10cc7c" />
この2つはrevリミットなんでそのまま。
これだけ上げても、エンジン壊れる可能性が上がるだけやろし。

<table name="Speed Limiting Enable (Fuel Cut)" address="10cc88" />
<table name="Speed Limiting Disable (Fuel Cut)" address="10cc90" />

この2つは・・・意味なさそうやった。


<table name="Speed Limiting A (Throttle) SI-DRIVE Sport/Sport Sharp" address="13c344" />
<table name="Speed Limiting B (Throttle) SI-DRIVE Sport/Sport Sharp" address="13c368" />
<table name="Speed Limiting A (Throttle) SI-DRIVE Intelligent" address="13c35c" />
<table name="Speed Limiting B (Throttle) SI-DRIVE Intelligent" address="13c350" />

BRZにはSI-DRIVEがあるわけではないが、この値がスピードを制限していることが分かった。
Speed Limiting A を 156mphに、Speed Limiting Bを162mphに変更してみたが・・・・

結果はサーキットでのお楽しみ。

最初、50km/hに設定したのだけど、回転数が3,500rpmを超えないとスピードリミットはかからない。
この3,500rpmの制限をどこの数値で制御しているのかは、ついぞ分からず。

何か知らんけど、複雑な制御してるわ、ほんま

【追記】
ちゃんとリミッターは外れていたようだが・・・
FSW第一コーナー手前400mあたりのところでREVリミット7400rpmに引っ掛かり、頭打ち。205km/hがMAXやった。
もうちょっと出るかと思ったがな。
これなら高いお金だしてリミッターカットするのもどうかな・・・

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

トヨタプロケア10(6ヶ月点検)

難易度:

BRZのECUリフラッシュと学習作業♪

難易度:

結構、 「違ぅ」 新旧の寸法。

難易度: ★★★

オイル交換

難易度:

納車時のディーラー設定 備忘録

難易度:

HKS FLASH EDITOR

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #WRXSTI メーターパネル製作 https://minkara.carview.co.jp/userid/1576872/car/2913510/5850284/note.aspx
何シテル?   06/01 09:16
tagawakeijiです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
BRZから乗り換えました
スバル BRZ スバル BRZ
スバル BRZに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation