• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めしたくのブログ一覧

2012年09月07日 イイね!

リバース音

ただ単にリバースチャイムが付けたかったので付けた!
5MTだから間違うことはないけど雰囲気だけでもw
これでやりたかった90年台独特のピーピー音が再現できた。

輸出仕様の5MTに付けるなんて
端から見たら相当の変わり者。
次の車検で整備士さんに突っ込まれるかね?笑

詳細は整備手帳に乗せてあります。
Posted at 2012/09/07 19:54:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2012年08月27日 イイね!

タコメ取付計 報告

今日の午後先週買ったメーターが届いたので震えながら作業に取り掛かった。
箱を開けた状態のメーター↓
体がガタガタ震え緊張しながら作業に取り掛かった

メーター周りのパーツを外し、両メーターを並べてみた。
走行距離に差はあるものの1万5千程なので大した問題ではないだろう。

そして運命の瞬間…燈火類よし…ハザード・ウィンカー共によし…
キーを指してON!

START.........カチッヒョンフヒュヒュヒュヒュヒュンブオーーン













タコ動いた!!!
実際に動いた瞬間、よおしっっっ!WHOOOOHOOOOOOOOOOOOOOOOOOOO!と叫んでた自分がいるw
これでメーター周りも少し華やかになるであろう…。少し違和感あるけど。
やはり、 基盤で余ってる配線は自車にはない装備の燈火類でした。(ABSやO/D等)
実際に自分がどの回転数で走ってたかというと、気持ちより少しオーバーレブ気味だった。
もともと低回転型エンジンなのですぐ回転が上がってるしもしかしたらダウンヒルのコーナーでレッドゾーン触れてたかもしれない…。エンジン始動後は1200~1000rpmだけど、驚いたのが意外と700rmpでアイドルが安定していること…たまに900rmpにゴロンって跳ね上がるし、変な振動するけど軽く踏み直すと元に戻るし意外と安定しててよかった( ´∀`)いやー本当に動いてくれてよかった。
輸出用はエンジン以外の基本的な配線は同じでグレード次第でメーターや装備が違うだけなのかね。製造以来封印されていたコイツの回転信号がつながった瞬間。

こっちが暗くなってから。
メーター球は白色LEDを先代から受け継いだが、240辺りのはT5なのであえてそのままw
Posted at 2012/08/27 20:12:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2012年08月10日 イイね!

タイヤローテ

気がつけば買ってからもうスグ1万キロ乗っているのでタイヤローテをしてみた。
買った直後に1度やっているので今回で2回目。

いまさらなんだが、前後のタイヤの種類が違うことに気がついた!

上が今回前輪に行く方で、下が後輪に行くほう
が、買った直後は上が前輪についていたので上の形状のタイヤは前輪に戻ることになる。
それでも結構側面が磨り減ってる…
きっと前オーナーが交換してからずっと前輪のままだったのだろう
タイヤのことはよくわからないが何となく上の方がグリップがよさそう?


そしてこちらが知る人ぞ知る。鉄には欠かせないアイテム。
トヨタのハブキャップは他社のに比べて異型で少し大きめで
カローラバンには標準でついているが、真ん中のロゴと色が違う。
買った時はホイールキャップがついていたがもちろん外した。
ハブキャップはなかなかこっちで見つけ出せなかった(パーツ屋のターセルに1つだけついていたのを買えた程度)
ある日、日本のオクでハブキャップが格安で売られていたので、親に頼み送ってもらい再塗装して今に至る。(トヨタマークを白に塗ろうか考え中)
同時にブレーキパッドの減りもチェックしたのだが意外と残っていたので
交換するのはまだ先になりそうだ。
Posted at 2012/08/10 14:34:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2012年08月09日 イイね!

タコメ

この車にはタコメがついてなくて、最近タコメが欲しいと思い始めて解体屋
というよりはパーツ屋にタコメを探しに行った。
入場料を払い、中に入ると沢山の部品取り車が居る。
※このパーツ屋はヤードにとめてある事故車、廃車についているパーツを自分でひっぺがして、退場時に外したパーツの料金を払う方式。定期的にローテーションされている。
事故車に至っては、つい最近まで道路を走っていたので車検も車籍も残ったままで比較的綺麗な方。

殆どが往年の名車ばかりで、中には同じ2Eを乗せたE90形やスターレットもいたが、何故かエンジンはまるごと抜き取られていた。
2Eってなんかあるのかね?
このウィンダムは革シートだったしもったいない気も...


スターレットの車内に、TOYOTA純正ハブキャップが!!!
コレは欲しいと思ったが、専用の鉄チンでないとはまらないタイプだったので泣く泣く諦めた。


初代レガシーとカムリとコロナ、ブルーバード、ギャラン&レグナム、ディアマンテが特に多く
ギャラン系に至ってはGDIエンジン車しか居なかったがあえて理由は言わないでおこう。

残念だが100系カローラはいなかったので
数権隣のトヨタ専門のパーツ屋へ行き(最初から其処行けばいいじゃん)あるかどうか聞いてみたら
ヤードに案内してくれて、日本仕様のメーターがタコ付きであった。上位グレードのMT車(グレード不明)
らしく内装は私のより良かった。
しかし問題があって、この型のカローラにつけるにはポン付けではなくどうやら大掛かりな配線交換をしなければならないらしく、相当面倒くさいかもしれん。とのこと。
どうしようかと考えてたら「部品車から取り外した外付けタコメがオフィスのPCの裏に転がってるからそれやるよ!」と言われタダでもらってきたw
今取り付けようか考え中で、本当は純正タコ付きがいいのだがどなたか配線に詳しい方どんな加工が必要なのか教えていただきたい。
Posted at 2012/08/09 17:47:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2012年08月01日 イイね!

フォグランプ

取り付けたフォグランプの防水処理が甘く、おまけに接触不良を起こしてたので
圧縮チューブを買いテープを更にマキマキし対処。
因みに、フロアジャッキと耐熱スプレー、ガスケットマーカーも購入。

これでシリンダーヘッド塗装化の準備は整った
Posted at 2012/08/01 19:34:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「@シゲ親父 あ、そうでしたね😅」
何シテル?   05/05 12:53
日本から太平洋遠く9000km程離れた太平洋の向こうニュージーランドに住んでます。地元は神奈川です。 偏見と自由気ままなカーライフを送っています。 US灯...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントハブベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/30 19:25:54
キャリパー、ローター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/02 07:50:18
クルコン取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/01 14:07:53

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
350を買う前から450欲しかったけど予算オーバー、後々フーガNZグループに入ったものの ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
先代通勤快速号があまりにも酷かったので激安チャレンジを辞め、少しお金出してでもマトモなの ...
日産 NXクーペ 日産 NXクーペ
約8000円で検無しで譲って貰ったとか言う新社用車。 車検を通すにはかなりの数の修理をし ...
スバル レガシィ アウトバック BOX (スバル レガシィ アウトバック)
ずっと欲しかったスバルの6気筒。 自分の中では日本のシルキー6と思い込んでるEZエンジン ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation