• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めしたくのブログ一覧

2012年10月21日 イイね!

燃料計

メーターを交換してから暫く経つのだが、まだ一度も残量計を光らせてない。
前のメーターの時は多々あり、ではなぜ光らせなくなったかというと
どういうわけかメーターが実際のタンク容量よりも少なめを指しているから!?

言っている意味がわからないと思うのだが、よくあるパターンは実際のタンク容量より多めを指していていきなり燃料切れパターンや動かないというパターンが多い。
しかし私のケースの場合

 メーター読みで1/4を指していて
給油しに行くとタンク半分容量25Lも入らない!!


 何度も1/4辺りで給油しに行ったのだが20L前後しか入らなく給油口ギリギリに入れても少し余らせてしまったことがある。

今現在の相場は、レギュラー1L$2.10 約180円
普段は40ドル~60ドル分を入れている。
計算上は40ドル分だと約19Lになるのだが、1/4を指していても入るかはいらないか。
のメーターの時はタンク1/4の位置で35L程は入ったのだが…


普通に満タンに給油すればしっかりと針は上がってFを少し振り切る位まで上がってくれるのだが、そこから1/2位置までの下がりが前より早くなってそれより下の下がりが少しゆっくりなような気がする。
 
これは故障といえるのか?(多めを指してないから致命傷とはいえないけど)
メーターは4A-FE車からの移植で2Eとの電気信号関係の相違問題でそう出てしまうだけなのか。(そもそも本来の2E車なら回転信号が来ていないのだがコイツにはある。多分音と回転数ズレは無くレッドも同じ)
それとも仕様でわざと少なめに出るように設定されているのであろうか?


なにか知っている方がいたら教えていただきたい。
Posted at 2012/10/21 17:42:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2012年10月20日 イイね!

無神経な奴ら

ちょっと愚痴っぽくなるので嫌な方はスルーしていただきたい。



今週末NZは3連休でうちの業界はドコモかしこも忙しい。
今日疲れはてて車で家に帰宅したのだが、駐車場の関係でたまに自宅前の道端に止めることが多々ある。
それはそれでいいのだが問題は、その外のスペースにすら止めるところが無い!
明らかにこの近辺の住人じゃない車にうめつくされていた!
しかも普段3台分止めれるスペースは確実にあるのに
ポロとスイフトが堂々と前後2m開けて3台分占領していやがった…
この近辺の住人ならわかっているし普通なら少し考えれば3台止めれるように止めるのだが、分かってない部外者が堂々と占領し、しかもスペースを全く配慮しない止め方と来て疲れもたまってた事もあってかなり頭にきた。



何とかスイフトに詰めて、後輪が駐禁ラインに乗っかる所で止めれたのだが
公共の場なんだか周りにもっと配慮しろよ!!!!!!
よく駐車場で見かける斜め駐車や、ラインまたいだ駐車よりたち悪い。
自分専用のスペースじゃないのは当然だし誰が使っても文句は言えないのは当たり前なのだが…何このDQN止め。
自分だってこのスペースを使う時はし他の人が快く止めれるよう全力で配慮するしこれはいくらなんでも無神経すぎる。
いくらラインが書かれてないからといっても小型車だし、位置感覚わかってるのかを疑うレベル。

 こういうドライバーの無神経さにものすごく腹が立つ主。


疲れが溜まった一日だったのでかなリ怒りが爆発した。
Posted at 2012/10/20 21:45:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年10月19日 イイね!

スーパーカー

ウチの店のオーナーがC63とバンテージSを所有してて何かしろスーパーカーと縁がある主。

いつも通り、美味いラーメン屋に行こうと
近くの音ランプから高速に乗ろうと信号待ち中に反対車線から
オレンジのランボルギーニ・ガヤルドが高速へ...
信号が変わって追走しようと思ったけど既に300m以上先にいて見失いました(笑)


その15分後高速を走行中に一際目立つフォルムに真っ赤な色したあの車が…
そう・・・カウンタックが反対側車線に!
いくらお互い高速走行していてもあれはどう考えても見間違えるわけがない
あれは間違いなくカウンタック500S 見た瞬間鳥肌が立った。

実際走ってる実物を見るのは生まれて初めてなので稲妻が走った。
それと今日はやたらとCLSとアウディのS系をやたら見た(S3やS4を)

学生時代にお世話になった人達に挨拶がてら会いに行ったら
「ちょっとエンジン掛けるの手伝ってw」
と言われたので、ああ・・・あの車か…と思いつつ手伝いに行ったらやっぱり居ました72年式ベンツ 280S


個人所有でかなリの好状態で車内も車外もピカピカの凄車。
会社の業務でも使ってるみたいですが
2ヶ月放ったらかしてたのでエンジン掛からないのは目に見えてたみたいで(笑)
Aクラスから救援するのは初めてらしく、バッテリーの位置探しに一苦労しなんとか復活しました。
Aクラスのスペアタイヤがガンメタ長方形穴の5穴鉄チンでミシュランが標準でハマってるというクオリティで…
どう考えても同サイズの日本車域とは違いすぎるww
 

今回はいつもの日本車の流れとは反れたチラ裏でした。
今日はオレンジのカローラFX SJと130系クラウン、70系クレスタ、フェンダーミラー仕様のビッグホーンを見たくらいかな(・_・)
Posted at 2012/10/19 21:04:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年10月18日 イイね!

タイヤ

ここ最近風邪を引いてしまった主の私。
風邪引くとか情弱wwwと思ってナメてかかってたら引いてしまった(´・ω・`)
ここ数年病気という病気をしていなかったのでショック…

そんな中タイヤ交換に行って来ました。
フロントのGYがなくなりかけてて、高速走行の多いNZでは消耗も早いしい高速走行中バーストでもされて崖から落下や大型ダンプに特攻なんてされたらたまったもんじゃない!(笑)
職場から近いタイヤ屋で交換したのだが、最初サイズと値段を聞きに行った時
BSタイヤを見せてくれて説明してくれたのでてっきりそのタイヤがそのまま来ると思ったら実は最廉価の値段の話でBSタイヤじゃなかったというオチ付き。 

ブランドは、カーボンスターとかいう謎のブランドなのだがこのサイズのタイヤでは珍しく4本ストレートの縦溝が入っている。
一応調べたのだが大した結果が出てこないけどどオーストラリアとNZでは少し流通しているタイヤのようだ。
ブランド指定しなかった私に非があるのだが、直進安定性はよさそうなのでよしとしようw 

次回交換時は付けたいブランドをきっちり伝えようと今回は学んだ。
次はTOYOやピレーリに手を出してみようと思う。


せっかくだしアライメントもとってもらい、その隣に入庫していたNZ仕様の
190系コロナ。
リアフォグ付きの後期型2Lで一見普通なのだが、リアスポついてるし ナンバーの最初の英文字の2桁が全く同じだった件。
コロナのほうが若干番号が若いのでこの2代はほぼ同時期にNZに輸入され登録されたのであろう。 

輸出用カローラ、コロナ兄弟がこんな所で再会するとは!
一方隣には修理工があり修理扱い?で駐車場に止まっていた
110系レビンの前期型。
 これはもういくらフレーム修正通してもまっすぐ走らない位後輪がやられてるだろ・・・
これは全損扱いにならないのかな?
ってかどうやったらこうなるんだよ…
 

結果的にタイヤ交換はアドバイスくれた人達の意見をおもいっきり無視する
全く関係のないタイヤになってしまいました。(くれた人ごめんなさい)
交換後恒例の高速走行してきたのだが、グリップがいいのは当たり前だけど劇的な変化はなかった。腕を上げるにはちょうどいいくらい。

おまけ
その後直線距離で50mしかない職場に挨拶がてら行った時の光景。


このマイナー車の集い。 
この四駆に至ってはスーパーが付くほどマイナーなホンダ車なのだが、分かる人がいたらかなりのマニア。
ただえさえオリジナル車はマイナーだっていうのに、それのOEMだから更にマイナー (実際このれ以外の同車は2台見たのみ)
 
Posted at 2012/10/18 20:10:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年10月13日 イイね!

とんでもFXをNZで発見!

AEカローラ乗りの人は殆どの人が知っていると思います
カローラ TRD2000 の存在を…

無理やりカローラに1クラス上のコロナサイズの3S-GEを積んだ 歴代カローラの中では最強グレードのカローラ。 実物は12台のみで、そのうち2台がマリノベース。

現地の大手オークションサイトを覗いていたらこんなFXを発見


 
至って普通のカロゴン顔の黒FX GTではないかと思う人もいると思いますが勘の良い人は何かおかしいぞ?と思ってるはずです。
実はコイツ…
カルディナの 3S-GTEを積んだ鬼スペックのターボFXなのである!!!


 
どうやらカルディナに乗っていた人がエンジンをfXに載せ替えたようだが…
本家FXの4AGよりハイパワーなノーマルで推定260馬力
見た感じ手を施されているので300馬力近くあるのではないか…?
日産で言うシルビアにRB26を載せる様な改造をトヨタでやる奴が居たとは…
しかもコイツは4WDなのでもうほかのカローラじゃ勝ち目はない。
よく見ると5穴化されている....?



しかし変なエアロもアルミも付いてない、リアスポも純正のままの純正維持型でまさに羊の皮をかぶった狼仕様。これは私好みの一台!お金があったらホスィ・・・  
 

ニワカに煽られてもバックミラーから消せる勢い、多分珍走のレガシーやインプやシビック、エボに張り合えるだろう。 ましてやダートトラに持って行ってもいい線いくのではないだろうか?

  コイツをWatanabeか鉄チンで乗りたい!!

でも車内はドンガラだった(笑)
イスとかメーター類は純正だけど何故か配線むきだし(笑)
しかし私の夢は今のカローラに4AGを載せれたら載せる事…
3SGなんて高嶺の花
 
同時に見つけた、E90がたスプリンターシエロ のNZの仕様 なのだが
走行距離8万台!ガレージ保管!傷なし!ド・純正という極上車が売りに出されてた…



 

 外装も内装も共にあり得ないほどキレイで
1世代後の我がカローラより好状態でパワーもある4A-F乗ってるしエンジンルームも綺麗すぎる…
Posted at 2012/10/13 20:24:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「@シゲ親父 あ、そうでしたね😅」
何シテル?   05/05 12:53
日本から太平洋遠く9000km程離れた太平洋の向こうニュージーランドに住んでます。地元は神奈川です。 偏見と自由気ままなカーライフを送っています。 US灯...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 1 23 456
7 89 10 11 12 13
14151617 18 19 20
2122 2324 25 2627
28 2930 31   

リンク・クリップ

フロントハブベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/30 19:25:54
キャリパー、ローター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/02 07:50:18
クルコン取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/01 14:07:53

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
350を買う前から450欲しかったけど予算オーバー、後々フーガNZグループに入ったものの ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
先代通勤快速号があまりにも酷かったので激安チャレンジを辞め、少しお金出してでもマトモなの ...
日産 NXクーペ 日産 NXクーペ
約8000円で検無しで譲って貰ったとか言う新社用車。 車検を通すにはかなりの数の修理をし ...
スバル レガシィ アウトバック BOX (スバル レガシィ アウトバック)
ずっと欲しかったスバルの6気筒。 自分の中では日本のシルキー6と思い込んでるEZエンジン ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation