• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めしたくのブログ一覧

2012年10月12日 イイね!

再びカローラネタ

天気が良かったので流しに行って来ました(^^)
クラッチ交換後初の超距離ハード走行をしてきたついでに買い物とランチ。
ミートポイントが少し変わったので若干ガクガクと…
夏かと思うくらい蒸し暑くA/Cのないカローラではサウナ状態だったので
100km/h走行でも窓全開というワイルドスタイルで切り抜けるのもNZ流…

出先で取ってきたネタはフォトギャラリーにて。

フォトギャラリー

ランチに買ったチキンケバブ

トルコの定番料理とも言えるケバブはこっちの外食産業では有名で
基本どこでも店が並び買うことができる。元からチキン、ラム、ベジタリアンなのでNZウケも良い。
ナンのような生地に、刻みニンジンとパセリ、レタス、トマト、玉ねぎ、肉、3種のソースが組み合わさるのだがお好みで嫌いな野菜を外すことも可能。
基本ソースは8種位ある中から自分で好きなように選べる。
個人的王道は、チキンにガーリックマヨ+ホースラディッシュ+チリソース


バカうま!

ランチ後住宅街を通っていた時に実現した珍コンボ

右手前が前期型1.6L その後ろに自車の1.3L 左がカロバンと思いきやスプバン(スプリンターバン) 一番後ろに後期型1.6L 間にシャリオグランディスが挟まる。
もう20年も前の設計で製造後15年以上経ってる日本車がこうやって異国の地で実現するとは胸熱。 カローラの汎用性高すぎ。
Posted at 2012/10/12 12:17:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年10月11日 イイね!

タイヤについての知識求む

走行会に出ている方やタイヤに詳しい方HELP!

カローラの前輪に履いてるGood yearの右前輪が減ってきたので
次の車検時に変なタイヤ交換を促され、変なタイヤにお金取られるなら
この際前輪両方を交換し、溝の残っている方をスペア用に回し
交換するタイヤをどれにしようか非常に迷ってます。
(現に後輪にはリンロンというシナタイヤがついてます…)

候補で上がっているのは
Supercat(BSノックダウン)
Spectra(GYノックダウン)
YOKOHAMA A.dive
TOYO 350


それぞれの廉価モデルで迷っていています。

少しランクを上げると

DUNLOP Sp Sport 300E
PIRELLI P6
Firestone TZ700
Brdigestone Ecopia Ep100
GoodYear Assurance


のグリップスポーツ系が買えるのだが資金的にもちょっと厳しいし
70馬力そこそこのノーマル車にスポーツタイヤ履いたってなあ…
足回りのグレードUPで走行性能が大分変わるみたいだし...

NZの道路は舗装が荒く、プツプツした路面なので
静粛性は全く求めていません(郊外出ればどのみちうるさい)
雨も多いのでドライとレインコンディション時のグリップの差があまりない
バランス系のタイヤがいいですがおすすめを教えて下さい!

※参考画像
Posted at 2012/10/11 07:08:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2012年10月10日 イイね!

連節バス


タイトルの通り今回は連節バスのお話。
※画像はWikipediaから

今回の主役はVolvo B10ML という連接バスで
つくばエキスポの開催に合わせて当時100台ほど導入され
シャーシはVolvo製だがボディは富士重工製。 グリルのラインもボルボならでは。
もちろん後輪操舵(パッシブステア?) 

エキスポ終了に伴い80台はオーストラリアに輸出され残るは成田空港のリムジンバスに転用されたらしく、老朽化やパーツ不足で今では全車撤退。
その後殆どは解体され、3台のみ現存していたが1台は廃車もう1台は倉庫代わりとして使われ残る1台は埼玉県の中古車販売で長らく放置されていたようだが、同志団体アキバエクスプレス様が購入しレストア、見事復活し試運転走行などしているようだ。
 その後部品取り用として群馬県で倉庫代わりとして使われていた固体を購入し走行可能な状態まで直して持ち帰ったとのこと。
日本国内で走行可能なのはこの団体が所有する2台のみ。

一方こちらNZでは車両限界が大きいこともあり日本と比べるとかなリオーバーサイズなバスが走っている。
路線バスで6軸12.3m車も当たり前で、13.5mの路線バスも走っている。
観光バスに至ってはメガライナーとまでは行かないが、全長14m高さ4m近くある大型観光バスが沢山走っている。
Scania車の大半は4WS、バスに乗りながら不思議な感覚を後部座席で味わうことも可能だ。

自動車と同じくNZでも中古バスやトラックが走っている。
バスは旧式のエアロスターやジャーニー等走っているものの、現地のバスと比べるとひと回り小さく見える。
日本にいるときは大きく感じたのに

なんだろうこの差は(笑)
 
      AKL空港⇔市街地間の送迎バスも同型の車両が使われている↑
←もちろん連節バスも走っている。  


 どうやら、オークランド内の貸切バス会社に2台動態可能な状態のVolvo B10ML型が居るとのこと。
調べてみると例のつくばエキスポ用の車両が渡ってきるみたいだ!

実際に何度か見たことはあるもののその時は何も感じていなかったので画像は無いが今でも現存しているらしく、スクールバスとして毎日走り回っているのではないのだろうか?


こう思うとNZって日本で現役を退いた名車達の宝庫だったりする。
まだ現役現役の車両もいずれ渡ってくるのであろうか。

意外とNZの自動車市場ってHOTなんですよ~

  


←元神奈中車のエアロスター

車内の日本語表記と広告会社のステッカー
社外スピーカーにチャイムが健在してて笑った(笑)
 
 
Posted at 2012/10/10 13:50:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | NZ | 日記
2012年10月08日 イイね!

代車

今日いつもお世話になってる修理工から電話があり
代車の準備が出来たということなので、早速預けてきました。
早くて今日中にクラッチ交換が完了するとのこと…仕事が速く恐縮です!

さてここを読んでいる方の殆どは気になっているのではないでしょうか
肝心の代車はなんだ?
さて、ワクワクしながら工場へ行き一体どんなのが代車として来たのだろうか?







































 




U13ブルーバード!



 
93年式前期型 ARXスペシャル・エディション だった。
SR18DE搭載の4AT


 
久々の日産車ということもあり少し嬉しかった。

以前親がプリメーラに乗ってたり、こっちでも何度か後期型ARXに乗る機会はあったのだがやっぱりこの無骨な内装がいかにも日産らしい。 トヨタはシンプル。
これは純正スポイラーにエアロと言ったレア車?で日本ではもうSSS以外は殆ど残ってないと思える車ではあるがNZではU12、U14と共に現役。
だけど車内はゴミだらけで少し汚いし、19年物だから仕方ないのか電気系も内装も若干ヤレて来ている。
けどエアコンは動くしミラーも問題ない、ライトもOK。
カローラにない電動ミラーと窓とカップホルダーに座高調節は少し嬉しかった(笑)
が、オーディオは動かないし窓の動作音が今にも壊れそうな音、ボディは傷だらけボンネットのコーティングは禿げかけ等お世辞にも好状態とは言えないがちゃんと走ってくれるのでよしとしよう。
しかし扉が重いのなんの!閉めるときもボコォーンと重い音(苦笑)

極めつけがエンジンが若干かかりにくかったのと停止中にアイドルが不安定でタコがピクピクしているし変速ショックも若干…それに1300回転辺りで車内に聞こえてくるバイーンて音がうるさく、グリルとバンパーが干渉しているせいが強烈に耳障りな音を出している…。
だからわざとボンネット半開きにして走ってました(´・ω・`)
仕方ないといえばそれまでだが90年代車好きとしてはもっと頑張って生きてもらいたいと願う。
普段70馬力程度のカローラに乗っていたので、速の良さは流石SRエンジンということもあり速いしパワーがある。
エンジンルームもザ・日産ルックでパワーがありそうな中身。
 カローラに比べ段差通過時の縦揺れが少なくパワステも軽いしシートもフカフカで何かハイソな車に乗ってる気分に浸れた(笑)

言うまでもないが乗った直後に無意識に左足で思い切りブレーキを踏んでしまったのと走行中左足が寂しかった(´・ω・`)

 
この頃の中級セダンには標準でついていたコーナリングランプも健在

 
ヒカリ物好きの主には欲しい装備の一つ(笑)
セレスとかの配線加工で付けれないかな… 

 
Posted at 2012/10/08 10:22:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年10月07日 イイね!

Facebook

日本では実名登録制であったりとまだまだ下火なFacebookではあるが
NZでは誰がやっててもおかしくない位当たり前な流れになっている。
最近日本でも地元の友だちがちらほらやり始めたりしているので昔よりは大分盛り上がってきたようだ。
そこで、自分がいいね!を押しているページが新しく画像を上げるとホーム画面に反映されるのだが、その中で中々面白いコマ漫画っぽいのを見つけたので上げてみるw
英語でスラング混じりなのだが個人的にこういう適当オーラが漂う画像には弱い…
これを読んでいる中の人にも同じ様な人がきっといるはず(笑)
翻訳文も横へ乗せます。





赤信号で停止中。
周りはいつも通りの混雑した道路



















あ !やせいの らっぱー ぐんだん が あらわれた!











ズーン!ブーン!ズーン!ズンドコ!ドドド!















よう!白いの!勝負しようぜ。















 









































カモーン!こっち見ろよ白いの!!


頼むよー!





  

























 
 








ま、いいわ。
 じゃあの。



























 






グワシャーン!










 












 オー・マイ・ゴッド!
・・・・・・・・
もしかしたら私がああなってたかも!












次の日







                    
こんにちは。
大型牽引免許を取りに来たのですが。



































という、DQNざまあな流れの漫画なのだがオチの日本語訳が難しい…
雰囲気で感じ取ってくださいな(ヽ'ω`)
なんというか…この作画レベルがどうもツボでw
















 
Posted at 2012/10/07 17:03:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「@シゲ親父 あ、そうでしたね😅」
何シテル?   05/05 12:53
日本から太平洋遠く9000km程離れた太平洋の向こうニュージーランドに住んでます。地元は神奈川です。 偏見と自由気ままなカーライフを送っています。 US灯...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 1 23 456
7 89 10 11 12 13
14151617 18 19 20
2122 2324 25 2627
28 2930 31   

リンク・クリップ

フロントハブベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/30 19:25:54
キャリパー、ローター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/02 07:50:18
クルコン取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/01 14:07:53

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
350を買う前から450欲しかったけど予算オーバー、後々フーガNZグループに入ったものの ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
先代通勤快速号があまりにも酷かったので激安チャレンジを辞め、少しお金出してでもマトモなの ...
日産 NXクーペ 日産 NXクーペ
約8000円で検無しで譲って貰ったとか言う新社用車。 車検を通すにはかなりの数の修理をし ...
スバル レガシィ アウトバック BOX (スバル レガシィ アウトバック)
ずっと欲しかったスバルの6気筒。 自分の中では日本のシルキー6と思い込んでるEZエンジン ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation