
Y50フーガには大まか3に種類の仕様がある。
グレードの話では無く地域仕様の話。
一つ目は我らの日本仕様、そして定番の北米仕様(カナダ仕様は北米仕様に準じてる為除外)、そして中国仕様がある。
日本仕様は250,350,450と3種のエンジンがあるが、北米は350と450だけそして中国仕様は350のみとなる。
余り聞かないその中国仕様とやらに今回は触れてみようと思う。トップ画がデカイ釣り糸なのもポイント。
※画像は拾いまくったの使用
※質問、異論があればその都度対応します
中国仕様は350XVと350XV VIPのみの展開で、搭載されるエンジンは同じVQ35DE、正規の日産車(コピーとかじゃないよ!)、そして唯一の左ハンドル用XVライト、AFSは装備されて無く手動レベライザーだがHIDという日本仕様にはない摩訶不思議な組み合わせ。
カラーは日本仕様のラインナップと同じらしいが、紺とダークグレーのみ未確認。ホイールも17インチのみの設定だが空気圧センサーが装着されている模様。
その他の外見も日本仕様のXVに準じているが、リアバンパーは北米仕様の様な5マイルバンパーにデュアルマフラー(日本仕様は前期450のみ)、日本や北米仕様にはオプションにすら設定されなかったリアフォグが標準装備。
その他ナンバーが横長な中国用に専用のブラケットがフロントに装着されている(リアのナンバー周りの余白が異様に大きいのはその為?)。そしてフェンダーのサイドマーカーは北米仕様と同じくドアモールの延長線上にある(日本仕様の前期はドアモールからなぜか1段下がった位置にマーカーがある)
↓中国仕様

↓北米仕様

↓日本仕様
後期でマーカーの位置がモールの延長線上に統一されたがこればっかりはどこからも情報が無い為理由は謎。
装備面だが、内装は北米仕様の様に左ハンドルだが、インフィニティではなく日産、メーターも260km/h表示のフルスケールメーター(カナダ仕様もフルスケールkm/h表記だがmp/h表記も内側にされている為別物)で
カーナビも装備されているが、画面が一回り小さく画面横左にボタンが縦に4つあるのだが何のボタンかは不明。
シートカラーは、黒、ベージュ、タンと3種類用意され、全て革シートなのだがVIP仕様になると日本仕様では存在しないタン革電動リアシート仕様になる(XVでタン革というのがそもそも日本仕様に存在しない訳で…)。
スノーモードと、サイドブラインドカメラ、助手席オットマン機構は装備されないが、代わりに全席オート窓、コンパス付き自動防眩ミラー、サンルーフとレーダー式ではないクルコンが全車標準でVIPか、オプションでレーダー式クルコンになる。
↓ステアリング右側のボタンがその証拠。レーダー式になると3ボタン式になる。

↓レーダー式クルコン車のボタン配置
BOSEオーディオも標準らしいが、こちらは日本、北米仕様と違い8スピーカーになるが日本仕様はオプション扱い………?北米仕様はBOSE 14スピーカーが標準と聞いているけれど…
*訂正 北米仕様もテクノロジーパッケージとやらを設定しない限り標準は6スピーカー。テクノロジーパッケージでBOSE 8スピーカー、更にアドバンストテクノロジーパッケージを追加するとBOSE 14スピーカーになる模様。
(日本仕様はオプションで選択しない限り普通のショボい6スピーカー)。
VIP仕様になると、電動リアサンシェードに後席モニターが装備されるが、後席モニターについては日本仕様はオプション、北米仕様は最上級モデルには標準だったかな?
※補足 最上級な事には最上級なのだが全グレード(後期のスポーツパッケージオプション車を除く)にプレミアムパッケージ又はモバイルエンターテイメントシステムパッケージを取り付ける事によってリアモニターとリアサンシェードが装備される模様。
まずこの画像を見て勘の良い人ならお気づきだと思うが…
日本仕様では選択すら不可能だった、サンルーフと後席モニターも組み合わせ!これ見るまで構造的に不可能かと思ってたが可能やんけ!けどよく見るとサンルーフのせいで、モニターが後ろよりになっている。
サンルーフ、BOSE、後席リクライニング、後席モニターは正に自分が夢見てた仕様そのままが中国仕様VIPで標準装備とは……自分のType Pなんか後席リクライニング以外何もついてない…
北米版もサンルーフ標準なので後席モニター付きはこんな感じになるのか?
所で後期のInfiniti版はどうなのかというと?
わかる範囲での追加点は、ヘッドライトウォッシャーに、GTライト化、AFSの装備、タイプSバンパー標準、電動格納ミラー、他仕様に準じたタッチスクリーン、北米仕様と同じくシートにInfiniti刺繍にBOSEの12スピーカー化と言った所か。リアフォグも装備されているのだが、向かって左側から右側に移った模様。
リアガーニッシュも、横長のナンバーに合わせて日本、北米仕様とは違うナンバー枠の大きい横長対応の専用品が取り付けられている。
インフィニティ仕様だがサイドマーカーは付いていない模様。ヘッドライトウォッシャーは中国仕様だけの設定かな?
余り情報が出てこない中国仕様のフーガ。2007年にインフィニティ参入と共に車名もINFINITI M35に改めてしまったので北米仕様っぽくなってしまった。2005年の発売からインフィニティになるまで存在した唯一のフーガという名の実は存在した輸出仕様版、インフィニティでは無い日産の左ハンドル車がお隣中国で普通に販売されていた車として存在した(シーマやティアナもあった)。
北米、日本仕様と共に無い専用装備が付けられているのでもし純正リアフォグ装着や、タン革電動シートを狙っているのなら現地の解体屋を当たってみるのも一つの可能性かもしれない。
正直日本仕様に8スピーカーでもいいからBOSEは標準装着してほしかった。純正オーディオのクオリティがこの価格帯の車の仕上がりとは思えない程低く、嫌な人にはレスオプション対応とかもできたはずだし、調べていると日本仕様は理由不明で選択不可な組み合わせの内装カラーや(タン革はSPのみとか、当初黒内装が選択不可だったXV)、なんで標準じゃないのか分からない装備が多い気がする(自動防眩ミラーとか、車線離脱警告等)。日本製で自国生産の自国マーケットなのにね。
Posted at 2018/12/02 14:36:43 | |
トラックバック(0)