• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めしたくのブログ一覧

2015年12月19日 イイね!

パワードウーファー取り付け

リアにBoseを入れてズンドコ言わせていたけれど、MRSの奴が馬鹿でかいNakamichiのウーファーを買ってやはり重みのある低音が欲しくなり勢いで購入。

当時知る人ぞ知るハイエンドコンポを作っていたNakamichiをチョイス。
値段と
何年か前に事実上倒産したが、海外では販売を継続している。
国内では逆輸入品として、取り扱っているショップもある。このウーファーもオクで見かけた事がある。




いっても日本企業だし、コアなオーディオメーカーな所に惹かれた。
実際音も良い。クリアーな音質。

20hz-150hzが対応範囲なのでウーファーとしてはいい方で低音の更に低音まで出せるのでただズンドコ言うだけのウーファーではない。
もちろんパワードアンプなので場所は取らないけれど、音質はボックスタイプには負ける。

そういや、ドラレコもNakamichi製だった...。
Posted at 2015/12/19 16:32:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年11月24日 イイね!

以外な車

友人(元インスパイア野郎)が車を買いました。

散々ファミリーカーがいいとか、コンパクトカーがいいとか言ってたのですがこれは罠で驚く俺の反応が見たかったらしくずっと黙ってたそうです。



持ってきたのはMRSでした...
散々排気量がとか、快適装備がとか荷室がとか言ってたのに真逆のやつ。

しかもこれ、競技ベースのBエディション。
エアコンレス、手巻き窓にビルシュタイン足、ENKEI Racing、5次元マフラー、前後TRDタワーバー、燃調セッティング、強化クラッチと漢のスパルタン仕様です。どうやら故障車からの復帰らしく、買い取ってから相当つぎ込んだそうです。

今まで持ってたMRSのイメーはMR2の劣化と思ってたが、そのイメージに反しNA車+MR車を操る楽しみがかなり詰まってると思う。
そしてエキゾースト音がそそる音なのなんの。
軽さと、重量バランスがあってかなり速くて楽しい車。
同じエンジンのカローラやアリオンのとは全く別物のエンジンだろこれ...と思った。強化クラッチ車は初めてでクラッチの無い車に乗ってる感じですが、すぐにコツはつかめました。

昨日引き取って、昨夜野郎二人で深夜オープン状態でシェイクダウンしてきました。
周りの視線には動じませんwwww




Posted at 2015/11/24 13:28:43 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年11月04日 イイね!

ニュータイヤ

この車には四輪ヨコハマ エコスが四輪に装着されていた。
ただ、フロントの方減りがひどく直ぐにローテーションしアライメント調整をした。(そのまま売り付けたディーラーもクソだが)



それから一年。車検を終えて、走行距離はあれから3万キロを超えてそろそろ方減り箇所がヤバくなって来たので交換する事に。


ミシュラン エナジーXM2





カローラでも使ってたタイヤで四輪に装着する程気にいってるタイヤです。
アンダー2L車で、重くもなくなおかつパワーもそんなに無いのでプライマシーやパイロット入れるのは勿体無いかなと。
アライメント調整とローテーションもしてもらってなおかつ12ヶ月or12,000kmダメージ交換保証、5000kmと10,000kmアライメント検査付き。決して安くは無いし、見た目も凄い地味だが、値段以上の価値があると個人的に思う。

言わずと知れた名門だが、日本での評価は普通。
ノイズが煩く燃費も他のタイヤに比べると良くないという評価をよく聞く。
日本の道路事情ではどうしても悪い所ばかりが出やすいが、ライフサイクルとあらゆるグリップ性能はこのクラスではダントツ。長距離走る人にはお勧め。
Posted at 2015/11/05 09:52:19 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年10月09日 イイね!

頼まれ事

頼まれ事家の地主さんに「車検に落ちたんだが直せないか?」と相談された。

右ウインカーレンズ割れ
両フロントタイヤ溝無し
ハイマウント球切れ
リアバンパーの固定外れ

が落ちた原因。

タイヤはどうにもならんので、ウインカーレンズの交換とバンパーのボルト締めをしてあげる事にした。

車はCD5アコード。USDM路線では有名なアコード。
根強い人気と、リアサイドマーカーの流用で有名。



まずは専門部品屋に行き部品調達。
ホンダは専門外なのだが、後期セダンってオレンジレンズだったっけ?オレンジはワゴンだった気が....?

そしてついでに、ポジションのレンズが外側が割れて取れていて内側のカットラインの入ったレンズだけになっていたのでついでに交換する事に。(何故車検で指摘され無かったのかは不明)





事前に調べて、どちらもネジ一本で固定されてるだけとわかったので五分で終了。正直超楽勝でカローラを思い出す。
これくらいの年代車は、かなり簡単に脱着可能というのを改めて実感。






さて、その手の人にCD5と言えばもう何だか検討がついてしまうだろう。
だだこれは海外仕様なので、当然日本仕様とは違う。
既に色の時点で日本仕様より薄い紺。職場のインド人が、同じく後期で紺のCD6に乗っている。SiRの4AT。
ホンダの足とエンジンはイイねぇと乗った時に改めて実感した。


話は反れたが、エンジンはF22Bなのだが、これがただのF22B。


日本仕様のVTEC仕様ではない、ただのSOHCバージョン。
どうやら、アメリカとオーストラリア、ニュージーランド仕様に搭載されてる模様。
日本だとオデッセイに乗ってたかな?ってくらい搭載例が少ない。

そしてホンダ車特有の室内サウンドなのだが、目覚ましアラームなキー抜き忘れ警告音は無い。
キー回した時のシートベルト警告音も無い。
そして有名なリバースのキンコンチャイムも無い。
これくらいは海外仕様の日本車あるあるなのだが…ライト消し忘れ音はある。
しかもそれがキンコンチャイムなので違和感。
バックして無いのにドアを開けると、キンコン...キンコンって言うもんだから…。
そう言えばカローラもライト消し忘れ警告音だけはあった。しかも日本仕様と違う分かりやすい警告音だった。

まあ、今回は部品代と謝礼+ワインボトルを報酬として貰える事になった。



Posted at 2015/10/09 18:59:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月06日 イイね!

パーツ着弾!

パーツ着弾!ついに日本の某オクで少しづつ部品を落として、どうせなら他のも という事で集めた部品類が届きましま。


メインは何と言ってもこれ↓


純正フォグASSY!



前期と中期は共通なので結構出ているけれど、大半はランプだけでカバー(ブラケット?)無し。後期は年式的にもまだ現存個体が多く本当に部品が出ない。レス車も多いし。ノーマルランプ本体だけなら全世代同一品番なので互換性あり。
ちなみに探した時は、このペアとS用左右それぞれ出ていた。
ペアで、配線と本体丸々で3500円は悪くない値段。NZだと片方で1万とか行きますからね・・・。

そして探したら、訳あり特価で出ていたH11バルブ。


古いパッケージで、色あせてるから長期在庫品だけれども新品未使用なので落札。実際に見てるけど、いう程色褪せてないしむしろこんなの気にする人居るのかレベル。フォグにバルブは付属したが、切れているかどうか不明で万が一切れてた時の為の滑り止めです。
これに交換するけど、既存バルブが生きてたらスペアに回します。
この国内でH11を探してみると・・・



????????????????????

出たよオリジナルブランドの超暴利商法。
たった一つで約6000円ってどう言う事????wwwwwwww
H9もH8もそこら辺てwwwwwwww
需要無いならまだしも、超需要があるのにこれは酷い。
これ小糸純正品やオスラムのペア価格より高いじゃねーか。そのくせ品質はそれ以下なのになんやねんこれ!太平洋の無人島で商売してんのか?せめてペア5000円なまでだろ。

やはり買って正解でした。


そしてイエローフィルムをフォグにつけます。

なぜ、手の掛かるフィルムでイエローバルブにしないかと言うとこの国でイエローバルブを見た事がなく多分入手不可なので万が一今後切れても現地調達できるノーマルバルブでも同じようにする為です。(まあ買わないけど)
それにイエローバルブは以外とノーマルより高い。

そしてフィニシャーランプ。

とある作業中に、誤って一つ止めのボルトを根本から折ってしまいテープで仮固定状態にしていたので。
これは即決1700円で超お手頃。さすが日本。

先行して前日中にバンパーを外してこの状態に。



まるで事故車。

せっかく外したので、一部お色直しをします。
色褪せてきているグリルの再塗装に、エンブレムの再塗装、傷が入ってる箇所の再塗装に研磨。
塗装は何度も何度も垂れないように、スプレー缶を暖めながら焦らず丁寧に塗装。






そしてバンパー自体にほぼノータッチで余ってた黒カッティングシートを使っておめかし。


MPVのモダンアピアランスパッケージ風?
カッターだけで目印も付けずひたすら切り込みを入れてサイズやデザイン調整をする暴挙っぷり。

構想数時間作り上げたマシン完成。
ジャーン


また顔つきガ悪くなりましたね。カローラの様にアクが強い顔です。
フォグはいう程真っ黄色では無く、純正品と黄色の中間3000kくらいですかね。
社外品に全く見た目が同じのがありますが、レンズの刻印が純正品である事の証です。


ライトは全て色温度が違うのもポイント。
Posted at 2015/08/07 08:08:40 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@シゲ親父 あ、そうでしたね😅」
何シテル?   05/05 12:53
日本から太平洋遠く9000km程離れた太平洋の向こうニュージーランドに住んでます。地元は神奈川です。 偏見と自由気ままなカーライフを送っています。 US灯...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フロントハブベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/30 19:25:54
キャリパー、ローター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/02 07:50:18
クルコン取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/01 14:07:53

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
350を買う前から450欲しかったけど予算オーバー、後々フーガNZグループに入ったものの ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
先代通勤快速号があまりにも酷かったので激安チャレンジを辞め、少しお金出してでもマトモなの ...
日産 NXクーペ 日産 NXクーペ
約8000円で検無しで譲って貰ったとか言う新社用車。 車検を通すにはかなりの数の修理をし ...
スバル レガシィ アウトバック BOX (スバル レガシィ アウトバック)
ずっと欲しかったスバルの6気筒。 自分の中では日本のシルキー6と思い込んでるEZエンジン ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation