• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めしたくの愛車 [マツダ アクセラセダン]

整備手帳

作業日:2014年11月8日

DRL取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
配線は途中まで準備してあったのでさほど時間はかからなかった。

必要なのは5極リレーで、NZの法律上ライトオンで自動消灯しなければならない。
実際DRL取り付けは今回で3回目になるので勝手はわかる。
5極リレーをACC連動にして、スモールONで消灯する配線を組めばいい。
エーモンのコンパクト5極リレーなら、今現在、青がスイッチ線で、白が通電する側のプラス、赤がメイン電源線(赤白逆でも通電するけど)、黄色がスイッチONで通電する線、黒がアースになる。

この辺のマツダ車は助手席側に軽くめり込むようにバッテリーがあるので長めに配線を取る必要がある。
2
アースを落とすところがうまく見つけられないのと、純正配線のアースはてが届きにくいところにあったのでマイナスはバッ直。
↑の画像では、DRLのマイナスとリレーのマイナスを一緒に圧着端子で噛ませてマイナス端子に取り付け。

ACCはヒューズ取り出しの線を日本から輸入した。ここには5Aのインラインヒューズ付きなので非常に便利。NZでリレーとか一式揃えると軽く4000円近く行ってしまう。エーモンツールだけで組むと日本なら2000円もかからずリレーと、インライン、ヒューズ取り出しが揃えれる。NZだとヒューズ取り出し用のツールが無いので自作しなきゃならない。
日本恐るべし。
3
今後、何か電装パーツをエクステリアに付ける人は参考にしてもらいたいが、このあたりのマツダ車にはENG BAR3とENG BAR4端子が空欄になっている車が多くどちらともACCでONになる電源。
電源側のみに通電していて、パーツ側の端子は空白なので、完全なデットスペースの有効利用。 仮にメインヒューズが飛んでも、同時に動かなくなるパーツは無いので他のヒューズから取り出すより合理的。

ENG BAR3にいたっては、マツダの公式ページによるとO2ヒーターとの事なので寒冷地仕様に装備されている可能性がある。ただ殆どの車体は取り付けられていない。
キーをOFFにしても数秒間通電しているが、自動で電源は落ちる。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

マフラーアーシング

難易度:

エンジンオイル・エレメント交換

難易度:

老いる(オイル)交換

難易度:

車検3回目

難易度:

タイヤ交換 1本だけ

難易度:

左右ミラー格納ユニット交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@シゲ親父 あ、そうでしたね😅」
何シテル?   05/05 12:53
日本から太平洋遠く9000km程離れた太平洋の向こうニュージーランドに住んでます。地元は神奈川です。 偏見と自由気ままなカーライフを送っています。 US灯...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロントハブベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/30 19:25:54
キャリパー、ローター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/02 07:50:18
クルコン取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/01 14:07:53

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
350を買う前から450欲しかったけど予算オーバー、後々フーガNZグループに入ったものの ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
先代通勤快速号があまりにも酷かったので激安チャレンジを辞め、少しお金出してでもマトモなの ...
日産 NXクーペ 日産 NXクーペ
約8000円で検無しで譲って貰ったとか言う新社用車。 車検を通すにはかなりの数の修理をし ...
スバル レガシィ アウトバック BOX (スバル レガシィ アウトバック)
ずっと欲しかったスバルの6気筒。 自分の中では日本のシルキー6と思い込んでるEZエンジン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation