幌カバー独りでかけられるもん!!
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
幌を新品に交換してから、車両を動かさない時は、幌カバーをかけてます。とは言え、自作のヤツですw
画像でもわかるように、だいぶボロくなってきました。
ホロカバー、ぼろです🌟
2017年に新品にしてから6年、ずっと(忘れなかければ)カバーをかけてきたお陰で幌は未だに黒黒しいです。
では、そのカバーについてお話ししましょう〜
2
買いに行きます。
ホームセンターに買いに行きます。
専用品のカバーが一番だと思いますが、なんせお値段がぁ〜(笑)
ブルーシートが一番安いかもしれませんが、見てくれがぁ〜
耐候年数で考えると他のヤツがいいですがぁ〜
幌カバーって考えると。。。
「黒」がいいと思ってます。
黒だとカバーしてない感が出ると思ってます。
ちなみに1000エソ出して余裕でお釣りきます。
帰りにジュースでも買って帰りましょ♪
3
こちらのカバーには穴がついていて紐などの通しやすくなってますが、
金属なので、ボデーへの傷が気になりますので一応養成テープで傷防止しときます。
長い年月使用してますが、これで十分でしょ〜う
拘りの方は黒の養成テープがいいですね。
※ガムテープや、ビニールテープなどは劣化を考えるとおすすめできません。
4
もちろんですがカバーだけだと何処かに、遥か彼方に飛んでいってしまうので、フックを付けます。
こちらの商品は、その昔バイク用品店で買ったタンデムシート等にくくりつける網です。
魚や美女は釣れませんのでご注意ください!当たり前か!!
ですが、耐候性などバチくそいいと思います。
5
こちらは、外したカバー恐らく2年くらい使用したかも。。。
粘りすぎですね!!
日光により、実は新品よりサイズが小さくなってきてます。
ホロとのマッチング具合が良くなってきます笑
6
そしてこちらが新品です。
ってコラー!!同じ場所で比較しろー。
暑いので家の中で作業です。
残念ながら黒の養成テープが家にありませんでしたw
白の養成テープで行きます。
思うんですけど、、、よく街中で?おじいちゃんとかがガムテープ(茶)で誤魔化して補修などしていると、養成テープで良くないか?って思っちゃいます。
値段も粘着力もさほど変わらないというか。。。
加工しやすや撤収のしやすさは養成テープの方が上というか。。。
自分は暫くガムテープ買ってません!!
と家にあるガムテープ探していたら。。。ありました黒の養成テープw
7
作業完了です、移植しただけ。。。
写真映えするために折り曲げてます。
フック取り付けゴムが一本赤なのは経年劣化により一本千切れてしまったからです。
サイズ違いではあるけどお試しで、赤と黒の網を買ったけど、
結局シートバックとかの方が使い勝手が良かったから使用せずでした。自分の場合。
キャンプとかの道具を括りつけるときは良さげですよね〜
写真をよく見てほしいですが、
左前(助手席)に輪っかのヤツをつけてます。
助手席のミラーに引っ掛けて、取り付けを行ってます。
※約1分の動画で実演を行ってます。良かったら見てみてください。
トランク側にも紐がありますが、こちらは本当に風が強そうな時にトランク内に入れて固定し使ってます。
たまにカバー捲れてしまうことがありますが、気にならないようならいらないと思われます。
肝心の紐のサイズ感です。
穴に取り付ける前、フックを取り付けた状態で
長い紐(ミラー側、ドア側)68センチ
短い紐(後輪タイヤハウス)30センチ
ミラーかける用紐 輪っか直径11センチ 紐長さ20センチ
です。
8
完成〜ほーら、カバーかけてる感じしないでしょ?
するって?。。。
なにわともあれ、これで暫く、日光、風、埃、雨から幌を守れそうです。
あ、ちなみに夏場、昼間急遽車両動かすことになったとき、多少車内の温度を和らげてくれてます。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( スーパービバホーム の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク