• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masa_3のブログ一覧

2019年05月25日 イイね!

mazda3を運転してまいりました!

先週は乗り込むだけでしたが、運転してまいりました!
初めに乗ったのは、スノーフレークホワイトパールマイカの1.5S Touring
車両本体価格2,359,180円




この子、かわいそうにヘッドライトライトが
デイライトにならず、ポジションランプ仕様です。


お尻はカッコ良いというより、かわいい感じがしますね。ポケモンにいそうw

さて、試乗です。
1.5の軽快感半端ないっす。
回るエンジン、やる気にさせるサウンド!
マニュアルだったらもっと良かったのに。
マフラー2本だしで、ぱっと見は他グレードと変わらないところが、良いですね。

正直パワーは物足りませんが、街乗りなら全く問題ないと思います。
回したい人は燃費が落ちるかな^_^


お次はこちら、
チタニウムフラッシュマイカ1.8XD Lパッケージ シグネイチャースタイル仕様。
車両本体価格3,128,000円也
これにシグネイチャースタイルパッケージ価格
498,000円足して3,626,000円です。
税込価格。


1.8、2.0、2.0Xに標準のデイライト良いですね!




チタフラ、シグネイチャーのブラックに合っていてカッコ良い。

さて、試乗の感想です。
1.8Dは、CX-3に載っているものと同じスペックですが、味付けが変わっている気がしました。
CX-3に試乗した時は、あーこんなもんかという感想。音も静かとは言えない感じでしたが、maxda3は出足の立ち上がり良く、2.2のイスに押し付けられる程の感覚はありませんが、程よい加速感を感じる事が出来ました。

車内はすこぶる静かで、後ろの人との会話も全く問題ありません。
BOSEサウンドは良好。
Bluetoothに携帯繋げて音楽かけましたが、
本当に走る音響ルームだなと^_^

運転中はノイズを感じて音質調整がしっかり入ります。これは、好みが分かれるかな?

足回りですが、ファストバックはタイヤがブリジストンのTURANZA
聞いたことない、ブランドだなぁと思ったら、グローバルブランドとのこと。
TOURING POTENZAから来てる名前らしい?
ちなみに1.5もこちらのタイヤ。
ただ、セダンはTOYOだったような?

以下ブリジストンのHPより。
新型「MAZDA3」は人間を中心に設計するという思想に基づき、クルマとしての基本性能を飛躍的に向上させ、走る・曲がる・止まるという、クルマの動きが自然に感じられるよう磨き上げたクルマです。また、「TURANZA」は、ロングドライブでの快適性と高速運動性能を高次元でバランスさせたタイヤブランドです。その中で、今回納入する「TURANZA T005A」は、新トレッドゴムを採用し転がり抵抗の低減を図るだけでなく、操縦安定性能とドライ性能を高次元で両立させることで、新型「MAZDA3」の特長である低燃費性能に加え、操縦安定性と上質な乗り心地の実現に貢献しています。

このタイヤ、レクサスNXにもサイズは違いますが採用されています。

サスペンションも大切ですが、タイヤにもこだわりを感じます。
直接道路を掴んでるのはタイヤだけですから、
とても大事です。
静粛性が高いのはタイヤのおかげも間違いなくありますね。

少しワインディングに近しいとこを走らせてもらいましたが、Gベクタリングプラスの効果もあるのか、切った分しっかり曲がりますし、心配だったトーションビームのリアですが、しっかりグリップしてる感がありましたね!

1410kgの車重を感じさせません。
ちなみに2.2XDは1450kg。

路面の凸凹もバタつかず、こなしている感はありました。プラシーボかもしれませんがw

登坂力も1.5Gと比較すると余裕が全然あります。
ギアを落とさず登って行きます。

突出したパワースペックにこだわらなければ、非常に扱い易いグレードかと思います。

Dに帰って、バックで車庫入れしましたが、カメラの画質の高さにビックリ。
また、このグレードはドアミラーが自動で角度を変えるため白線などの路面が見やすい様になります。
すごっ!
高級車の至れり尽くせり感!!

内装の質感の高さなどと相まって、クラスを飛び越えた装備に感じましたw



横の絵いいですねぇ〜。
たつさん、撮影ありがとうございます😊

この画像、3人載っているので車高が丁度良いw
でも、あと2から3センチは落とすと更にカッコ良いでしょう!!

室内には、セダンが。






大っきいなぁー。
一度乗りたいですね。

今回試乗して、maxda3の良さを体験する事が出来ましたが、まだ2.0とXに乗れてないので全ては語れないですねー。語るど程のウンチクありませんけどww

1.8Dを試乗したことで、あまり興味のなかったXが、俄然気になってきました。
以前予測で出されていたエンジンスペックで、
トルクが1.8Dに近しい27kgf。
これに、
24VのMハイブリットの味付けとスーチャー次第では、2.2Dまでとは行かなくても、中々の出足の良さを体験できるのかと!
楽しみですねー!
予約開始の、7月にはスペック分かるといいですよね!


まだ、正確な見積もりだせませんが、発表されている、車両価格でざっくり見積もってもらうと、
ホイール変えずに、エアロだけ追加した、バーガンディで、やく420万円の乗り出し価格になりました。

以上、長文駄文に付き合っていただきありがとうございましたm(_ _)m







Posted at 2019/05/27 00:31:25 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年05月20日 イイね!

アウディA3セダンに乗ってきました。

土曜日にマツダDで、ナンバー取得前のmazda3をたっぷり見たあと、2.0Gを積んだCX-3に試乗。

mazda3の2.0Gのエンジンと基本同じという。
街乗り程度では、何ら問題なくキレイに回っていくエンジン。

ストップアンドゴーでも、もたつかずNAらしくスーッと発信してくれます。
もちろん、2.2Dのモリモリトルクの重厚感に比べると非力ではありますが。

せめて、ロードスターの2.0のチューニングで


出して欲しいですねぇ。




一応、mazda3は
CX-3より5hp、1nmほどスペックを上げているみたいです。

詳しく調べてないのですが、ボア、ストロークが同じならば、おそらくコンピーューターマッピングの違いになるのかと。

そうなると、社外メーカーさんの開発に期待するしかないですかね。

で、Dで競合車になるかもと言っていたアウディが気になり早速Dへ。



接客、応対はさすがだなぁー。



試乗車にスポーツバックがなく、セダンに乗らせていただきました。
タイヤはたしか、205/55/16だったかな?
タイヤの扁平もありますが、足回りはめっちゃジェントル。
メーターは残念ながらバーチャルコックピット仕様ではありませんでした。
1.4リットルターボは1400回転から最大トルクを出します。ただ、Sトロニックの7ATにはちょっと戸惑いました。
信号からのスタートで、アクセラの感覚でアクセル踏んでも、進みません。そこから更に踏み込んで行くとターボ効いてスッ!と加速していきます。営業さんに聞くと、そこは2枚のクラッチでつないでいるSトロニックの特徴的なところのようです。
アクセルペダルはオルガン式ではなく、吊り下げ式。
慣れてしまえばというところなんでしょう。
燃費もそこそこで、街乗りは11から2リッターは出るそうです。しかしハイオク仕様のみ。

ただ、TFSI小排気量ターボの実力は高いと思いました。ターボ付いてる感がありますね。

今度、カローラスポーツの1.2ターボ乗ってみようかしら。

その他、詳しくは、下記URLでご確認ください。
https://www.audi.co.jp/jp/web/ja/models/a3/a3_sportback.html

と、アウディに付いて書きましたけど、mazda3を実際に運転する前ですが、安全装備、燃費という一般の方が重視する所では、コスパという点でmazda3の勝ちではないかと思います。

A3sportback 30 TFSI日本仕様のベースグレードの必須オプション付きの乗り出し価格がこちら!



440万也!!
この仕様は内装がファブリックになります。
この価格で、mazda3だとXのAWD買えますねw

エンジンスペックが近い2.0Sのホイールなしフルエアロ、バーガンディで乗り出し約370万。
70万も差があります。

quattroだと更に100万以上高くなりますから、
XのAWDがかなりお買い得に感じてしまいます。

この差は、欧州でのブランドの差ということになるのでしょか。(もっとアウディのいいところもたくさんあると思いますが)

日本だと、もはやCセグメントと呼ばれる車格は、インプ、シビック、カローラスポーツくらいでしょうか。内装の質感で言えば間違いなくこれらを凌ぐ素晴らしさだと思いますし、A3の内装よりも上質だと感じました。

間違いなく高くなっていますが、それ相応の質感を兼ね備えた、欧州ブランドに充分に立ち向かえる車になったと思います。
なんちゃって(*≧∀≦*)

昔のファミリアの車格は今のデミオ。カペラがmazda3、センティアがアテンザという所でしょうか。そう考えると価格も妥当?

今週末の試乗が楽しみです^_^

あっ、こんなに褒めましたけど、インプ、シビック、カローラにはそれぞれスポーツブランドが存在しているのに、現時点でそれがない!!
ここが、クルマ好きにしてみると寂しいところですかねー。

まぁー全て個人の主観でございます。
長文駄文で、失礼致しましたm(_ _)m





Posted at 2019/05/20 23:52:51 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年05月19日 イイね!

第12回 アクセラオーナーズミーティング in 横浜シンボルタワーに参加してきました!

令和元年5月12日 最初のオフ会。
最早、1週間経過してしまいましたが、備忘録的に記載いたしまーす。

当日朝、さっと水洗いし、シルクドライヤーで拭き上げのみして出発。




連休明け翌週で、車も空いてて早めに到着。


到着後、いつものように洗車開始!
ショウディテーラーで拭き拭き。




そんなことしてたら、あっという間に朝礼!

あれ?自己紹介は?と思いつつダベリング開始。


ナイトバンパーについて討議したりw
水の音号のストライプしっかり撮っておけばよかった。






みんともさんの弄りを手伝っている
方々を見たりw
寝てる方は、アナハイムエレクトロニクスの
整備士の方ですww





しゅんさんの初号機?仕様!
MK工房での修行の成果!?
マジョーラフィルムいいですね!


RX-8はいい車だなぁーと改めて感じてみたり。
いつ見てもたぼさんのゴルフのセンスピカイチだなぁーと思ったり。

katsuさん、まぁ〜さん、jarvisさんと昔話で盛り上がったり。

大変楽しい一日を過ごさせていただきました。
水の音さんいつもありがとうございます。
m(_ _)m

で、この日は赤レンガ倉庫で行われていたスヌーピー店にカミさんと娘が来ていたので迎えに行きました。

すると、丁度ルボランの車のイベントが開催されているではありませんか!
早速見て歩きました。











高級スポーツカーから、日本車まで
かなりの出展数でビックリ。

また、センチュリーからジムニーまで色々な車種の試乗会もしていて、しっかりとしたイベントって感じでした。

残念ながらmazda3はありませんでしたけどw

いままで、室内で見ることがありましたが、屋外での展示はあまりないので、また違った感じで良いですね!

この日は、ある意味充実した日になりました。

おわり。










Posted at 2019/05/19 23:11:33 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「さっと、流そうと簡易シャワーに水入れたけど、圧力が抜けて使い物にならなくなっちゃいました😅」
何シテル?   08/02 17:58
mass_axela改め、masa_3です。 mazda3は、娘のメインとなり ロードスターを増車しました!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

   1234
567891011
12131415161718
19 2021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

カウルトップパネルを外してコーティング&掃除をするだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 14:31:26
SOFT99 ガラコワイパー パワー撥水 替えゴム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 16:22:51
STUDIO RS501 アクセルペダル角度補正/嵩上げスペーサー ND-N-W2 スペーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 19:20:43

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
念願のロードスター! 長い付き合いになりそうです。 車内の狭小感最高ですね〜 1人乗り ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
マツダ車4台目! 2017年の東京モーターショーにて発表された魁コンセプトにべた惚れ!! ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
トレノの車検の時に購入。 初の新車! 最終型のリアウイングは、かっちょよかった。 180 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
学生時代に中古で購入。 人生最初のマイカー。 バイト代は、ほぼ返済と維持費でした。 86 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation