
もう2ヵ月も前のイベントになりますが、
アライモータースポーツ主催の【八木穂レイク 氷上走行会】に参加してきました。
当日早朝、AM3時半頃に友人と集合。一路、長野へ。
途中で朝食&昼食の調達を兼てコンビニ休憩を取りつつ、八千穂レイクを目指します。

[コンビニ休憩。友人のFDと。]
ナビに従って現場付近に着いたものの、雪に覆われた入口がわからず、湖を一周してしまうハプニングもありましたが、
なんとか到着
。

[ドーザー付の古いジムニーが、除雪を頑張っていました。]
で、パドックに駐車する時に早速トラブルが!
自慢のSTIリップが外れかかっているorz
雪(氷?)が泥濘んだ場所を通った時、引っかかった模様。
そのまま強行しようと思いましたが、
「絶対はずしたほうがいいよ!」という、常連さんのアドバイスに従うことに。
走行直前ゆえ、ちょっとした騒ぎになってしまいました。
しかも、ジャッキを持って行かなかったので、
油圧パンタジャッキ2個&落下止めのスペアタイヤ1本をお借りすることになりました。
お陰様で何とか間に合いました。
(その際、お世話になった人がどなたか分らず、お礼が言えませんでした。すみません。
この場を借りて、御礼申し上げます。本当にありがとうございました。)

[リップの除去に苦戦する私。]
走行時間は、とてもシンプルな構成でした。
クラスをAとBに分けて、それぞれ12〜13台程で走ります。
私はBクラスでした。
Aクラスは常連さんが多いようで、皆さんかなり上手いです。

[きれいな姿勢を保ったままコーナーを抜けるGC8]

[ガチラリーなランサーⅩも]
(画像は処理していますが、不都合があれば即削除しますので連絡お願い致します。)
ちなみに私はというと、
コーナー途中でサイドを引いてドリフト姿勢に持ち込むものの、
ステアリングとアクセルワークが追い付かず。
→結果、オーバーか、ドアンダーを出してしまう感じ。
雪の壁に何度も刺さりそうになりました。
(実際、何度か刺さりました・・・バンパーが「ミシッ」って音を立てます、、、。)
当たり前ですけど、きれいな姿勢で抜けるには、
コーナー侵入前から姿勢を作らないとだめですね・・・。

[うまくいきません・・・。]
【総括】
合計で2時間半走りました。
私も含めスピンする車が多いので渋滞が発生してしまい、
ズっと走っているわけではありませんが、結構長い時間走れました。
今回は特に積雪が多く、コースサイドの雪が高く積もっていたこともあり、
刺さって抜けない車が多発しました。牽引ロープは必須!!
(私も2回ほど引っ張りました。これはこれでいい経験になったかも。)
しかも雪が積もっていると、バンパーがぶつかるのでダメージ大!!注意!!
(何台か目撃した。)
私もオーバーでコーナーのイン側に突っ込み、
左フロントのインナーフェンダーが千切れ飛んでいきました・・・・(泣

[インナーフェンダーが剥がれてバッテリが丸見えに・・・。]
ちなみにFR車が一番大変そうでしたが、(友人のFDもクルクルと回ってしまい、苦労してました。)
走れない、ってことは無いようです。
今回は特に悪コンディションだったようだし、普段は大丈夫かも??
駆動形式問わず楽しめるイベントだと思います。
氷上の車の挙動を学べたことで、普段の運転にも役立ちそうです。
また来年も行こうと思います!!
Posted at 2015/03/10 02:48:27 | |
トラックバック(0) |
イベント | 日記