• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷれしーがのブログ一覧

2015年11月02日 イイね!

レガシィBL トラブルレポート その①

レガシィBL トラブルレポート その①日頃の過走行により、どんどん距離が伸びる我がBLですが、10万キロを目前にして色々な所にガタがきています。

だんだんページタイトルの状態に近づいて来ているというか、、、。

とりあえず、直近で起きたトラブルを上げてみます。同じくレガシィ(特にBP/BL)に乗っている方の参考になれば幸いです。
解決しているものは順次、整備手帳やブログで載せていきます。

【1.左リア ボディきしみ、異音】
購入直後から発生。
普通に道を走っている場合、路面の細かい凹凸を越えた際に、左のCピラー付近から「ピシピシ」「パチパチ」という異音が出る。 走行中は常に鳴っている感じで、気になり出すと、どうしようもないというか、、、頭がおかしくなる、、、。
ディーラーに持ち込むと再現しないというお決まりのパターンで、大変困りました。
→解決済み(DIY:後ほど整備手帳に上げます。)



【2.運転席 パワーウィンドウスイッチ劣化】
購入時点(ODO:6万キロ)から。
運転席に付いてるマスタースイッチのうち、運転席のスイッチが渋くなっていた。中間の保持ができず、いくら頑張っても全部オート開閉になってしまう。
→解決済み。(スイッチASSY交換)



【3.バック(?)センサースイッチ不良】
2015年9月(ODO:約9万キロ)発生。
ギアをリバースに入れても、バックランプがつかない。最初は前オーナー装着のLEDランプを疑ったが、ランプだけでなくバックカメラも連動しない状態だった。ディーラー診断にて、スイッチの不良とのこと。
→解決済み(保証でスイッチを無償交換)



【4.ブレーキパッド 偏摩耗(?)】
2015年10月(ODO:約9万5千キロ)
エビスサーキット走行中、左前の内側のブレーキパッドが一足先に完全終了。ブレーキング時、ベースプレートとローターが接触して激しい「ゴリゴリ」音が発生。
→解決済み
(これは不具合ではなく、単純に私の管理不足です。サーキットを走る以上、パッド残量は自己責任で管理しなくてはいけません。なお、明らかに偏摩耗していましたが、マルシェさんに見てもらったところ、ブレーキキャリパーは正常とのこと、、、。原因は「?」です。)


【5.リニアモーションマウント カウンターウェイト(?)剥離→異音】
2015年10月(ODO:9万7000キロ)
BP/BL前期 特有の装備である「リニアモーションマウント」。これに付いているウェイト(画像の赤○部)が脱落し、エキマニに挟まって、加速時に「ジリジリ」とか「ビリビリ」等の音を発生。
→解決済み(マルシェさんで原因を探ってもらい、ウェイト除去。なお、最初に持ち込んたディーラーは見抜けなかった、、、。
ウェイト自体がゴムのジョイントでブラ下がっているだけなので、ゴム劣化により脱落(剥離)しやすい構造だった模様。サーキット走行してる以上、文句は言えませんが、、、。 )



【6.調整中、、、】
2015年10月(ODO:9万7000キロ)
実は今現在、修理費20万コースと格闘中、、、目処がついたら書きます(泣)
→未解決(対応検討中、、、。)



以上です。
また進展や新しいトラブルがあったら書こうと思います、、、。
















Posted at 2015/11/03 01:04:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年09月05日 イイね!

ターンパイク〜箱根温泉ぶらり旅

ターンパイク〜箱根温泉ぶらり旅こんばんは。
友人とブラリと箱根へ行ってきましたので、徒然とそのご報告を。


群馬を11時頃に出て関越→圏央道と順調に進み、約2時間。
13時頃に西湘バイパスのSAに寄り道。
ついでにSAの食堂にて昼食を取ります。


せっかくの海「有り」県なので、海鮮丼を頂きました。

量は少な目でしたが、小腹を満たすにはちょうどいい感じ。




(海に来た!って感じがしますね。)




そのままバイパスを西へ向かい、第一の目的地「マツダターンパイク」へ。

約1年ぶりのターンパイク。
前回は連休中に来ちゃって激混みでしたが、今回は比較的空いてました。

人がいないタイミングを見計らって、
定番スポットで撮影、、、。

その後、ポルシェのお尻を追いかけて走りました。
群馬の峠とは違う、アップダウンに富んだ高速コーナーを存分に味わいました。



スカイラウンジで一休み。
M3、FD、86、DB8、GVB、NCと、やはり走り系の車がいっぱいです。話題のアルファ4Cも居ました。



休憩から戻ってくると、隣にキレイなBE5。一本出の極太マフラーがカッコいいです。
で、しばらく眺めていたら、オーナーの方に声をかけて頂きました。

地元の方とのことで、色々と教えてもらいながら、10分ほど談笑。同乗のお友達も旬なボクサー車に乗っているとのことで、更に盛り上がりました。(スバルの話題は何処でも共通な事を実感。皆さんかなり詳しいです。)
道中の良い出会いとなりました。
名残惜しいですが、連絡先を頂戴して次へ向かいます。





箱根スカイラインを使って、芦ノ湖の周りをグルッと一周します。
道中の売店で何故か山羊のエサやり体験。




大涌谷へ行こうと思いましたが、やはり火山活動の影響で通行止めでした。
あきらめて、そのまま湯本の温泉街へ。
日帰り温泉を探します。




今回の日帰り温泉はこちらでした。
ゆっくり温泉に浸かって、日頃の疲れを癒やします。



そんなこんなで、帰る頃にはすっかり日が暮れてました。
国道1号を使って東へ。


途中、大磯の「たまや」さんで夕飯。
今度は刺し身定食。
刺し身はもちろんですが、ホタテの天ぷらがとても美味でした。



その後も渋滞なくスムーズでしたが、色々と寄り道したので、家に着いたのは日を跨いでからでした。





実は学生時代を過ごした神奈川地域。
最近は圏央道の延伸で、群馬からのアクセスも容易になってますね。
ターンパイクも楽しいので、またドライブを兼ねて行ってみようと思います。
Posted at 2015/09/07 02:49:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年05月03日 イイね!

【GWドライブ】K2GEAR(平山自動車) 訪問

【GWドライブ】K2GEAR(平山自動車) 訪問GWで関西方面(関西〜兵庫近辺)へドライブ旅行してきました。

宿泊が大阪だったこともあり、
帰りがけに「HYPER REV誌」等で有名なK2GEAR(平山自動車)さんを訪問。


旅行の予算は既にオーバーしてたんですが、
折角なのでいろいろとお買い物w

・5MT用シフトノブ(在庫ラス1!)
・ステッカー各種


で、軽い気持ちで店員さんにお声掛けしたら、
なんと平山代表ご本人でした(笑

群馬ナンバーに気づいてもらえて、「せっかくやから」ということで、
色々と話をしてもらえることに。

さすが関西の方だけあって、話が全部面白い!!
平山社長の武勇伝や、最近のSUBARUについて話してもらって、
楽しい時間を過ごせました。




遠いのでなかなか行けないですけど、
K2GEARさんのReizシリーズは憧れなので、
いつか(販売終了する前に)付けたいと思います。



P.S
今回は群馬から大阪まで、友人のBM(2.5i)で出かけました。
アイサイト付の車で、渋滞の時が超ラクw
アイサイト欲しい・・・。






関連情報URL : http://www.k2k2.jp/
Posted at 2015/05/05 01:21:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2015年04月19日 イイね!

【試乗】新型アルト ターボRS

今日は友人と群馬某所のスズキARENAへ。
ちょっといまさらですが、アルトのターボRSに試乗してきました。



この車、ちょっと気になってまして。
現実としてはちょっと厳しいんですけど、増車してもいいかなと。



思い付きで立ち寄ったARENAで、店頭にあるターボRSを眺めていたら・・・
セールス 「いらっしゃいませ〜♪」
私「!!??」



・・・めちゃくちゃ可愛らしい女性セールスさんでした。(トリンドル玲奈似)
セールスの人から名刺貰って、こんなに嬉しかったことはない!(←単純w
「試乗どうですか?」というので、(それが目的でしたが(笑))
お言葉に甘えて試乗へ。


============================================================
乗って先ず気になったのは、話題の「AGS」。
所謂「ロボタイズドMT」ですね。「自動変速MT」とでも呼べばいい?
基本はMTなので、普通のステップATと異なり、
変速時にエンジンの駆動力が一瞬切れ、加速も途切れてしまいます。
(前に少しつんのめる。)

ATやCVTに慣れていると、「なんだこれ?」ってなるかもですが、
MTと同じ感覚で、ある程度回転があがったらアクセルを抜いてあげると、スムーズに変速していきます。

トルコンレスのためダイレクト感はMTと同等ですし、余計なロスがないためか、車内は結構静かです。
MTモードにすると、違和感は更に無くなります。
慣れればアリですね。




・・・・でも、乗り心地はちょっとハード気味かな、と。
硬すぎるってことはないですが、少し硬めな気がしました。
慣らし前の車ですから、なんともいえませんが、
3人乗車でも「堅さ」を感じました。
でもこれぐらいのほうが、峠で遊んだ時に気持ちよさそうかもしれないw





一番気に入ったのは加速感です。
3人乗車でしたが、踏み込むとグイグイ加速していきます。
十分ワクワクさせてくれます。
600kg強の軽量ボディは伊達じゃありませんねー。
セールスの人が軽かっただけ?(セクハラ・・・。



で、最後に驚いたのはドアロックで自動格納されるドアミラー。
えーと、私のレガシィには付いてませんが??(泣



=============================================
現実として増車は厳しいですが、
S660やコペンに比べて50万円以上安いのは非常に魅力的ですね。
おまけにかなーり軽量なので、あまり手を加えなくても十分遊べそう。

見た目はちょっと人を選びそうですが、
私はカナリ好きなスタイリングです。
どうしましょう・・・。





お土産にカタログと、RSの紹介DVD、アルトのミニカーを貰いました。
すごく良い1日になりました(笑


P.S 貰ったミニカー(プルバックカー)ですが、
    走らせるとヘッドライトのLEDが点灯する優れ物でした。
    お金かかってるなー(驚


Posted at 2015/04/19 23:53:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2015年01月24日 イイね!

アライモータースポーツ氷上走行会 @八千穂レイク 

アライモータースポーツ氷上走行会 @八千穂レイク もう2ヵ月も前のイベントになりますが、
アライモータースポーツ主催の【八木穂レイク 氷上走行会】に参加してきました。


当日早朝、AM3時半頃に友人と集合。一路、長野へ。
途中で朝食&昼食の調達を兼てコンビニ休憩を取りつつ、八千穂レイクを目指します。

[コンビニ休憩。友人のFDと。]


ナビに従って現場付近に着いたものの、雪に覆われた入口がわからず、湖を一周してしまうハプニングもありましたが、
なんとか到着


[ドーザー付の古いジムニーが、除雪を頑張っていました。]


で、パドックに駐車する時に早速トラブルが!
自慢のSTIリップが外れかかっているorz
雪(氷?)が泥濘んだ場所を通った時、引っかかった模様。

そのまま強行しようと思いましたが、
「絶対はずしたほうがいいよ!」という、常連さんのアドバイスに従うことに。

走行直前ゆえ、ちょっとした騒ぎになってしまいました。
しかも、ジャッキを持って行かなかったので、
油圧パンタジャッキ2個&落下止めのスペアタイヤ1本をお借りすることになりました。
お陰様で何とか間に合いました。
(その際、お世話になった人がどなたか分らず、お礼が言えませんでした。すみません。
この場を借りて、御礼申し上げます。本当にありがとうございました。)

[リップの除去に苦戦する私。]


走行時間は、とてもシンプルな構成でした。
クラスをAとBに分けて、それぞれ12〜13台程で走ります。
私はBクラスでした。

Aクラスは常連さんが多いようで、皆さんかなり上手いです。

[きれいな姿勢を保ったままコーナーを抜けるGC8]

[ガチラリーなランサーⅩも]
(画像は処理していますが、不都合があれば即削除しますので連絡お願い致します。)


ちなみに私はというと、
コーナー途中でサイドを引いてドリフト姿勢に持ち込むものの、
ステアリングとアクセルワークが追い付かず。
 →結果、オーバーか、ドアンダーを出してしまう感じ。

雪の壁に何度も刺さりそうになりました。
(実際、何度か刺さりました・・・バンパーが「ミシッ」って音を立てます、、、。)

当たり前ですけど、きれいな姿勢で抜けるには、
コーナー侵入前から姿勢を作らないとだめですね・・・。

[うまくいきません・・・。]


【総括】
合計で2時間半走りました。
私も含めスピンする車が多いので渋滞が発生してしまい、
ズっと走っているわけではありませんが、結構長い時間走れました。

今回は特に積雪が多く、コースサイドの雪が高く積もっていたこともあり、
刺さって抜けない車が多発しました。牽引ロープは必須!!
(私も2回ほど引っ張りました。これはこれでいい経験になったかも。)
しかも雪が積もっていると、バンパーがぶつかるのでダメージ大!!注意!!
(何台か目撃した。)


私もオーバーでコーナーのイン側に突っ込み、
左フロントのインナーフェンダーが千切れ飛んでいきました・・・・(泣

[インナーフェンダーが剥がれてバッテリが丸見えに・・・。]



ちなみにFR車が一番大変そうでしたが、(友人のFDもクルクルと回ってしまい、苦労してました。)
走れない、ってことは無いようです。
今回は特に悪コンディションだったようだし、普段は大丈夫かも??
駆動形式問わず楽しめるイベントだと思います。


氷上の車の挙動を学べたことで、普段の運転にも役立ちそうです。
また来年も行こうと思います!!




Posted at 2015/03/10 02:48:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「[パーツ] #レガシィB4 GDB用ブレンボキャリパー https://minkara.carview.co.jp/userid/1579081/car/1697051/9980617/parts.aspx
何シテル?   07/08 15:06
24年4月に乗り換えました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メルセデス・ベンツ The new Mercedes-AMG GT 4Door Coupe 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/11 10:35:21
2018 スイフトマイスター決定戦  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/15 00:59:13
1DIN小物入れに2DINナビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/09 01:24:56

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BL5のエンジンブローに伴い乗り換えです。 ブロー前から乗り換えは考えていて、VMレヴ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2014年5月24日 納車。 2024年4月、エンジンブローのため売却。 前車BPの車 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
※過去の車です。↓ BP前期 レガシィTW 2.0i B-SPORTに乗って、通勤にド ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation