• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷれしーがのブログ一覧

2014年11月16日 イイね!

スーパーGT 2014最終戦 @ツインリンクもてぎ【決勝】

スーパーGT 2014最終戦 @ツインリンクもてぎ【決勝】今日はスーパーGTを見に友人とツインリンクもてぎへ。

昔からGTには興味あったのですが、観戦は初めてでした。
何度かイベントでサーキットに足を運んだことはありましたが、
やっぱりレースとなると雰囲気が違います。

実車も大迫力!!爆音が耳に心地よい(笑


それにしても、動く車の撮影って難しいです(>_<);
4年落ちのコンデジ + 素人の組み合わせでは無理があります・・・。



GT500 No.23 MOTUL AUTECH GT-R
松田 次生/ロニー・クインタレッリ 組


GT300 No.4グッドスマイル 初音ミク Z4 
谷口 信輝/片岡 龍也 組


GT300 No.11 GAINER DIXCEL SLS
平中 克幸/ビヨン・ビルドハイム 組


↓個人的に気になった車↓

GT300 No.9
国立音ノ木坂学院NACポルシェwith DR
白坂 卓也/坂本 祐也 組
ラブライブがGTに出ていたなんて知りませんでした・・・。



GT300 No.61
SUBARU BRZ R&D SPORT
佐々木 孝太/井口 卓人 組
スバリストとしては、BRZに元気がなくて残念でした・・。


90度コーナーのブレーキング対決が盛り上がります。
結構、ドラマがあります。




次回行くことがあれば、もっといろいろな観戦ポイントを楽しんでみようかと。
勉強になりました。また行こうと思います。


P.S
帰りはコースの敷地から出るだけで2時間かかったので、
次回はその辺も課題です・・・。 














Posted at 2014/11/17 00:27:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2014年11月06日 イイね!

レガシィ ブレーキパッド交換

レガシィ ブレーキパッド交換今日は早めに仕事を切り上げ(諦め・・?)、マルシェさんを訪問。
ブレーキパッドの交換をしてもらいました。
純正パッドのフィーリングが不満だったので・・・。


純正 →BRIG製パッド(マルシェオリジナル)への交換です。



店の中でBLについてイロイロと教えてもらいながら、作業はあっという間に完了。
ブレーキのレビューは後にしますが、まだ「あたり」が付いていないのに、最初からよく効きます。
いい買い物をした予感。
(写真奥でリフトされてるのが私の車です。)



※ナンバーは処理してありますが、
画像に不適切な部分があれば即削除しますのでメッセージでご連絡ください。
Posted at 2014/11/07 00:01:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車イジリ | クルマ
2014年11月01日 イイね!

矢島工場祭り 2014

明日はスバルの矢島工場祭りに行ってみます!

初イベントなのでちょっと緊張です・・・

レガシィ乗りの方々を中心に勝手に絡むかもしれませんが、すみません・・・。
皆様宜しくお願いします(>_<;)
Posted at 2014/11/01 22:18:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 予定 | 日記
2014年10月19日 イイね!

新型レガシィとかスバル最中とか新型STIとか

新型レガシィとかスバル最中とか新型STIとか今日は久しぶりに何もない1日だったので、友人に付き合ってもらってドライブ。



お昼過ぎに自宅を出発し、まずは地元ディーラーへ。
愛車の車検が11月に迫っており、見積もりを取るための訪問です。

車内(内装?)から異音が出ることを伝え、見積もりを依頼。



見積もってもらっている間、
無理言って店頭に置いてあったSTIを試乗させてもらいました。


実はSTIの運転は初めて。

既にレビューを上げているオーナーさんもいるので、
特にインプレッションとかは書きませんが、やはりSTIは別物ですね。加速Gが恐ろしい・・・。
ミッションが「カチカチ」と気持ちよく決まるのが好印象でした。



個人的に、今までのSTIの中で一番カッコいいなーと思っています。
マジで欲しいのですが、400万オーバーはちょっと・・・。
宝くじでも当たったら買いましょうか(苦



見積もりを貰って店を後にし、次の目的地である「伊勢屋」さんへ。

富士重工業 本工場の正門前に位置し、スバリスト御用達の名店。
言わずと知れた「スバル最中(モナカ)」を売っている和菓子屋さんですね。

私も過去何度か来ていますが、今回はある目的が・・・




モナカのモデルが、私と同型の B4スペックB なのです!
今の車を買ってから行ってなかったので、
パッケージと車を並べた写真が撮りたくて再訪した次第。


ちなみに写真から分かるように、モナカがレガシィの形をしており、素晴らしい再現度となっています。

肝心の味ですが、適度な甘さの漉し餡がギッシリ詰まっていて、とても美味です。
餡子が苦手な私でも美味しくいただけます。



最後に富士スバル太田店さんを訪問。
WRX STIのプライスリストをもらいつつ(買わないのに・・・。)、
店内を見学させてもらいました。

で、店頭にあったのがこれ。

レガシィRS(1993年 WRCニュージーランド 優勝車両。)

これも何度かイベントで見たことありましたが、
こんな近くで見るのは初めて。

車内はこんな感じ。
グループA車両らしい、簡素なコクピット。
ハンドルは90年代のスバリストにおなじみのmomo製。
サイドブレーキはAP製のようでした。

この車にコリンマクレーが乗り、派手なドリフトを披露していたかと思うと・・・。
友達を待たせたまま、しばらく一人でニヤニヤしてました。




帰り際、ガラスで囲われた広い整備ピットを見ていると・・・。
なんと新型(6代目)レガシィが!

日本仕様車発表の際の店頭展示に備え、整備を受けていた模様。

北米仕様と外観は変わらないようです。
ちょうど隣のピットに現行(5代目)レガシィTWのDITがあったのですが、
やはり現行比で一回り大きい印象です。
(写真も撮りましたが、一応正式な国内発表の24日まで掲載は控えます。)


なんだか、完全に日本向けの車ではなくなってしまった感じです!
パッと見フロントは穏やかな印象なので、好き嫌いが分かれそう。


逆にどっしりした印象にもなるかも?ということで、
「高級セダン」としてはかなり期待が持てそうです。
レガシィはスバルのフラッグシップモデルですし、国内でも売れてほしいですね。


満足しつつ、今日のドライブも無事終了!
夕飯にパスタを食べつつ、ゆっくり帰路につきました。

Posted at 2014/10/19 02:13:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年09月07日 イイね!

プチオフ2

プチオフ2今日はお友達のMAC少尉さんとプチオフ&ドライブ。


納車したばかりのFDを見せてもらいました!
(最近、FD3Sに縁のある私です(笑))



やっぱりロー&ワイドな車体がカッコいい!!
見ていて飽きません。
国産車とは思えない素晴らしいスタイリング。
そして、小型な車体に280psの強心臓。


この先、もう出ないかもしれないロータリー車。
とっても良い車なので大切に乗っていってほしいです。
Posted at 2014/09/07 01:12:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[パーツ] #レガシィB4 GDB用ブレンボキャリパー https://minkara.carview.co.jp/userid/1579081/car/1697051/9980617/parts.aspx
何シテル?   07/08 15:06
24年4月に乗り換えました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メルセデス・ベンツ The new Mercedes-AMG GT 4Door Coupe 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/11 10:35:21
2018 スイフトマイスター決定戦  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/15 00:59:13
1DIN小物入れに2DINナビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/09 01:24:56

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BL5のエンジンブローに伴い乗り換えです。 ブロー前から乗り換えは考えていて、VMレヴ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2014年5月24日 納車。 2024年4月、エンジンブローのため売却。 前車BPの車 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
※過去の車です。↓ BP前期 レガシィTW 2.0i B-SPORTに乗って、通勤にド ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation