
最北の離島も夏本番 !? です。 終日 半袖で過ごせるようになりました。
エアコン無しの最北FC号での日中ドライブでも、窓開けて走れば「快適」なくらいの気温の日々が続いてます♪
新たな趣味 ・・・・
私の日々の晩酌といえば ここ数年前から「赤ワイン」なんですが、最近 趣味化してきました。
近所のコンビニの ワンコインで買えるワインは全て飲み尽くし、そのローテーションにも飽きてくるので、たまにはイイワインを飲みたくなります。
通常 店頭で売っているワインは棚に並んでる場合がほとんどなので、保管状態が良くありません。 なので高価なワインを買うときは通販を利用するんですが、送料の関係もあり 何本かまとめ買いします。 常温で保管すると 品質が劣化するので とりあえず冷蔵庫で保管。 飲むときに冷蔵庫から出して 飲み頃の温度になるまで常温で少し待ってから飲んでたんですが、その作業が面倒になってきました。
飲みたいときは すぐ飲みたいですよね。
ということで、先月 ワインセラーを購入しました♪(タイトル画像)
デイリーユース用で 上下2段で それぞれ温度管理してくれるので、上段は赤ワイン用に14℃で設定。 下段は白ワイン&泡用で8℃に設定。
最近は暑くなってきたので、白&泡を飲む機会が多いです。
安物ですが、今のところイイ仕事してくれてます(^^)
ワインセラーを購入してから空けた とっておきなワイン ・・・・
とっておきと言っても、因みに値段は一本1万円以下のワインです(^^;)
左は マンソデヴェラスコ 2012年。
右は モンテスアルファ 2007年。
2本ともチリ産のカベルネソーヴィニヨン。 モンテスは2013年の方が おすすめですね。 安いし美味い(^^)
ワイン1本を一人で一晩で空けちゃうのは 「飲みすぎ!」 なので、 ワインが劣化しないようなキャップを購入して ワイン1本を2~3回に分けて飲んでます。 空気を抜くタイプじゃない 「プルテックスのアンチOX」 酸化しにくくていいですよ♪
あとワインオープナーでは 「ラクリス」 。 開けるの超楽チンなのでおすすめです♪ フォイルカッターがセットなのもGood。 購入する前は 開けるのが簡単すぎて 「開けるの失敗しやすいんじゃない?」 って半信半疑で買ってみたけど、今までで開けるのに一度も 失敗したことがありません。 今度 画像のせますね。
新たな オタクな趣味⁉ ですが ・・・・ 自分なりに楽しんでます(^^♪
さて、最近の 最北FC号ですが ・・・・
とりあえず、 マフラー換えてからブーストが安定しないので ウエストゲートのバネを元の柔らかい組み合わせに戻して試運転してきました。
全開でブースト0.47k。(アナログメーターも同じ位)
プロフェックONにして ブースト0.57k。 ONにしたら変化あるなぁ.....。 でも、加速感はそれ以上 ・・・・ どこが? 何が?おかしいんだろうなー と思いつつ.....。
ロガー撮ろうと思ったら パソコン画面がダウン(><) 翌日、パソコン復活したのでロガー撮りました。
ロガーを見てみると、ブースト1.2k位かかってる (*_*; やっぱヘンだよね。
プロフェックが あやしい という事に絞ってエンジンルームを点検してると ・・・・ 発見!
シリコンホースが裂けてました(><)
よくある事なのかマイナートラブルなのかわかんないけど、シロートな私には 発見するまで けっこう大変なトラブルシューティングでした(汗)
その後は やっとブースト圧が安定! 昨日まで2日連続 ビデオ撮影しながら燃調セッティングに行けたので マフラー交換後 ブースト1.3k 8000rpm まではバッチリ調整できました♪
8000~9000rpmまでは まだイマイチです。 チョイ薄め(^^;)
ここ最近は 一歩ずつ前に進めてます(^^)v
Posted at 2017/07/26 12:03:50 | |
トラックバック(0) | 日記