• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

最北FCのブログ一覧

2018年11月27日 イイね!

最北FC号 復活(^^♪

最北FC号 復活(^^♪
ご無沙汰しておりましたが 皆様お元気でしょうか?
最北FC号、消滅したわけではありません ・・・ 風邪ひきさんですが まあまあ元気です(^^

先日、11/4 セントラルサーキットのドラッグフェスティバルに行ってきてブログ更新したはずなんですが、、、なぜか消滅!?
久々の更新なので、頑張って書いたんだけど どっか行っちゃいました(^^;)
報告がてら、気を取り直して 今またパソコンと格闘してます(^^)

2015年の上士幌以来 久々に全開してきました!
エントリー数は100台超えで、最北FC号はST-3クラス20台位のエントリーでした。
最北FC号は、今までのベストタイムが 0-400m 11.190秒。
同クラスで目標&ベストタイム9秒台 が6台エントリーしてたので、7位 10秒台 を目標にレースに参戦です。
今回のドラフェスはトーナメント方式ではなく、 単純に ET(区間タイム) で順位を決めるとの事でした。

11/3(土) 練習走行・・・
久しぶりのクリスマスツリーでのスタートは緊張するなぁ・・・。

alt


2本 走行したんですが、2本とも10秒台でちゃいました(^^♪
しかも10.6秒 終速225km/h!
今回のレースでは関係ないけど、R/Tが0.6秒台 ・・・ 反応遅ッ(汗)

最北FC号、今のミッションはHKS5速ドッグ搭載で 5速全開は初めて!だったんですが、 練習走行2本目で5速全開時ヘンな感じがありました。 1本目と2本目 660→1/4タイムは大差ないけど終速は7km/h落ちてます。
1本目と2本目で 燃調・点火時期・ブースト圧 等は何も弄ってないけど、2本目のほうが上手に走れてて 「ヘンな感じ」 がでました。 走行後ロガー見て ・・・ 修正が必要か一晩考えます。
タイムは あっさり10秒台出ちゃったので、 目標タイムを10.5秒にリセット(^^;)


11/4(日) ドラフェス当日・・・
昨日同様 天気イイ♪ ドラッグレース日和です♪

最北FC号はDRAGレースでは珍しく 「自走組」 なので、 昨日は走れる状態にするまでの準備が結構大変でおじさんバテバテだったんですが、 今日は荷物を下ろすだけだったので楽チンでした。
走行前 ウマに乗っけてラッピング。 ミッション&デフも暖機します。
ついでに 「ヘンな感じ」 だった5速だけをマップ修正。これで たぶんOK⁉

alt


北海道から一緒に来たSA。 私と同じST-3クラスなんですが、去年のドラフェスのフリー走行で9秒台出しちゃってます。
今回は このチームに同行させてもらいました。


1本目 ・・・ 昨日はスタート地点 ぜんぜん噛まなかったので控えめにスタート。
ストールして あえなく撃沈 タイム11.251秒

2本目 ・・・ 1本目 思ってたより噛んだのでアクセル多めに踏んでスタート。
巻きすぎ(><) タイムは昨日とほぼ同じ 10.607秒  0-200m 7.053秒
0-400m タイムは やはり寸止め あと0.008秒
0-200m も初の6秒台に寸止め(^^;)


そして3本目 ・・・

alt


目標達成! 10.1秒出ちゃいました! 順位は4位でした。



来年はブーストアップして9秒台 狙います(^^♪



Posted at 2018/11/27 17:22:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月26日 イイね!

新たな趣味!?

新たな趣味!?最北の離島も夏本番 !? です。 終日 半袖で過ごせるようになりました。
エアコン無しの最北FC号での日中ドライブでも、窓開けて走れば「快適」なくらいの気温の日々が続いてます♪


新たな趣味 ・・・・
私の日々の晩酌といえば ここ数年前から「赤ワイン」なんですが、最近 趣味化してきました。
近所のコンビニの ワンコインで買えるワインは全て飲み尽くし、そのローテーションにも飽きてくるので、たまにはイイワインを飲みたくなります。
通常 店頭で売っているワインは棚に並んでる場合がほとんどなので、保管状態が良くありません。 なので高価なワインを買うときは通販を利用するんですが、送料の関係もあり 何本かまとめ買いします。 常温で保管すると 品質が劣化するので とりあえず冷蔵庫で保管。 飲むときに冷蔵庫から出して 飲み頃の温度になるまで常温で少し待ってから飲んでたんですが、その作業が面倒になってきました。
飲みたいときは すぐ飲みたいですよね。

ということで、先月 ワインセラーを購入しました♪(タイトル画像)

デイリーユース用で 上下2段で それぞれ温度管理してくれるので、上段は赤ワイン用に14℃で設定。 下段は白ワイン&泡用で8℃に設定。
最近は暑くなってきたので、白&泡を飲む機会が多いです。
安物ですが、今のところイイ仕事してくれてます(^^)

ワインセラーを購入してから空けた とっておきなワイン ・・・・



とっておきと言っても、因みに値段は一本1万円以下のワインです(^^;)

左は マンソデヴェラスコ 2012年。
右は モンテスアルファ 2007年。
2本ともチリ産のカベルネソーヴィニヨン。 モンテスは2013年の方が おすすめですね。 安いし美味い(^^)

ワイン1本を一人で一晩で空けちゃうのは 「飲みすぎ!」 なので、 ワインが劣化しないようなキャップを購入して ワイン1本を2~3回に分けて飲んでます。 空気を抜くタイプじゃない 「プルテックスのアンチOX」 酸化しにくくていいですよ♪
あとワインオープナーでは 「ラクリス」 。 開けるの超楽チンなのでおすすめです♪ フォイルカッターがセットなのもGood。 購入する前は 開けるのが簡単すぎて 「開けるの失敗しやすいんじゃない?」 って半信半疑で買ってみたけど、今までで開けるのに一度も 失敗したことがありません。 今度 画像のせますね。

新たな オタクな趣味⁉ ですが ・・・・ 自分なりに楽しんでます(^^♪



さて、最近の 最北FC号ですが ・・・・



とりあえず、 マフラー換えてからブーストが安定しないので ウエストゲートのバネを元の柔らかい組み合わせに戻して試運転してきました。

全開でブースト0.47k。(アナログメーターも同じ位)

プロフェックONにして ブースト0.57k。 ONにしたら変化あるなぁ.....。 でも、加速感はそれ以上 ・・・・ どこが? 何が?おかしいんだろうなー と思いつつ.....。
ロガー撮ろうと思ったら パソコン画面がダウン(><) 翌日、パソコン復活したのでロガー撮りました。
ロガーを見てみると、ブースト1.2k位かかってる (*_*;  やっぱヘンだよね。


プロフェックが あやしい という事に絞ってエンジンルームを点検してると ・・・・ 発見!



シリコンホースが裂けてました(><)
よくある事なのかマイナートラブルなのかわかんないけど、シロートな私には 発見するまで けっこう大変なトラブルシューティングでした(汗)


その後は やっとブースト圧が安定! 昨日まで2日連続 ビデオ撮影しながら燃調セッティングに行けたので マフラー交換後 ブースト1.3k 8000rpm まではバッチリ調整できました♪
8000~9000rpmまでは まだイマイチです。 チョイ薄め(^^;)


ここ最近は 一歩ずつ前に進めてます(^^)v
Posted at 2017/07/26 12:03:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月07日 イイね!

七夕!?

今日は7月7日 七夕ですね。 私が住んでる最北の離島では なぜか1か月後の 8月7日が七夕です。
北海道が そうなのかな!? (この話は以前にもしたような気が・・・・汗)

今日は最高気温が23℃超え♪ 心地いい季節になってきました。
ちなみに 島では今年一番の最高気温です(^^)



昨夜 気晴らしに 最北FC号で流してきました。
少し気になってる部分があったので、ビデオ撮影して ロガー見ながら検証(酒の肴に)しようと思い走りに行きました。

ツイてない時って、ツイてないですよね。
夜の11時頃 出かけたんだけど、珍しく おまわりさんがパトロールしてました。
フツーにすれ違っただけですが、私の地元では珍しい事です。
ホームコースの駐車場で待機し Uターンして来ないか様子見て ・・・・ 大丈夫OKです。
マフラーのツッペ(サイレンサー)外して 爆音モードに変身。 準備完了!

ここからがツイてなかったぁ.......(><)
まず、アクションカムのスイッチON ・・・・ あれ!? 電源が入んない ・・・・ 10日ほど前に車載してから一回も使ってなかったんだけど、単純にバッテリー切れでした(^^;)
一杯飲みながらの検証は諦めて、次は爆音モードで全開!

あれっ ・・・・ 遅っ!?
ブーストかかってないし ・・・・



こんなんなってました(汗)
パイプ抜け。 ここが抜けたのは初めてでした。
何か対策しなきゃダメかなぁ.......( 一。一)

ツッペ付けなきゃ 爆音過ぎて家に帰れないので、とりあえずエンジンOFF。
ツッペ付けて、なんとかエンジンかかったので帰路へ。
アイドリングもゼロ、 走り出してもゼロブーストで 家まで帰って来れました。
日頃のメンテナンスって大事ですね ・・・・ 反省。




意気消沈したので、速攻 帰ってきてアクションカムの充電中。
なぜかオマケで、マイ巾着袋(黄緑)の紐の先の玉が片方とれちゃいました.( 一。一)。
翌朝は仕事で早起きなので、パイプ抜けも直さず 家で一杯飲んで寝ることに・・・・。


ストレス解消兼ねて走りに行ったけど、逆にストレス溜まっちゃったな(苦笑)





こんなの買ってみました。
潤滑剤でパーツクリーナーとかでは簡単に剥がれないらしいです。
何に使ってみようか考え中 ・・・・♪

今日は今日で ヤフオクで狙ってたモノを落とせなかった(このブログを更新してたら締め切り4分すぎちゃってた)。
アクションカムの充電は完了したけど、 今夜は おとなしくしてた方がイイかも!? ですね(^^;)
Posted at 2017/07/07 21:49:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月25日 イイね!

洗車 etc.

洗車 etc.いや~・・・・寒い(><)
今朝 5時に(仕事で)早朝散策に行ってきたんだけど、平地の気温が9.7℃。 登山道2.5合目に着いたら ハーって吐く息が白かった(汗)
もちろん、今でも空調は暖房全開!?です(笑)
桜も散って、心地いい季節になってきたなぁ って思ったのも束の間。
最北の離島・・・・今日は寒い(><)


今は繁忙期に突入してるので、一回でFCを長時間 触ってる時間がとれません。
でも、 一回の作業に1時間位を目安に時間を見つけては ちょこちょこ触ってました。

 ・ ドラッグダンパーに300mmのバネを装着。
 ・ ジャッキアップ(ウマ載りまで)
 ・ リアタイヤ&サスペンション交換
 ・ フロントタイヤ&サスペンション交換(2日がかり)
 ・ マフラー脱着(ウマから降ろすまで4日かかりました ^^;)

足掛け2週間位で これしかできてません(^^;)
でも、 作業できるとき一回1時間って決めて作業したのは、仕事のストレス発散には ちょうど良かったかな。体力的にも 翌日に影響なかったしGoodでした。



ドラッグMODEに変身です。
車高はノーマル並み。マフラーは70パイにチェンジ。
リフレッシュしたので、ついでに洗車してあげました。
今シーズンは 早くも3回目の洗車♪

洗車後 ブレーキローターの錆取りを兼ねて ちょろっと走りにいきました。
ブーストかかるまで踏んでみたら、 思ってた通りハードノックが消えました。 皆無です(^^)
クルマの汚れが消えると ノックも消えるんですね(笑)
これで安心して点火時期の調整もできるようになりました。


が、 その後の 最北FC号は「雨」の天気予報だったので、 すぐ車庫に入庫させ・・・・ 今も車庫で おとなしく養生してます(苦笑)


セットアップが進んだら またブログアップしますね(^^)v
Posted at 2017/06/25 12:16:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月31日 イイね!

久しぶりに更新。 ボチボチ進めてます。

久しぶりに更新。 ボチボチ進めてます。約半年ぶりの更新になりますね。
今年は北海道で DRAGレース 開催無しか!? と心配したけど、7月と10月の2回 開催されると聞き ホッとしました。 でも 十勝サーキット.......。

この半年間いろいろあって、みんカラは徘徊もせず放置?! してましたが(汗)、最北FC号は 冬のコールドスタートの調整とか、冬から夏への準備 ・・・ タイヤ交換、オイル交換、プラグ交換とか雪解けに合わせて ボチボチ準備してました。

先月、稚内⇔千歳間 往復700kmくらい調整しながら走ったので、街乗りは 少しだけ走りやすくなったかな。風速10m以上のハイウェイでもスイスイ走ってくれました(^^)
昨年のセッティング中 ブーストアップできなくなったので、冬にウエストゲートのバネ交換して 春になってから やっとブーコンOFFで全開 踏んでみました。 結果ブースト1.42kかかったので、ブーコンONでのブースト調整にも進めそうです。


が、未だに課題も残ったままだし、新たな課題も ・・・(^^;)


昨年から未解決の課題 ・・・・
タービン変更&エンジンOHして NEO最北FC号が納車になってから 約10ヶ月。 ヒートサイクルを意識しながら しっかりとナラシ運転を終え、次は いよいよ正圧側のセッティング。 PFCコマンダーのノックメーターをチラ見しながら踏み込んでくと ・・・・ はぁ?(;゚Д゚)
全開じゃなくても全開でも マップが正圧側になると 異常なノッキングが頻発してました。 今まで見たことがない程の異常な数値(180over)。 負圧側は一桁台なのに なんで?(冷汗)

って感じだったけど、セッティング時の動画を見てて気付いた事が(^^)v
ノックリタードとかの制御をする賢いフルコンだと たぶん気付けなかったかなぁ。 古コン(M2R)でリタードしなかったから気付けたと思います。 気付けたときは「古コンも捨てたもんじゃないね」って思った。 ハードノックの嵐 解決できたら報告します(^^)


新たな課題 ・・・・
道路の直線距離が足りない。 私の住んでる最北の離島には 「平らな」直線道路が少ないんですよ。 田舎なので(><) 踏めそうな1km超の直線道路は三か所。その内 全開できる場所は一か所。その道で全開できる距離は約200mなんです(><)
いつもは3速でセッティングしてるんだけど、今の仕様だとフージャー履いてもヤバイ感じ。 走ったあとロガー検証すると ・・・ やっぱ滑ってました。
バーンアウトしてから走る訳にもいかないし(^^;)
島の道路だと4速では無理だからダイナパックとかで調整するしかないのかなぁ・・・・。


こんな感じで ちょっとずつですが、FCで遊んでます。 納車してから初めて遠乗り(稚内⇔千歳)したけど、重ステ&フルピロは 道路のうねりを諸に拾うので 一般道はちょっとツライですね。 北海道の春先の道路は、わだちが酷いので 対向車がいないときは センターラインに右輪乗せて走ってました。
割り切ったつもりで重ステにしたけど、パワステはあったほうが良かったかな(^^;)
フルピロは「アリ」ですね。 街乗り用のAPEXのサスペンション組んでて 珍しく荷物も積載してなかったから、山道はついつい速いペースで走っちゃいました。 やっぱFC楽しいわ♪


それでは、また!

Posted at 2017/05/31 22:24:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「もうすぐ納車!? http://cvw.jp/b/1579532/38178319/
何シテル?   07/07 11:59
最北FCです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

前後荷重移動とブレーキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/05 09:39:28
一泊二日の体験談! 13B軍団潜入記!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/12 06:59:26

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
《エンジン》 ・13B-REW クロスポート(フルFD仕様) ・8.5ローター改 ・2ピ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation