2日くらい前から やっと気温が上がってきました。
日中で 15℃前後。
うちの桜は 7分咲きくらいかな!?
でも、 連日 風が強い(10m/s over)ので 花が咲いてもアッと言う間に飛んでっちゃいます(苦笑)
もうすぐ6月 ・・・・ 島は 繁忙期です。
うに漁も始まります♪
先日 プラグをカブらせたんですが、 リア側だけ!? っていうのが ちょっと気になってました。
その後 チョイ乗りですが 走行後 ほんのりと ビニールかゴムか何かが焼けたニオイがしてました。
そのニオイが だんだんヒドクなってきたので、 郊外の駐車場に止め エンジンを掛けたままボンネットを開け 覗いてみると ・・・・ エンジンから煙 !!
消火器 よ~イ(笑)
場所はインマニの下辺りからでした。
目視では どこなのか特定できず帰路に.....。
最北FC号を 車庫に入れ点検したけど箇所特定できず・・・・(汗)
入庫当初は ノーマルからフラットボンネットにして アンダーパネルも付けたから エンジンルーム内の風通しが悪くなって 熱が溜まり、 エンジンに接触してる 「何か」 が焼けたのかな!? とか思ってました。
原因は何であれ 火元!? を特定できないと対策できないので 重い腰を上げ インマニ外してみると ・・・・ 火元発見!
原因は プラグコードでした。
たぶんリーク ・・・・ 初体験です。 燃えるんですね(汗)
やはり 「火のあるところに煙はたつ」 ですかね(苦笑)
何も気にせず長距離走行してたら FRPボンネットなので よく燃えてたかと(冷汗)
程よく 焦げてました(^^;)
接触不良なのか 過電流が原因なのか ・・・・ 一応コイルも点検。
手持ちのスペアのコイルと 見比べてみたんですが パッと見 変化ナシです。
ヒビや 膨らんだりとかしてませんでした。
でも、 コイルの端子部分が ・・・・
L2側に 粉 付いてました。 リークしてたのは間違いないですね。
技術を持ってると CDIチェックしたり 何が原因でリークしたのかまで調べられるかと思いますが、 シロートな私には 調べることができません(苦笑)
私の場合 今回は ・・・・ とりあえず、 コード換えて コイル換えて プラグ換えて ・・・・ 元に戻す ・・・・ 以上です!
「無事 元に戻せたら」 試走して プラグチェックして異常なかったら 接触不良だったということですかね!? 私には そのくらいの判断しかできません(^^;)
今回のトラブルでは、 最北FC号のチューナー A氏と 本州のボスにアドバイスを頂きました。 お忙しい中 しょーもない℡に付き合って頂き 本当にありがとうございましたm(_ _)m
クルマ燃えなくて ほんと助かったので、 プラグコード届いたら とりあえず元に 戻せるよう 頑張ります(^^♪
前後荷重移動とブレーキング カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/11/05 09:39:28 |
![]() |
一泊二日の体験談! 13B軍団潜入記!? カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2014/09/12 06:59:26 |
![]() |