• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

最北FCのブログ一覧

2015年07月08日 イイね!

6月・・・オイル交換 他

6月・・・オイル交換 他あっという間に 6月が終わり ・・・ いろんな意味で 「やっと6月乗り切った!」 って感じです。 忙しかった(^^;)
ブログ更新も、 みんカラ徘徊もできませんでした(><)

7月に入っても 同様に忙しいんですが、 たまには更新しなきゃな って事で(Now A.M.5:43) 書き始めて ・・・ 今日中には たぶん更新できると思ってます。

6月は 風邪もひかずに 体調を崩さず過ごせました。
毎年5月に受診してる 「不健康診断」 の結果も届きましたが、 3年前からみると 年々健康になってきてます♪
仕事柄、 普段 運動に時間を割くことができないので、 毎日 子供達と風呂に入る時 ストレッチを始めました。
ストレッチ初めてから もう2年以上経ちますが、 その効果が出てきたと思ってます。
 「継続は力なり」 ってとこですかね(^^)


6/17 エンジンオイル交換



佐藤商会さんとこのRRR 4.2L缶です。
夏場は このオイル使ってます。




やらかしちゃいました(汗)
時間が取れないときに限って この有様です(><)
古オイルの掃除も含めて3日もかかりました.....。


エンジンオイル交換時 クルマの下にもぐってみると ・・・



ミッションオイル漏れ発見!
これは地元の整備工場に入庫させて ボンドでコーキング。
S☆N製のミッションカバーがキレイ過ぎて アルマイト処理でツルツルなので、 ボンド塗る箇所にペーパー掛けてもらいました。
ワザとにキズ入れるなんて勿体無いけど、 漏れは止まりました。

ついでにミッションオイルも交換。



SUNOCOの BRILL80W-140。
ドッグミッション対応のようです。


月末には 子供達の運動会や、 お祭りなどイベントが盛り沢山でした。



やる気満々の アーちゃんです(^^♪
でも、 雨のため 子供神輿は途中で中止になっちゃいました。


7月に入っても FC号は 車庫に眠ったままですが、 ボチボチ ・・・



オイルキャッチタンクの掃除。
ブローバイ抜いて 数日間 逆さ状態でした。
やっと昨日、 オイルキャッチタンクをピカピカに磨いて装着完了。

たまには 最北FC号でドライブしたいので、 街乗り仕様のままでいたかったんだけど、 全くFCに触る時間が無いです。

なので計画変更。
9月のドラッグレースまで まだ時間はあるけど クルマ触れる時間が無いので、 もう今から 街乗り仕様 → ドラッグ仕様に変更していくことにしました。

とりあえずジャッキアップから始まりますが、 いつできるかな ......(^^;)

仕様変更できたら またブログアップします。
次回はいつ更新できるかな ......(^^;)
Posted at 2015/07/08 13:26:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2014年06月25日 イイね!

コイルセットアップ

コイルセットアップ連日 忙しさMAX!な日々ですがブログ更新です。

一週間くらい前、 久々に車庫に顔を出し バッテリー上がり防止の為 CTEC接続しました。 車庫立ち寄り時間約3分 ・・・・ FC号は 花粉を被ったままでした(><) 

タイトル画像は約1ヶ月間この状態で 放置プレイの最北FC号です(^^;)

今日、 ちょっとだけ気晴らし!? に コイル周りの作業をしました。


まずは先日購入したグリスを ・・・・



コイルをマウントごと外して電極にグリスアップ!
リーディングコイルは どれを付けようか悩んだ結果 新しく購入したものを使用しました。 これも中古ですが.....(^^;)

プラグコードは コイルをエンジンから外した状態で 向きを考え しっかり差込みました♪
装着してからだと コードハメにくいです。 もうリークは イヤ ・・・・ ビビリます(苦笑)


装着♪



プラグにも カチッと音がして  しっかりはまりました。 これでリークは皆無!?
オイルフィラーパイプも外して フキフキ ・・・・ イイ輝きです♪

ここから先は いつになるか ・・・・ (苦笑)
早く作業しないと ほんとに忘れそうです ・・・・ ヤバイ(^^;)
Posted at 2014/06/25 17:58:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2014年05月29日 イイね!

マイナートラブル

マイナートラブル

2日くらい前から やっと気温が上がってきました。
日中で 15℃前後。

うちの桜は 7分咲きくらいかな!?
でも、 連日 風が強い(10m/s over)ので 花が咲いてもアッと言う間に飛んでっちゃいます(苦笑)

もうすぐ6月 ・・・・ 島は 繁忙期です。
うに漁も始まります♪



先日 プラグをカブらせたんですが、 リア側だけ!? っていうのが ちょっと気になってました。
その後 チョイ乗りですが 走行後 ほんのりと ビニールかゴムか何かが焼けたニオイがしてました。

そのニオイが だんだんヒドクなってきたので、 郊外の駐車場に止め エンジンを掛けたままボンネットを開け 覗いてみると ・・・・ エンジンから煙 !!



消火器 よ~イ(笑)

場所はインマニの下辺りからでした。
目視では どこなのか特定できず帰路に.....。

最北FC号を 車庫に入れ点検したけど箇所特定できず・・・・(汗)


入庫当初は ノーマルからフラットボンネットにして アンダーパネルも付けたから エンジンルーム内の風通しが悪くなって 熱が溜まり、 エンジンに接触してる 「何か」 が焼けたのかな!? とか思ってました。
原因は何であれ 火元!? を特定できないと対策できないので 重い腰を上げ インマニ外してみると ・・・・ 火元発見!



原因は プラグコードでした。
たぶんリーク ・・・・ 初体験です。 燃えるんですね(汗)
やはり 「火のあるところに煙はたつ」 ですかね(苦笑)
何も気にせず長距離走行してたら FRPボンネットなので よく燃えてたかと(冷汗)





程よく 焦げてました(^^;)


接触不良なのか 過電流が原因なのか ・・・・ 一応コイルも点検。




手持ちのスペアのコイルと 見比べてみたんですが パッと見 変化ナシです。
ヒビや 膨らんだりとかしてませんでした。


でも、 コイルの端子部分が ・・・・



L2側に 粉 付いてました。 リークしてたのは間違いないですね。

技術を持ってると CDIチェックしたり 何が原因でリークしたのかまで調べられるかと思いますが、 シロートな私には 調べることができません(苦笑)

私の場合 今回は ・・・・ とりあえず、 コード換えて コイル換えて プラグ換えて ・・・・ 元に戻す ・・・・ 以上です!
「無事 元に戻せたら」 試走して プラグチェックして異常なかったら 接触不良だったということですかね!?  私には そのくらいの判断しかできません(^^;)


今回のトラブルでは、 最北FC号のチューナー A氏と 本州のボスにアドバイスを頂きました。 お忙しい中 しょーもない℡に付き合って頂き 本当にありがとうございましたm(_ _)m

クルマ燃えなくて ほんと助かったので、 プラグコード届いたら とりあえず元に 戻せるよう 頑張ります(^^♪




Posted at 2014/05/29 20:18:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2014年04月06日 イイね!

プラグ交換 他

プラグ交換 他2日前から真冬に逆戻りした 最北の島 ・・・・ 春の訪れは まだまだ先かなぁ.....。
例年だと 水芭蕉が4月末から 桜が咲くのは5月中旬からだけど今年はまだ 春がいつ来るか 全く予想がつきません(汗)
稀に 7月に桜の花が残ってることもあるんですよ。
今年はどうかなぁ.....。

最北FC号は夏タイヤに交換済で いろいろやりたい作業もあったので 吹雪が来る前に車庫に避難させてました(^^;)


とりあえずプラグを冬眠仕様のノーマルT9番 L7番から、 夏季セッティング仕様の プラチナレーシングT11.5番  L11番にチェンジ。 フルブースト燃調セッティングの準備です。

プラグの焼け具合は ・・・・



左から L1 T1 L2 T2 の順です。
焼け方はフツーですね。 オイル焚いてるし冬道で踏んでなかった割にはスラッジも少なくキレイなものかと!?
L側7番は もう再使用不可。 取って置いたらまた使う可能性アリなので廃棄します。
T側9番は キレイに磨いて来年の冬用にストックしておきます。 勿体ない(^^;)


愛する家族が帰ってきてからは、 クルマを触ってる時間が 全く取れません(苦笑)
今年からチビ2人とも保育園に通わす予定ですが、 先日4日は 入園式でした。
春は いろいろとバタバタしますね(^^;)

いろいろバタバタしてたけど、 合間をみて 矢フ置くで こんなモノを購入 ・・・・

 

ネジです。
フェンダーのネジがサビサビだったのでフェンダーワッシャーに使います。
キレイ化計画も もう少しだけ進行中でした(^^)


プラグ交換の他にできた最近の作業といえば ・・・・



スポンジカット。 ドラガス用タンクに入れるスポンジです。
コレクタータンクと違って チャポチャポするから必需品かと!?

頑張って 穴 開けたけど、 結局 この大きさのままで入れるには無理があり、 半分にカットしました。 穴あけ ・・・・ 先に半分にしておけば もっとキレイにできたな(苦笑)
なんとか半分にした物を押し込んだら 今度は上側が2cm位はみ出し状態(苦笑)
また取り出して 更にカット ・・・・ やっと納まりました(^^;)
短時間でやろうとすると計画性がないから逆に時間かかりますね....反省(><)

INJタイミング変えたから 早くフルブーストで(ツッペ外して)リセッティングしたいけど、 また雪が溶けるまで しばらくお預けです。 ストレス溜まるなぁ.....(^^;)


余談ですが、 先日 札幌の進学校の受験に失敗した我が息子ですが、 滑り止めに受験してた高校を ・・・・ なんとトップの成績で合格してました!
今日、 入学式で 新入生代表の「宣誓」の大役を務めたそうです♪
我が息子ながら スゲーな! 俺のDNA ・・・・ やっぱ薄かったかな!? っと再認識させられた 今日この頃でした(汗)


今日は  おしまい。
Posted at 2014/04/06 16:24:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2013年11月09日 イイね!

そろそろ冬支度 ・・・

そろそろ冬支度 ・・・昨日、 最北の島も 初雪が降り 街一面 真っ白になりました ・・・・・ が、 今日はキレイに溶けました。

ボチボチ 最北FC号も冬支度をすることに ・・・・

遠乗りしたので、 オイル量チェックして チョイ補充。

画像のように レーシングプラグから ノーマルプラグに交換。
北国の冬は レーシングのままだと 始動が困難です.....。


ワイパーは そのまんま ・・・ 吹雪の日にFCに乗ることはないので。


タイヤ交換 ・・・・ 時間が足りなくてできず.....(><)


車庫に入ると 余計な事ばかり ・・・・




インマニ ちょっとだけ磨いてみました♪

サンダーでもイケルけど、 やっぱポリッシャーで作業したほうがキレイに仕上がりそう。


タイヤ交換はしなかったけど、 足回りも 「冬仕様」 に!



リア APEX → DRAGダンパーに交換。
来春の準備もバッチリ!? ・・・・・ って言うか、 DRAGダンパーの方が 車高を高くできるので 交換しました。 冬仕様!(笑)


根雪になる前に ちょっとだけ 走りたい気分に なってきた......。

最北FC号のタイヤ交換は フージャーにしよっかなぁ ・・・・ 冬用タイヤに交換は もう少し先になりそうです(^^)
Posted at 2013/11/09 13:55:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ | 日記

プロフィール

「もうすぐ納車!? http://cvw.jp/b/1579532/38178319/
何シテル?   07/07 11:59
最北FCです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

前後荷重移動とブレーキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/05 09:39:28
一泊二日の体験談! 13B軍団潜入記!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/12 06:59:26

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
《エンジン》 ・13B-REW クロスポート(フルFD仕様) ・8.5ローター改 ・2ピ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation