• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

最北FCのブログ一覧

2016年10月20日 イイね!

アクションカムでのセッティング その②

アクションカムでのセッティング その②最北の島は 今日から明日にかけて 大荒れの予報です。
今日のフェリーは午後から欠航。
昨日の午前10時の気温が12.5℃、今日は4.4℃。 寒気が流れ込んできました。
明日から2泊3日で北見まで行く予定があったんですが、たぶん明日もフェリーが欠航なので中止になりそうです。
島から12人でマイクロバスで走っていく予定だったんだけど、明日の峠は たぶん雪。 行けなくなって良かったのかもしれませんね(^^;)


さて、アクションカムでのセッティングのつづきですがイイ仕事してくれてます。
たった2回のリセッティング走行で ブースト1.0kの燃料調整がほぼできちゃいました。
撮影した動画を載せようと思ったんですが ・・・・ できませんでした(汗) ごめんなさい(><)
島に みん友の にゅーとれっとさんがいるので、載せ方教えてもらいますね(^^;)


リセッティング後のロガー



相変わらずピンボケですが(^^;) 狙い通りにAF値が一定になってきました。
ロガーで拾ってるAF値はMoTeCのAFセンサーからのものですが、アクションカムではPLXのAF計を撮影してます。
PLXのAF計はレスポンスが良すぎて、目視ではウザいくらい数値が動きます。
100分の1単位まで表示するので尚更ウザいんですよね。
アクションカムでのセッティングには そのウザいくらいのレスポンスの良さが役に立ちます。 再生の一時停止でも数値がはっきり読み取れるから 濃い方に向いてるのか薄い方に向いてるのかがわかりやすいです。
MoTeCのロガーでは ほぼイイ感じに燃調は合ってますが、PLXを撮影した数値を見ると 「まだまだ」 だったりします(汗)


ミクスチャーMAP



前回ロギングした全体のAF値です。 ピンボケですね(^^;)
負圧側も撮影してリセッティングしていくと 燃料の調整は まだまだ詰められるかと思います。


ミクスチャーMAP 正圧側



以前よりもイイ感じになってきました。
燃料の調整は着実に進めてますが、そろそろ雪が降る季節なのでタイムリミット間近です。
ノッキング多発で点火時期の調整は「遅角」させただけ(汗)
点火時期の調整は ビデオやロガーではわかんないけどボチボチ始めようと思ってます。
ニットー履いたし ボスから教えて頂いた点火マップ!? は既にインストールしたので、晴れたら一回走ってみようと思います。

それでは、また......。
Posted at 2016/10/20 12:39:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | セッティング | 日記
2016年10月16日 イイね!

アクションカムでのセッティング

アクションカムでのセッティング寒いですね~。 裏山の頂上付近は雪が積もって真っ白です。
周りのみんなは そろそろスタッドレスタイヤに交換してますが、 私はそろそろフージャーに履き替えてブーストアップでのセッティングをしようかな!? って考えてるんだけど・・・・どうかな(^^;)


先日、SONYのアクションカムが届きました。
ちょっとだけ大人買いして、AS50とAS300の両方を購入。
車載撮影で比較してわかったのは、画質 ブレ補正 ともにAS300のほうがイイです。
これから購入検討する方は「AS300」のほうがイイですよ。

何回かAC(アクションカム)で撮影して燃調セッティングしてみたんですが、イイ仕事してくれます♪
撮影後ACでの画像を見ながら 調整ができるので、どの回転数で どのくらい燃調がズレてるかや、どのくらい調整が必要なのかが一目瞭然です!
私は未だにMoTeCの古コンを使ってて、ロガーを撮りながらセッティングしてるんですが、ACと合わせてセッティングしてると正確に微調整できて詰めやすくなりました。
以前の自分の燃調セッティングの「甘さ」が わかってしまった(^^;)


前仕様での燃調MAP



クロスポート K3Tツイン EXマニ50パイ ナイトフルデュアルマフラー
これは ほぼ調整済のMAPです。
ブースト1.65kまでは問題なかったです♪


現在の仕様での燃調MAP



クロスポート TD06ツイン EXマニ60パイ ナイトフルデュアルマフラー
まだ現在進行形のMAPです。
今のところ ブースト1.0kでセッティングしてますが、正圧での中間域がノッキング出まくりで、まだセッティング決まってないんだけど公開します(^^)
セカンダリーインジェクター容量が増えたので、セカンダリーの噴射比率やタイミングも変えたので、前仕様とイコールではないんですがMAPは大きく変わりました。
苦労の跡がわかりますか? わかんないですよね(^^;)

厄介なエンジン&タービンに悪戦苦闘してますが、新しい相棒(アクションカム)と共に燃調ボチボチ進めてます。
ノック出まくりで点火時期は まだ詰めてませんが、ボスからアドバイス頂いたので対策したら進めてみようと思ってます。


雪が積もる前に なんとか・・・・(^^;)
Posted at 2016/10/16 09:52:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | セッティング | 日記
2016年01月28日 イイね!

インジェクター

最北FC号が手元に無いので、 逆に余計にクルマの事ばっかり考えてる今日この頃です。

クルマ弄りネタは全くないので、 今日はちょこっと経験談を交えて、 これからハイチューンエンジンをセッティングしていく人の為に参考になればイイのかなと(^^;)


先日これ・・・



を回しながら インジェクター噴射タイミングを考察してました。
そのときに気づいた事について綴ってみようと思います。


私は 基本 エンジン組んだり 加工や溶接などのハードなクルマ弄りはできませんが、 MoTeC(古コン)弄りを8年前からしてるので 燃調&点火セッティングだけは自分で なんとかかんとかやってます。

燃調のやり方としては 回転を上げていくとピークトルク付近までは燃料は増量しますが、 そこから上の回転は燃料を絞っていく方向でセッティングします。 ロータリーエンジンの場合だと10000rpmまでは簡単に回っちゃいます♪
ブースト圧は上げていくと燃料は比例して増量します。
燃調の基本は こんな感じだと思うんですが、 私のFCでブースト1.3kまでの燃調は ほぼバッチGoo!だったのに、 そこからブーストを上げていくと あるブースト域から異変を感じたことがありました。 ターゲット空燃比がズレたんですが、 このことが気になってて 模型をクルクル回してて・・・・。


私のエンジンはクロスポートなので、 オーバーラップが大きいです。
自分のエンジンのポートを見たことは無いんですが(汗)、 上の模型を回してて、 クランク角度でいうと たぶん140℃前後の間隔がオーバーラップしてると考えられます。
インジェクターの噴射量って通電時間です。 なので噴射量%が増えるっていう事は噴射してる時間が長くなるっていうことです。 エンジンは回ってる訳なので 噴射量%が限界値辺りになると 私のエンジンの場合オーバーラップにより 「生ガス」が 排気されてると考えられます。 これが原因で高ブースト時に AFターゲットがズレたと考えれば辻褄が合ってきます。
こう考えると インジェクションタイミングを適正にしてても、 インジェクター容量に余裕がないとオーバーラップ大のエンジンだと 通電時間が長くなりインジェクター噴射率を増やしても それ以上は燃料が入らなくなる 生ガスが出るということになります。
パワーが出てくるに従って 濃い目のセッティングを強いられるようになるのは こういう事も考えられるのでは!? と思います。
オーバーラップ大のエンジンは通電時間を短くする為に 目標馬力よりも余裕のあるインジェクター容量にしておいたほうがイイと思います。
高ブースト=全開なので、 保険の意味でもイイのかなと(^^)

オーバーラップの無い(少ない)エンジンだと こんな事は考えなくても 合計のインジェクター容量がパワーに対して適正であれば問題ないと思いますが、 オーバーラップ大のエンジンだと考える必要はあるかと思います。


私のクルマのインジェクター容量は5700ccですが、 容量アップさせる事にしました。 保険の意味でも・・・・・ね(^^♪
Posted at 2016/01/28 16:35:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | セッティング | 日記
2014年09月26日 イイね!

最近、 コレばっかり(^^;)

最近、 コレばっかり(^^;)秋も深まり 朝晩は冷えてきた 今日この頃 ・・・・。
日中は暑くもなく 寒くもなく ・・・・ 晴れの日は ドライブ日和な季節ですね♪

そんなイイ季節になってきたのに、 神戸では痛ましい事件が ・・・・。
黙秘します⇒ 「ッザケンなあぁぁ~(怒)」 って思った人は私だけじゃなかったはずです。 
最近は タチが悪いヘンなヤカラが多いような気がする.....。

・・・・・・・・・・・。


気分を変えて ・・・・ 最北端の地は あと1ヶ月もすれば 「雪」 なので、 夏道 満喫しなきゃ!

リセッティング始めてから 約10日 ・・・・ 最北FC号 時間あるときは 連日「安全運転」 で走り回ってます(^^;)
ウエストゲート開かなきゃ「音 静か」 なので走りやすい♪


みんカラ 徘徊する時間を惜しんでリセッティングの日々でした。
おかげ様で 燃調は 低ブーストで 8000rpmまで イイ感じ♪
9000rpmまではバッチリAF合わせようと思ってるけど、 島の道路は直線が短いので ここからが もう少し時間かかります(^^;)




たまには こんな角度から・・・・
まだまだ未完成ですが、 コレでも けっこうリセットしたんですよ(汗)


星座の一部 ・・・・





AF値 8000rpm位までは狙い通りになってきたけど まだまだですね(><)


今日の燃料マップ ・・・・



だいぶ!? 変わりました。
ちょこっと走ってはリセット・走ってはリセット...... この繰り返しなので、 メインマップ&補正マップetc 10回以上データ変更してます。 超ぉ~面倒ですが 楽しいです(^^♪
セッティングしてて この段階では ロガーはあまり録りません。
シャシダイないので、 実走して AF値を 「目視」 しながらリセットします。
また 一人セッティングにも 少しは慣れてきたかな(^^;)

その他、 サス調整は乗り心地重視でリセットOK!
アライメントも弄ってるけど、 なかなかしっくりきません(><)
やっぱ 右前ナックル交換しなきゃ ですね。



これからは ・・・・



コイツにも手をつける。
ノウハウや知識は欠しいけど、 とりあえず実走で調整してます。
セッティングのプロは ハードノック出るギリギリまで詰めてるのかな!?
私は まだぜんぜん そこまで探れてません(^^;)

今回は ガバッとアクセル踏んだときに 点火遅らせるプログラムも試してます。
KNOCK値 見ながら ・・・・ イイ感じかと 自己満足(^^♪


そろそろ フージャーに履き替えて 全開リセッティング!
もちろん一人で走ります(^^;)v

リセッティングはつづく ・・・・・・
Posted at 2014/09/26 20:40:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | セッティング | 日記
2013年09月21日 イイね!

燃調 (中間 正圧側 その③)

燃調 (中間 正圧側 その③)昨日の天気から 一変して、 本日 快晴♪

思わず 早起きして またまた燃調して ロガー録ってきました。

因みに、 昨日はフェリーが2便目以降 欠航(><)
昨年 9月はフェリー欠航が 一度もなかったのに、 今年は2度目です。

天気ばかりはしょうがないけど・・・・ 売上げにはモロに響きます(><)


天気が良かったので 洗車もしました♪
私は 正直 洗車って あまり好きじゃないですが、 キレイになると 「ポンコツ」 なクルマでも気持ちイイですよね(^^♪

オマケに 燃料も底をついたので 満タンにしました・・・・ ハイオク64L給油( ̄_ ̄;)
ついでに、 SARDのガソリンゲージ調整も済ませました。


先日までのセッティングで 低回転・正圧側は大体イイ頃合だと思うので、 今日は ちょっとだけ気合い!? を入れて挑みました。



一回だけですが 回したよ~(^^)

8882rpm   ブースト0.896   速度・・・前輪186.1  後輪188.5

9000rpmまで・・・・ と思って踏んでったけど、 全開じゃなく だらだら加速してったので 直線が足りなかった(^^;)
インナーサイレンサーもつけたままなので、 8000rpm以上はフン詰まり(><) 
 

余談ですが ・・・ 車速センサーを前輪・後輪 両方につけると、 MoTeC のオプション機能 トラクションコントロールが使えるようになります。
トラクションコントロールを使いたくて 私もチャレンジしてみましたが ・・・・ DRAGスタートで上手く調整できませんでした(><)
でも、 前後輪の車速をロギングできたおかげで クラッチを「ツイン」から「トリプル」に変更するきっかけになりました。
クラッチの滑りって 「なんとなく滑ってるような気が....」 って感覚ですが、 ロギングして前後の車速を グラフで比較すると・・・・・ わかります。
パワーが出てくると ツインではキャパ不足になるんですね(^^)


ホントに余談でしたが、 今日 撮ったロガーの画像・・・・



前回走ったデータは残ってません。 


一番右側の グラフの山をアップにすると・・・・



こんな感じです。
一人走行だと  AF計チラ見   ブースト計チラ見   タコメーター チラ見   なので ビビリまくりですね(苦笑)

8000rpm以上は ツッペ付いたままだったので、 アクセル開けてっても なかなか回ってくれませんでした。

フン詰まり感アリアリだったので、 次回からは インナーサイレンサー外してのセッティングになります・・・・ いろんな意味で(爆音だし)気合い入ります!!


オマケの画像・・・・




ミクスチャーマップ(ほぼ正圧側)です。

7000rpm以上が濃い方向にいってますが、 ツッペ外したらどうなるかわからないので、 次回は とりあえず弄らず そのままでいきます。


明日も天気 良さそうなので 走れそう(^^)v


Posted at 2013/09/21 16:59:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | セッティング | 日記

プロフィール

「もうすぐ納車!? http://cvw.jp/b/1579532/38178319/
何シテル?   07/07 11:59
最北FCです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

前後荷重移動とブレーキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/05 09:39:28
一泊二日の体験談! 13B軍団潜入記!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/12 06:59:26

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
《エンジン》 ・13B-REW クロスポート(フルFD仕様) ・8.5ローター改 ・2ピ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation