• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

最北FCのブログ一覧

2013年09月19日 イイね!

燃調 (中間 正圧側 その②)

連日のブログアップになりますが・・・・・・


今日も 「晴れ」 だったので、 30分だけヒマを頂き1本走ってきました。

結果・・・・ 修正した領域を またまた増量しました・・・・ 画像はナシです。

その代わり と言ってはなんですが、 修正前のミクスチャーマップの画像を・・・・・





ブースト正圧0.05~0.5までの空燃比のミクスチャーマップです。
けっこうイイ感じになってきましたが、 2000~4000rpm位までが まだ薄いです。

低いブーストで こういう部分を修正していかないと 全開セッティングには なかなか進めません。 たぶん ブローさせるのがオチです(苦笑)
 

低ブーストで 下から上まで 狙い通りの空燃比のマップができたら・・・・


自走セッティングの場合・・・・・ 後は 踏む 「根性」 と 「お尻」 のセンサーを尖らせて AF計を「チラ見(一人での場合)」 できれば 全開セッティングは簡単に完成しちゃいます♪

ここで一番 大事なのが 「お尻センサー」 です!
根性だけでは いけません(笑)

自走の場合だと 4速での調整は速度が高すぎて 無理です。(島では)

ということは、 とりあえず3速での調整になりますが・・・・
500馬力以上!?だと ドライ路面でも タイヤが空回り!? したりします。
この(お尻)センサーが 敏感じゃないと、 道がないところに飛んで行ったり・・・・ 危ないですよね(^^;)


次回からは・・・・



お古ですが レーシングプラグ11.5番にチェンジします。

お尻センサーを研ぎ澄ませて・・・・ ツッペ外して 全開!


・・・・ と行きたいけど、 ツッペ外して とりあえず確認しながら・・・・ 時間があれば踏む!って感じになりそうかな!? (^^;)

明日からは 「雨」 の天気予報なので また後日になりそうです。


PS. ドライバーは未だに 募集中です (^^♪
Posted at 2013/09/19 21:14:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | セッティング | 日記
2013年09月18日 イイね!

燃調 (中間 正圧側 )

燃調 (中間 正圧側 )MoTeCが無事に通信して、 正圧側の燃調を地味に進めてましたが、 正圧側も ロガーをとっての 目分量!? での調整で何とかなりそうな位までラインが詰まってきました。


負圧域のラインとは 大きく変わりましたが・・・・・

グラフを見て なんとビックリ!!  低回転の 正圧側に、 もうひとつ 「山」 ができちゃいました。


ドラッグだけだと関係ない領域!? ですが、 街乗りでは 読む領域なので 疎かにはできませんね(^^)

今回のリセッティングは 慎重に・・・・ なるべくエンジンにダメージを与えないように(ビビリながら 笑) 時間を掛けてやってるけど、 想定外のラインになりました・・・・・ こんなグラフでイイのかな(^^;)
 
プライベートで自走で調整だと 時間制限が無いから のんびりやれるという 利点もありますね(^^♪
 
街乗りや アイドリングも走るたびに 煮詰まってます。
雑音&エンジン音だけ気にならなければ、 低燃費!?で トルクフル!?で 乗りやすい!??? マシンになってきました(^^♪


次回からは・・・・
  ・ ブーストをちょっと掛けて、 もう一回 狙い通りの空燃比か再確認。
  ・ 7000rpmから上の微調整。
  ・ またプラグ換えて ツッペ外して 空燃比を再確認。
  ・ 全開!!

こんな流れでいく予定だけど、 今月中・・・・ 雪が降る前に終れるかな(^^;)

Posted at 2013/09/18 14:45:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | セッティング | 日記
2013年08月11日 イイね!

仕事サボって・・・(^^;)v

仕事サボって・・・(^^;)v最高気温が6年ぶりに40℃を超えたという報道が・・・ 最北の住民の私には想像すらできません( ̄- ̄;)
厳しい暑さが続いてますが、 みなさん お体には気をつけて・・・ お盆休みはゆっくり休養をとって下さい。


さて、 ブレーキOHで預けてた 最北FC号ですが・・・・ 何も手付かずのまま引き取って来ました(^^;)


預けてた整備工場が忙しく!?て 手を付けられず、 今日から 「お盆休み」 に入るので 一旦 引き揚げて来ました。


で、 早速仕事をサボって・・・ じゃないですよ!
少し早起きして、 燃調ドライブへGo♪



島では 滅多に 「ネズミ捕り」 とかはないですが、 フロントタイヤを替えたので 正確な車速確認のため レーダーもつけました。 

( SARDのメーターは 150キロで 約5キロズレだったけど MoTeCは未確認・・・忘れてた)


フラットボンネットで エンジンルームに 「蓋」 をしたので、 Egルームの 「熱」 が心配だったけど・・・・



油温 ・ 水温ともに 走行中は まずまずでした。

でも、 長時間 停車してると・・・ マズイかも!? (^^;)



今朝は、 3速 7261rpmまで踏んでみました(笑) 
踏み返しで少しブースト掛けたら・・・ 路面がWETで、 タイヤが中古のRE711だったので 簡単にホイールスピン(><)

マフラーのツッペ外したら どうなるかなぁ・・・ 楽しみだけど、 やっぱり一人セッティングは怖いです(苦笑)


40分程でしたが、 まあまあのデータが録れて・・・



負圧側は こんな感じに修正できました。


この後、 ロガーを録って 検証です。

MoTeC で調整してる方は 見た事あると思いますが、 変わった画像を・・・・



星座・・・ じゃないです(笑)
これはミクスチャーマップという画面で 走行後 AFの微調整をするときに便利です。


たとえば・・・・



こんな風に ブーストをピンポイント? で表示できます。

ブースト0.5kで 5000rpmあたりがチョイ薄い・・・  とかが解ります。

メインマップのラインが合ってくると、 ミクスチャーマップの同色が ほぼ横に並んできます・・・・ が、 そこまで燃調を詰めるのは かなりの時間&ガソリン代がかかります(^^)


メインマップを とりあえず 負圧のラインに揃えていきます。



イチからやると これが、 けっこう大変な作業で・・・・
簡単なやり方はあると思うんですが・・・・ 残念ながら 知りません(><)


ここまでは、 作ったので 次回のセッティングはレース用タイヤに履き替えて 「正圧」 側に突入です!


セカンダリーINJが 約2.35倍・・・ プライマリー:セカンダリー噴射比率・・・
どうしよっかなぁ.........。

この先は、 基本 別画面で調整です!



PS. ドライバー募集中・・・ ガンゼ&ビールあります(^^)♪
Posted at 2013/08/11 18:56:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | セッティング | 日記
2013年07月28日 イイね!

燃調開始!(街乗り編その①)

燃調開始!(街乗り編その①)予定通り 昨日から燃調セッティング始めました。


4月にA氏が島まで取に来て、 札幌まで帰る約330kmの道中・・・ 燃料濃すぎて ガソリンが足りなかった??? ということもあり、 まずはデータの確認です。

・・・・・・ 街乗り領域からセカンダリーが噴いてる?!.......。

これじゃぁ濃いはずです。 私が創ったデータですが、 冬眠してる期間 昔 実験くんで いろいろ試してたデータに 間違えて 書き換えてたようです(^^;)


ということで、 昔 「調子良かった頃」 のデータに 「間違えない」 ように書き換え、  初期設定を変更して いざ出発♪


ちなみに、 今回A氏が走ってきた 札幌→稚内間は トリムで-18%というありえない調整をして乗ってきてもらいました・・・・ 失礼しました(^^;)

最初の画像は 「昔」 の燃調のデータです。
この状態でも フツーに走りましたが、 少し濃い目でした。


点火時期ですが



この状態から始めてます。
AF計を見ながら、 燃調とセットでできるだけアイドリングを安定させます。

へんてこりんですが カーバッキングも少なく 調子良かったです。
排温は高めなので、 進角すると 下がると思いますが・・・ 次回に持ち越しです。 


自分でできるのは、 MoTeC弄ることくらいなので 全部バッチリやりたいけど・・・ 点火時期で 上のほう(高ブースト)だけは 一度プロにお願いして 詰めてもらいたい部分です。
壊れるリスクがあるから・・・・ 無理!? かな。 


録ったロガーを検証・・・




まだ イマイチだけど、 街乗り部分は とりあえず って感じです。


調整後のマップグラフ




わかりにくいですね(^^;)


とりあえず、 3000rpm ゼロブーストまで ひとまず完了?! にします。
後は 新しくロガーを録った時の微調整で 十分かと・・・・ パソコン繋いでると燃調は日々変わっていきます(^^♪


自分流の 「燃調」 のやり方は 大きく分けて 3段階で調整します。

 ・アイドリング&街乗り(巡航&ゼロブースト レブリミットまで)
 ・中間(追い越し&踏み返し)
 ・全開

その後 やんわり点火時期の見直し って感じです。


次回は 9000rpm 位まで回してみます!
Posted at 2013/07/28 14:29:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | セッティング | 日記
2012年11月11日 イイね!

Before → After

Before → After今日の島は 気持ちのイイ 秋晴れです♪

昨夜、 リアの足回りも交換したし オイル交換もしたので、 午前中は 久しぶりに 最北FC号で ドライブ♪  と思い KEYをひねりました。

今のエンジンになってから エンジンに火を入れるときは いつも「かかりますように・・・」 って思いながら 気合入れて KEYをひねるんですが・・・  ノーマルプラグなのに カブっちゃいました(><)

あぁーぁ (ー。ー;)

まあ、 カブったのは しょうがないので クランキングで 生ガス吐き出し、 ストックしてあった中古のレーシングプラグ(清掃済)に交換。

再びチャレンジ・・・ キュッキュッキュッキュッ・・・・・・・マジかよぉ~!!

まだ 気温5℃位なのに それはないしょぉーーー (><)

2回 連荘で カブるなんてー ・・・・ (大汗)


2回連荘 かかんなかったのは 「初!」 なので ちょっと真剣モードにチェンジです!


とりあえず、 さっきのように クランキングして プラグを外してっと・・・ ベチャベチャでした。


何回も長時間セルを回したので バッテリーに CTECを繋いで充電してっと。


画像のように プラグを 拭きフキ・・・
ノーマルプラグじゃないと 「かかりにくい」 と考えたので、 とりあえずパーツクリーナー&歯ブラシで 掃除してっと。


MoTeC のコールドスタート設定も変えました。

Before・・・・




After ↓




ついでに、 おニューのマップを作ってあったので 全部書き換えちゃいました。



キュキュッ  ブオンッ♪  ブェッブェッブェッブェッブェッ・・・・・ (^^)v

車庫を閉めてたので、 白煙 撒き散らして酸欠になりそうでしたが(汗) 一発で しかも ノーマルエンジンのように かかりました♪


やっぱ MoTeC って 「いいネ♪」 って思います。  自分で 何とかできる!

NEWマップにしたから また しばらく燃調&点火時期セッティングです(ー。ー)v
 
マイナス10℃でも エンジン一発始動!・・・・ できるかなぁ.......(^^)
Posted at 2012/11/11 16:23:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | セッティング | 日記

プロフィール

「もうすぐ納車!? http://cvw.jp/b/1579532/38178319/
何シテル?   07/07 11:59
最北FCです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

前後荷重移動とブレーキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/05 09:39:28
一泊二日の体験談! 13B軍団潜入記!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/12 06:59:26

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
《エンジン》 ・13B-REW クロスポート(フルFD仕様) ・8.5ローター改 ・2ピ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation