• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

最北FCのブログ一覧

2015年10月19日 イイね!

ベリーサ 冬支度 その①

ベリーサ 冬支度 その①裏山が雪で うっすらと白くなってきました。
そろそろ 会社のクルマ達も冬支度の時期です。

ベリーサ ・・・ 昨年の12月納車になってから 初めてのエンジンオイル交換です。
交換サイクルはちょっと間が開いたけど、普段使いで乗ってても 島だと10ヶ月で走行距離 約5000kmでした。
その間 島外での長距離走行は札幌近郊までの一度だけ 往復で約800km。
車検まで交換しないよりはイイかなと(^^;)


最北FC号が留守なので、車庫で交換です。
今回入れるオイルは・・・



SUNOCO airy5W-30です。
ベリーサを購入した整備工場で「なんか適当なオイルちょうだい」って言ったら、在庫してたのがペール缶しか無く カラの4L缶も無かったようで、「これで良かったら使って」 と ・・・頂いちゃいました♪
長期在庫してたモノらしいけどラッキー♪ エレメントはちゃんと購入してきましたよ(^^)




今回はオイル漏らさずキャッチ成功!





エレメントからのオイルもキャッチ成功!
ゆっくり時間かけて抜きました。


エンジンオイル&エレメント交換すると やっぱエンジン調子良くなるのが解りますね。
エンジンが気持ち良さそうです(^^♪








さて、最北FC号 来年に向けてですが ・・・・ とりあえずエンジンブロー寸前なので冬眠です。
近々 北海道を離れて冬眠させますが.........

どうしようか・・・・考え中.......。
Posted at 2015/10/19 19:40:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月11日 イイね!

2015 上士幌DRAGレース

2015 上士幌DRAGレース月イチの更新パターンが続いてますが 皆様お元気ですか!?

テレビのニュースでは鬼怒川の堤防が決壊・・・氾濫してエライ事になってますね(><)
昨年の8月 この北の島でも 50年に一度といわれた大雨が降り、 隣の島では40箇所以上 崖崩れがありました。 亡くなった方もいました。
幸い 私の住んでる島は 大きな災害は無かったけど、 自然災害はいつ来るか判らないので備えておかねば ・・・・ ちなみに津波がきたら、 とりあえず うちの屋上(地上から約16m)に逃げる予定でいます。


久しぶりに上士幌に行ってきました。 確か2010年以来 5年ぶりです。




妻から 子供ら2人を連れて行くなら「OK」という ありがたいお言葉を頂いたので、 何とか最北FC号にチャイルドシートを取り付け、 荷物も何とか積めそうです。




来年になると 子供たち二人が 一回り大きくなるので厄介だなぁ(汗)


先週 金曜日にフェリーで島を出発。 稚内タウンから自走で 途中 士別という街に宿泊しました。
子連れなので、 無理な日程は厳禁です。

土曜日 ・・・ 士別から上士幌まで自走で移動。 午後から練習走行開始です。
走る前に エンジンのコンディションが気になってたので、 圧縮測定しました。
(画像を撮ったんですが、 チラついてたのでボツ)
測定結果 ・・・・ フロント6.0前後  リア3.9前後 ・・・・ (><)
稚内から上士幌まで 約360km走ってきたけど、 予想してた通り ブロー寸前でした。
島で トラ6のシフトチェンジの練習中 シフトミスを頻発!? してたので、 予想通りエンジンに多大なダメージを与えたようです(><)
エンジンブローさせたら自走で帰れないからヤバイけど ・・・・ 折角レースしに来たので走ります。


練習1本目 ・・・・ 0→60ft 1.7秒  0→200m 7.2秒  0→400m 11.3秒 終速174km/h
4→5速で シフトミス(><)したので流してゴール。
久々に上士幌走って感じたのは、 路面がメチャメチャ噛むし 私のクルマレベルだと真っすぐ走る! 圧縮無くて加速感が乏しいから当たり前か(^^;)
0→60ft 1.7秒なんて初めてだし、 MoTeCの補正をOFFにしたら 去年より60ft→200mが1秒近く速くなりました。
土曜日はもう1本走って終了。


日曜日レース当日 ・・・・ エンジンがかからない(><)  圧縮は測定不能かと!?
気休めですが、 プラグの番手を変更したりしたら何とか始動。
一応 3本走ったけど、 ベストETは11.1秒  終速は203km/hでした(><)
レースはこれで終了.....。

問題はこれからです。 自走なので走って帰らなきゃなりません。
帰路当日は士別まで走る予定だったんですが、 冷間でエンジン再始動不可の場合 島に帰れなくなるので、 予定を変更して 札幌まで走ってA氏宅に入庫させる事にしました。
A氏と友人のⅠ氏に並走してもらって札幌まで200km以上の距離を何とか走って帰ることができました。

翌日はレンタカーで快適に♪稚内まで、 そしてフェリーに乗って無事に家族3人で帰ることができました。
今回のレースも A氏一家とⅠ氏&左ハンドルFC君にお世話になりっぱなしだったし、 カモーンさんには気にかけて頂いてて ・・・・ 皆さん ありがとうございましたm(_ _)m

写真撮ったりしてる余裕が全然なかったんだけど、 ちょっとだけオマケの画像を ・・・







トップフューエルレーシングさんのエイトです。 カッコイイ♪
Posted at 2015/09/11 11:54:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドラッグレース | 日記
2015年08月09日 イイね!

謎の失速......(><)

謎の失速......(><)8月に入り 仕事は少し落ち着いてきましたが、 相変わらずクルマに触れる時間が無い 今日この頃です・・・(苦笑)

6日 毎年恒例で ヒマな日に開催する「バーベキュー♪」を企画してたんだけど、 飛行機欠航の絡みで逆に忙しくなり 延期にしました(><)
(「原爆の日」だったので 黙祷はしておきました)
今年は何事も予定通り 事が進まない事が 多いです(苦笑)
でも、 従業員みんなが楽しみにしてるので、 必ずやります♪ 月末になっちゃうかな!?

 
9月の上士幌まで 残り1ヶ月を切りました。
今日は「朝ドラ」に行こうと企んでたんだけど、 雨降りなので ブログ更新♪

準備らしい準備は まだこれからですが、 少しでもクルマに慣れておきたいので ボチボチ走り始めてます  が.....。
タイトル画像は 久々(今年 初かも!?)に ブーストアップして 全開したときのMoTeCのロガー画面です。
緑 エンジン回転 ・ 赤 ブースト圧 ・ 黄 INJ噴射率 ・ 水色 アクセル開度 です。
3速まではキレイに回ったんだけど、 4速7500rpmで失速しました。
失速したので、 アクセル踏むのも止めた ・・・・ っていうロガーです。

AF値はMoTeCのロガー上だと 3速まで安定してて、 4速では 濃い→薄い に変化。
ノーマルブーストだと5速までキレイに回るんだけど、 ブーストアップするとダメです(><)

こういった症状は初めてなんですが、 高回転・高負荷時に燃料が足りないのかな!? って考えてますが ・・・・ どうやって この症状を改善するか悩んでます......どうしよう!?

プライマリーインジェクターの容量をアップさせると治るかもしれないけど、 セッティングを一からやり直しになるから時間的に無理(><)
何かイイ方法ないかな(^^;)


パーツもボチボチ買ってました。



これは排気温度センサーです。
排気温度計の動きがヘンになったので、交換します。


タイヤも新調♪



気合い入れて買っちゃいました♪
タイヤサイズもちょっとだけ変えました。未だに手探り状態です(^^;)


昨秋のパワーチェック以降 点火時期も詰めてトラ6積んで 今年は・・・・って思ってたけど、ここにきて燃料不足!? 他に何か原因が!?


上士幌まで あと1ヶ月 ・・・・ 何とかしなきゃな!


Posted at 2015/08/09 07:47:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月08日 イイね!

6月・・・オイル交換 他

6月・・・オイル交換 他あっという間に 6月が終わり ・・・ いろんな意味で 「やっと6月乗り切った!」 って感じです。 忙しかった(^^;)
ブログ更新も、 みんカラ徘徊もできませんでした(><)

7月に入っても 同様に忙しいんですが、 たまには更新しなきゃな って事で(Now A.M.5:43) 書き始めて ・・・ 今日中には たぶん更新できると思ってます。

6月は 風邪もひかずに 体調を崩さず過ごせました。
毎年5月に受診してる 「不健康診断」 の結果も届きましたが、 3年前からみると 年々健康になってきてます♪
仕事柄、 普段 運動に時間を割くことができないので、 毎日 子供達と風呂に入る時 ストレッチを始めました。
ストレッチ初めてから もう2年以上経ちますが、 その効果が出てきたと思ってます。
 「継続は力なり」 ってとこですかね(^^)


6/17 エンジンオイル交換



佐藤商会さんとこのRRR 4.2L缶です。
夏場は このオイル使ってます。




やらかしちゃいました(汗)
時間が取れないときに限って この有様です(><)
古オイルの掃除も含めて3日もかかりました.....。


エンジンオイル交換時 クルマの下にもぐってみると ・・・



ミッションオイル漏れ発見!
これは地元の整備工場に入庫させて ボンドでコーキング。
S☆N製のミッションカバーがキレイ過ぎて アルマイト処理でツルツルなので、 ボンド塗る箇所にペーパー掛けてもらいました。
ワザとにキズ入れるなんて勿体無いけど、 漏れは止まりました。

ついでにミッションオイルも交換。



SUNOCOの BRILL80W-140。
ドッグミッション対応のようです。


月末には 子供達の運動会や、 お祭りなどイベントが盛り沢山でした。



やる気満々の アーちゃんです(^^♪
でも、 雨のため 子供神輿は途中で中止になっちゃいました。


7月に入っても FC号は 車庫に眠ったままですが、 ボチボチ ・・・



オイルキャッチタンクの掃除。
ブローバイ抜いて 数日間 逆さ状態でした。
やっと昨日、 オイルキャッチタンクをピカピカに磨いて装着完了。

たまには 最北FC号でドライブしたいので、 街乗り仕様のままでいたかったんだけど、 全くFCに触る時間が無いです。

なので計画変更。
9月のドラッグレースまで まだ時間はあるけど クルマ触れる時間が無いので、 もう今から 街乗り仕様 → ドラッグ仕様に変更していくことにしました。

とりあえずジャッキアップから始まりますが、 いつできるかな ......(^^;)

仕様変更できたら またブログアップします。
次回はいつ更新できるかな ......(^^;)
Posted at 2015/07/08 13:26:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2015年05月31日 イイね!

水鏡

水鏡先日、 仕事で 早朝の送りがあったんだけど、 急遽キャンセルになりました。
天気が良く 気持ちのイイ朝 ・・・・ 1時間ほど時間が空いたので、 リフレッシュ兼ねて近くの 「姫沼」 まで 朝ドラ(イブ)&早朝散策♪
早朝6時頃に撮った1枚です。
小鳥のさえずりが聞こえ、 緑の中の空気をたくさん頂いてきました。
森林浴は 「フィトンチット」 という成分が 安らぎを与えてくれるそうです。
気持ちのイイ朝でした......。


17日 納車になってから 最北FC号には ほぼ毎日チョイ乗りしてました。
ドッグミッションの操作に慣れるためと、 タワーバーでフロントが矯正された!?ため フロントのアライメントが狂ったので、 再調整してました。

トラ6には慣れてきたような気もするけど ・・・・ まだまだかなぁ(^^;)
HKSのときは 割とスグに慣れたんだけど、 トラ6はシフトの位置がビミョーに違う感覚なので 「破壊」 しないようになるまでは ちょっと時間かかりそうです(汗)

フロントのアライメントは 10回くらい調整し直して、 やっとシックリきました♪
フロント トーは左右±ゼロ を目標に調整してます。 前回の調整(測定)時、 左はOK牧場だったので、 あとは右を再測定してズレてなければ OK牧場(^^)
5月中に調整終了できそうです。


昨日、 ゼロヨンタイムが なんと2秒速くなる!? 魔法のようなパーツ!? が届きました♪
これです ・・・・



これを2枚重ね着すると 4ローター♪(笑)
Lサイズなので、 ローターのプリントは ローターと原寸大です。

今年のドラッグレースは 4ローターで参戦 (笑)

Posted at 2015/05/31 09:34:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「もうすぐ納車!? http://cvw.jp/b/1579532/38178319/
何シテル?   07/07 11:59
最北FCです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

前後荷重移動とブレーキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/05 09:39:28
一泊二日の体験談! 13B軍団潜入記!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/12 06:59:26

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
《エンジン》 ・13B-REW クロスポート(フルFD仕様) ・8.5ローター改 ・2ピ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation