• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

晴の旅人のブログ一覧

2016年01月28日 イイね!

居眠り運転要注意!

居眠り運転要注意!
睡眠時無呼吸症候群!

この兆校があったのはもう20年前以上、しかしこれは「デブの専売特許」として、私がその≪領域≫に入っているとは思いもよらず、ずっと専門医にも行かなかった。

現役の時には車を運転中に居眠りで反対車線に入り、対向車が停止して「クラクションを鳴らして危険」を知らせてくれたり、赤信号で交差点を抜けたり、又、赤信号で停止中にそのまま眠ったりと言う事がたびたび発生していた。

それでも睡眠時無呼吸とは疑いもしなかった。

その疑わない根拠は・・・・

就寝する為に布団に入ると「一瞬のうちに爆睡」で、気絶状態に陥り、寝つきの良さを自負して「よく眠れる」と自慢していた。

ところが、ところが、この「一瞬に爆睡」は睡眠時無呼吸症候群の患者に見られる大きな特徴!と後で知らされ、私にとり驚愕!であった。

何度か交通事故で危ない目に遭遇しながら現役時代の1日120km走行する営業活動時代、一度も専門医の門は叩かずしまいで勿論、そんな事は知る由も無し。

現役を退き、何時ものバイクメンバーで宿泊ツーリングの際に、同室の者がイビキがひどくその本人に寝ている時に「呼吸をしていない!」と人の事を指摘、しかしその時、同室の他の方が「会長も無呼吸だよ」との事で、エッと予想だにもしなかった言葉がかえりその言葉が気になり、専門医の検査を受ける事となったのである。

専門医の検査、1泊して体に30箇所以上にセンサーを取り付け、睡眠中のデータを取って科学的根拠を示しそのデータ解説で睡眠時無呼吸症候群を否応なく知らされたので理解、納得!の瞬間であった。

睡眠時無呼吸症候群はデブの専売特許でなく、痩せもデブ同様、患者さんそれほどの差はありません

と呼吸器系専門医は述べていたと同時に、それの兆候は「一瞬にに爆睡」される方も多く、一つの大きな特徴でもあるとその時に、自慢の寝つきの良さが仇になっていたのだと自問自答と呟くのだった。

ただ睡眠時無呼吸症候群でも「中程度」の判定で、就寝時にマウスピースで解決とそれが65歳の時であった。

あれから6年目を迎えようとしているが、マウスピースも毎日の使用で劣化し、この1月に新たに作り直しであったが、5年も経過するとマウスピースの素材も進化して、若干の柔軟性が備わり、素材の厚みも以前のものと比べると3分の1程度の薄さになったいた。

65歳時の診察の際、専門医曰く「よく居眠り運転で死ななかったね!」と、確かに過去を振り返ると何度か危険状態!で死んでも不思議のない局面に遭遇した経緯があり、その通りと思わず納得で、居眠り運転での事故、大きく睡眠時にもたらす無呼吸という症状に、気が付かないの方の多さ、それも一因と専門医の弁であった。

ピンクと富士山!いい天気・・・・

71歳は健康元年1年生!
人生ARUKIだ!歩きは健康源泉、1時間7km歩行で医療費のお世話にならない生活、認知症予防、コレ我が体験より学んだ健康管理のキーワード。
Posted at 2016/01/28 08:36:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月19日 イイね!

乗せてもらう車に失望感!

乗せてもらう車に失望感!追突しない?音が出ない?速度リミッターが効く?こりゃ何じゃい!
挙句の果てに乗せてもらう車、これにはうんざり。

想えば18歳11月、昭和もレトロ38年、普通自動車免許証を習得したあの日の記憶、鮮明に覚えている。

そしてその免許所証で初めて公道を運転した車、初代クラウン、別名「だるまクラウン」であった。
運転シートに着座し目の前の計器類、コラムシフト、ハンドブレーキ、周りの操作する数かすの手に触れるもの全てが新鮮で、心は躍動、感動、心臓は今にも体からブチ抜けて飛び出しそう。

これから未知の世界への発進!

コラムシフトでローギアへ、そしてクラッチとアクセルワークで徐々に車は動き出した・・・・
この車、今、俺が運転している~と車内で「大声」を張り上げた。

それから53年、その感動と心のときめきは一向に劣化することなく、常に「運転席の着座」での新鮮さ、免許習得時のままで時間が停止している。

車は自分でハンドル操作、ブレーキ操作、アクセルワークと、自分で運転して居るんだ、と言う実感それで「安全が保たれている思考」の持ち主。

当然、最新車には退屈そのもの、興味と言うより失望感。

しかし最近、非日常的車が評価されマツダロードスターの2015~16年のカー・オブザ・イヤー、ホンダS660の納車9か月待ち、ダイハツコペンの着ぐるみ変換と「車は単なる移動手段の道具」と言う域から離れ利便性とは必ずも一致しない、この車の存在。

デザインや個性の価値観、華のあるスタイル、逆進性であっても人気を集める!コレうれしい限りである。

70歳は健康元年!人生ARUKIだ!歩きは健康源泉、1時間7km歩行で医療費のお世話にならない生活、認知症予防、コレ我が体験より学んだ健康管理のキーワード。
Posted at 2016/01/19 08:04:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #DS5 左ダミーの排気口を生かす! https://minkara.carview.co.jp/userid/157970/car/2734318/5202340/note.aspx
何シテル?   03/08 21:45
人生120歳!120歳! 2005年4月に還暦を過ぎ丁度人生の折り返し地点と思っている。人は120歳まで生きられる資質を持ち合わせて世に排出して来るが、1つ悪...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
3456789
10111213141516
1718 1920212223
24252627 282930
31      

愛車一覧

DSオートモビル DS5 DSオートモビル DS5
ガツガツ走行は卒業で、稀な「おしゃれ個体」で優雅にクルージング、これが目的で入手したDS ...
その他 その他 その他 その他
シムカ1200Sクーペを入手して・・・・ 最悪シムカはebayよりパーツを取り寄せ「安 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
一時期、この特殊色、マジェンタレッドが好きで2台所有していた。最も「欲しがっていた友」が ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
コードナンバーR411、思い出の固体。それは昭和45年の頃、トヨタS800、このR411 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation