リアコントロールユニット(肘掛)に交換作業
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
ヤフオクでゲットしたものが届いたその日にバラシ&皮むきです(汗
リアシートはパワーシートではないのですが、落札したものはパワーシートから外したもので、背もたれの部分が含まれてました・・・
これがなかったら少し送料安かったんじゃないかな・・・
2
まずは背もたれ部分中央のパネルを外すと、なんとそこには使われていないカプラが(笑
付いててよかったです・
そして確認もしないで落札したものが前期車外しで心からよかったと(笑
3
動作確認は完璧でした(嬉
さて、
4
現車の解体です(笑
シートを外す必要は一切ありません。
肘掛の付け根のボルト2本(左右1本づつ)を外すとガバッと外れますが、プラスチックの部品(1箇所にステーをはさむように二つづつ)を紛失しないように注意が必要です。(シートの後ろに落としましたし・・・
そして、更に皮むき・・・
鉄板の切り目に刺してとまってますので、ケガに注意です。
5
コントロールが付いている肘掛の下の部分は付いていないものと形状が違いますね・・・これで後は清掃して、取り付けだけです!!!
6
こんな感じですが、フタをすると、いままでと何にも変化ありません・・・
開けときましょう(汗
7
スモールを点灯すると、ボタンが緑に光るのが純正ですね!
そのうち、そのうち・・・
8
夜の様子ですが、液晶パネル全然見えないです。。。
みるためにルームランプつけるんだったらボタンのライトも必要ないんじゃないか・・・汗
それか付くはずなんだけど球が切れてるのかな???
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク