こんにちは (๑^ ^๑)/
今日は西表島1日目の模様をお送りします(^^)
本日も早起き…(^_^;)
4日連続って事もあり、眠気がMAXです。。
今日は生まれて初めての

高速船に乗って移動です🛥️
ちなみにフェリーターミナルには具志堅用高の銅像がありました(笑)
船の経験が無いため、念のため酔い止めを飲み出港(; ̄ー ̄Aフアン
7:00発ー7:40着のに乗りましたが、海も穏やかで酔わずに済みました ε-(´∀`*)
西表島に到着!朝一便てのもあり、、

物凄く静か(笑)
今回の旅行で1番人がいない場所でした。
フェリーターミナルを出たら、そこは家が疎らにある程度で、基本的には大自然
地元も田舎ですが、西表島は自分が経験したことない圧倒的田舎でした( ̄▽ ̄)
この大自然…
生き物とのふれあいに、期待せずにはいられません✨
とりあえずレンタカーを借りて、再びフェリーターミナルにとんぼ返り!
か・ら・の
仲間川クルーズ✨✨

ここは日本最大のマングローブ原生林を眺めながら、船長さんのガイドを聞きながらながら上流へ向かいます。

どんな動植物が生息しているかなど教えてくれるので、非常にGOODでした(´∀`)b
マングローブ林に生息するシジミ( ^ω^; )
超デカイ💦

シレナシジミ ( ̄□ ̄;)!!
食用には向かないそうです(笑)
ここで、マングローブとは植物の名前ではなく、『熱帯・亜熱帯の海水と淡水が混じり合う場所に生えている樹木の総称』だと言うことを知りました (゜O゜)
上流まで行くと船着き場があり

進んで行くと↓↓
マングローブの1種

樹齢400年のサキシマスオウの木がお出迎えしてくれます(о´∀`о)
根が壁のようになっている巨木です。根の高さは最大3mを越えるとか(^o^;)
まさに大自然の神秘です。
70分のクルーズを終えた後は、レンタカーで上原港へ向けドライブ (゜∀゜)
車窓からの景色は周り一面大自然♪
河口付近は

全てマングローブ林(*´∀`*)♬✧*。
直に見るとホント絶景なのです⤴️
川に降りてみると

干潟があって動めくつぶつぶ達(笑)

またお会いしまた、シオマネキさん🦀
こちらは前回のブログにものせた『オキナワハクセンシオマネキ』
さらに

ヒメシオマネキさん✨
ハサミの色が赤いのが特徴です。
自然豊かなので、河口付近はシオマネキだらけでした(笑)
次に訪れたのが

船浦湾( ´ ▽ ` )ノ
ここは干潮時には広大な干潟になり、生き物ウォッチングに最高の場所です✨

イリオモテヤマネコの銅像もあります(^^)
早速装備を整え干潟へ上陸⤴️
干潟から

ピナイサーラの滝も拝む事が出来ます。
樹木はもちろん

マングローブ。これは『ヤエヤマヒルギ』です。
これが胎生種子というものらしく

土壌に着地するとすぐ根を伸ばすとか。
この辺りでかなり見慣れてあるのが当たり前になってきましたww
ここでピョンピョン跳ねる生き物を発見!

ミナミトビハゼさん🐠
ヒレを使いピョンピョン跳ねながら逃げて行きました(笑)
飛ぶ姿が結構可愛いヤツです(*´ω`*)
あと、ヤドカリ・巻き貝などもそこらじゅうにいて、見渡す限り生き物だらけでした⤴️⤴️
いやーたまりませんな(♡ˊ艸ˋ)♬*
後はミナミコメツキガニさえ見れれば文句はありません( ゚∀゚)デテコーイ
なにそれ?と思いでしょうが、カニなのに横歩きじゃなくて、真っ直ぐ前に歩くのです(笑)
マングローブ林周辺を探しまさしたが、中々見つからない(*_*)
場所を変えて干潟の中央部に向かうと…

列をなして動めくつぶつぶがっ。。

ミナミコメツキガニの大群を発見!!
追いかけると皆必死で逃げて、追い付かれると砂の中に隠れました( ̄▽ ̄)
奥様の協力で

写真を撮る事が出来ました(*´ω`*)
シオマネキもそうですが、ここのカニ達は全然ハサミで攻撃してこないので、戯れやすい(*´ω`*)ノシ
写真だと、アレかもしれませんがコメツキガニは非常に愛くるしいヤツらでした✨
奥様も、かなり気に入った様子で1時間程遊ばせて頂きました(笑)
お昼からは雨が降ってきたので、早めにホテルへ。
仮眠を取ってから、『島のごちそういるむてぃあ』という居酒屋へ✨
さすが南の島🌴
お通しが

パインアップル🍍
ちなみにピーチパインといって、小ぶりで桃のような香りの甘味が強い品種だそう。
本場だけあって、メチャウマでした(๑´ڡ`๑)ウマー
あと、泡盛を使って煮た

マース煮♪
魚の名前は忘れましたが、これがかなり旨い!!
一瞬で食べきりました(笑)
同じ魚を使った

刺身。
魚介は北海道だろうと思ってましたが、沖縄も中々旨い(^_^;)
暖かい地方の魚は美味しくないというイメージが変わりました💦
写真はありませんが、豚の角煮・ソーキなど沖縄の郷土料理を堪能し4日目が終了。
この頃には、沖縄の離島の環境にすっかり慣れ、惚れ込んでしまいました(*´ω`*)
移住したい!と思うレベルまで(爆)
次回は西表島後半についてお送りしたいと思います(о´∀`о)
Posted at 2017/05/14 15:30:49 | |
トラックバック(0) |
ドライブ・旅行 | 日記