
私のハスラーは、Gタイプですが、間欠ワイパーが細かく設定できないので間欠ワイパーの調節ダイヤルを作成してみました。
他の車種のワイパーレバーの流用ネタも多いのですが、余り物の部材があったので、安く済ませました。
材料は、ダイヤルスイッチ1回路5接点12kの抵抗を5本。
①ダイヤルスイッチへ抵抗を直列に端子へ接続します。
ダイヤルを回すと12Kの倍数の抵抗になるように半田付けします。
※12Kで2秒カウントになり、2から10秒の間欠調整ができます。
②抵抗との端とコモン端子へ配線をします。
③ワイパースイッチを外し、間欠の抵抗を外し、ダイヤルスイッチの配線を割り込みます。
④スタートボタンの盲蓋にダイヤルスイッチのシャフトが入る穴を開けます。
⑤ダイヤルスイッチとダイヤルノブを装着して完成です。
ダイソーでカーボン調シートを買って蓋をカーボン調に仕上げてみました。。
ワイパーのマークと目盛りを印刷したのですが、小さくてわかりません。。
LEDを1つシャフト横へ追加し、ポジションと連動點せました。
うーん?
光を当てたのですが。。マークは何だかよくわかりません。。
雨の量に合わせて変えられるので重宝しています。
残念なのは、ハンドルより離れているので、位置を覚えていないと手で探すことになります。
なんせ、カーボンシートと白の塗料の合計200円位で作ったので、こんなもんかな。。
Posted at 2020/02/28 08:42:27 | |
トラックバック(0) |
ハスラー | クルマ