• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dreamecraftのブログ一覧

2025年04月25日 イイね!

格安SIMで宅内固定回線化 その2

前回Nuroモバイルで固定回線化しましたが、TVの機能でyoutube、Abema TV他があり低速モードの1MbpsではTVの画面で動画が時々止まり。
Nuroモバイル+UMIDIGI A5 Proで運用の回線と機材を楽天モバイル(キャンペーン利用で実質タダ?)+OPPO A5の組み合わせに変更しました。

OPPO A5も有線NICが使えないため有線テザリングは非対応なことが分かりました。。涙;
そもそものゲートの速度アップとOPPO A5へ同時に充電できればと端末も変更したのですが。。汗;
その後、OPPO A5を調べてみるとUSBテザリングが出来ることを確認しました。。笑

これで、ゲートの中継器(エレコム製 WTC-C1167GC)を無線からUSBに変更することができそうです。
のこのためには、USBポート付きルーターがミソになります。
USBポート付きのルーター自身が世の中に少ないんですよね。。ハードオフでバッファローの物が1,000円で買えるといった噂わさも聞きますが。。汗;



USBポート付きのルーターを探してわざわざ買うのももったいないので、今回は会社に余っているWAB-S1750-PS(USBポート付きアクセスポイント)を利用できないかネットを調べます。
OpenWRTでルーターにできる情報を発見したのでやってみました!

WAB-S1750-PSへOpenWRTのFWをネットからダウンロードしてアップデートします。
その後、アクセスポイントの設定からルーター設定に変更します。
WAN側のインターフェースを追加し、USBテザリングに必要なソースをネットからWAB-S1750-PSが直接適用できるように設定します。
ソースをネットから適用後にWAN側のインターフェースへUSBを追加します。
今回は、OpenWRTのFWで技適の認証が取れていないのでWAB-S1750-PSの無線は今回使用しません。。

OPPO A5をUSBケーブルでゲートにするWAB-S1750-PSへ接続し、念のためWAB-S1750-PSを再起動します。
WAB-S1750-PSのUSBポートに端末が認識されると、OPPO A5のUSBテザリングの項目がアクティブになるのでONにします。



これでUSBテザリングの完成です。
詳細は、ネットを検索すればそこそこ出てきますので挑戦してみてください!

スループットの測定を無線テザリングとUSBテザリングで比較してみました。
無線テザリング:ダウンロードで11.7Mbps
USBテザリング:ダウンロードで32.7Mbps
約3倍でますね。。USB2.0なので規格では480Mbpsでますが。。アップロードはダダ下がりです。。涙;




無線でも問題なくNetfrixやYoutubeもみれるので問題はないのですが。。
これでまた少しテストしてみます。。

みなさんも無線テザリングで遅いと感じた場合には、USBテザリングはいかがでしょうか?
勿論、端末が有線LANテザリングに対応していれば、さらに早くはなるでしょうね。。
Posted at 2025/04/25 15:13:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC | 日記
2024年03月12日 イイね!

激安Micro SDのレビュー

激安Micro SDのレビュー2023年末にSONY ロゴの64GのMicro SDをaliexpressで1枚テストで購入してみました。
パチものだと思いますが。。セールとクーポンで398円でした。。

問題なく認識して、H2testwでテストでパスしたので早速スマホへ入れて使用していました。
過去形です。。約3か月でいきなり認識できなくなりました。。涙;



PCでもいろいろと確認しましたが。。複数のMicro SDカードリーダーに入れるとどれも点滅が止まらず、認識できませんでした。。汗;
スマホ2機種とPC3機種で確認しましたが、いずれも認識が出来ない状態であとは、Micro SDを削り端子を剥き出しにして直接読み出すしかないのですがそこまでのスキルがないので修復断念です。。涙;

レビューでもなかなか当たりをつかめないみたいですね。。汗;
あたりが引ければコスパ最強ですが。。皆さんの参考になればです。
Posted at 2024/03/12 13:54:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC | パソコン/インターネット
2024年02月16日 イイね!

格安SIMで宅内固定回線化

格安SIMで宅内固定回線化ここ10年位は、Yahoo! BB ADSLを使用していましたが今年の3月でADSLサービスが終了となります。
このため同じ程度の価格で使いたい放題にできるものがないか、各社のSIMを比較検討していました。

まずは、テストでどの通信速度なら使えるか実情を確認すべく、NUROモバイルのキャンペーン利用で20Gプランを契約してみました。
8か月間は20GBを実質 約1,032円/月位で使用できる計算です。

実は、NUROモバイルはアプリに節約スイッチがあるため、高速と低速が切り替えられます。
20GBを使い切っても、1Mbpsで通信がずっと可能の様です。



宅内ネットワークの構成ですが、古いAndroidスマホ UMIDIGI A5 proへNUROモバイルのSIMを入れます。
残念ながら、UMIDIGI A5 proは有線LANアダプターの認識が出来ないため、テザリWiFiングモードにして中継器(エレコム製 WTC-C1167GC)と無線で接続します。
中継器の有線ポートで有線として出力します。

中継器の有線ポートと既存のルーター(WRC-X3200GST3-B)のWANポートをLANケーブルで接続し、WiFiルーターで宅内のPCとスマホへWiFiを提供する運用です。
また、ルーターの有線LANポートからLAN HUB経由で2階の3部屋へ分配しています。



無線状態をPCで測定します。
1階のリビングとキッチンで約20畳ほどですが、ルーターから遠い4角で朝/昼/晩を平日と休日で測定して低速時に11Mbps~17Mbps程度はでますね。

低速はNUROモバイルの説明では1Mbpsの速度となりますが、メールやLINEは問題なく、Youtubeは480p程度ならカクツキやリロードも無く見えます。
Web検索は、写真やFlashが多数あるページはちょっともたつきます。。汗;

自宅でリモート会議時に音声が時々切れることがあるので、もう少し速度が出るとGoodです!
リモート会議や大きなファイルをダウンロードするときだけ高速を使えば気にならないですね。。

VODは利用していないので、ほとんど低速で使用しています。

これなら、20GBも使わずに済みそうですね。。笑;
8か月後に契約を10GBに変更しようかなと。。

今回は、私の自宅の1例ですが、みなさんもスピードの必要性が無ければ格安固定回線化を試してはいかがでしょうか?
Posted at 2024/02/16 12:46:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC | 日記
2023年11月24日 イイね!

ThinkPad X270ジャンク品PC投入!

ThinkPad X270ジャンク品PC投入!ここ10年位は、PCの速度もある程度妥協できる動きなので、自宅用PCは5年落ち程度の格安ジャンクノートPCを購入して使っています。
この前までは、ThinkPad HelixへLinux入れてタブレットとして使かっていました。
タブレット使用がめっきりない事と、Windowsのみのソフトを使用する機会が多く、Windowsの起動が早くてサクサク動く環境が欲しいので、ThinkPad X270 i5 7200U 8GBメモリのドライブとACアダプター欠品のジャンク品を購入しました。
ヤフオクのキャンペーンで2,000円引きクーポンを使用して、送料込みで3,712円でした。
外装は、そこそこ傷やシールはがし跡があり、液晶にキーボードの当たり傷が結構あります。。汗;
点灯時に液晶の傷はそれほど気にならない程度で十分使えました。。笑;

ACアダプターは、ThinkPad HelixのACアダプターを拝借しました。
なんと、ドライブはM.2 SSD用のトレーがついていたのでラッキーでした。
SSDですが、またAliExpressの11/11セールで聞いたことがないレビューが良さげな格安のものを調達しました。
M.2 PCIe 3.0x4 512GBでクーポンやコイン割引きで2,776円送料込みで購入!
同じものが、セール開始から半日は2,300円で合ったのですが、外出をしている間に売り切れになりました。。残念!!



Windows10は、手持ちのジャンクPCのものを抜いて使いまわします。
最終的に6,488円でした。
本当はSSDを256GBにして更に1,000円安くと思ったのですが、普段M.2 PCIe 3.0x4 512GBはこの値段では手に入らないので奮発しました。。汗;
最近はPS5用とかでSSD PCIe 4.0x4 1TB(Samsungラベルのコピーデザイン)が3千円後半で出ているのですが、まだレビューが少なく中には1T使えないとか。。

今回、X270をCinebench 15はかけていませんが、起動からログイン画面表示が7秒程度で家で使うソフトレベルではサクサクで快適です。
SSDの容量は512GBで認識され、CrystalDiskMarkは、PCIe 3.0x2で動作できたようです。




物価高騰でなんでも高い時代になりましたが、こんな節約ライフはいかがでしょうか?
Posted at 2023/11/24 15:52:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC | 日記

プロフィール

「格安SIMで宅内固定回線化 その2 http://cvw.jp/b/1580428/48390478/
何シテル?   04/25 15:13
dreamecraftです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

RSフロントブレーキキャリパー・ローター流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/26 19:31:07

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
デミオーを10年乗って、ハスラーに乗り換えました。 NAのFF MTになります。
マツダ デミオ マツダ デミオ
マツダ デミオに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation