
スイフトHT81Sオプションの白ホイールを探して、ア○○ガレージで購入しました。
この世代のホイールはそろそろ塗装がだめなものが多く、表面が比較的キレイなものを選んだのですが。。残念!
裏面が結構剥離とサビが出ておりました。。
部分補修で済ませる予定で買ったのですが、一箇所剥がれると周囲がごっそり剥がれる始末で、裏面だけ塗装し直します。
購入時のホイール裏面の写真を撮り忘れました。。
激安スプレーガンと小型のコンプレッサはあるのですが、塗料を揃えると、1万円以上掛ます。
2年程缶スプレーで保たせ、2年後にウレタン塗装をしようと思います。
2年後の塗装剥離の面倒を減らすために、今回はラバースプレーを使用します。
裏面は、色落ちしても気にしません。。サビ防止のために塗装するだけなので。。
今回、表面を残すため、剥離剤は使いません。
ダイソーでジスクとワイヤーブラシを買い、ホームセンターでサンドペーパーは、#120、#240、#320を買います。
裏面の塗装をあらかたジスクとワイヤーブラシで落とし、紙やすりで#120→#240→#320の順に表面を慣らします。
スコッチブライトで汚れを落とし、足付けします。
全面塗装なら気にせず塗装を剥がせるのですが、表面をそのまま使うので裏面の塗装剥離作業が一番時間が掛りました。。
マスキングする前に、表面の傷とスラッジをコンパウンドで消していきます。
流石に、塗装が剥がれた傷は、消えないので後日タッチアップで補修します。
時間の都合で、タイヤを先に取り付けしてからのマスキングです。
マスキングも表と裏の堺をぼかすためにマスキングテープを1/3程度折り返し、ボカシテープを作り貼り付けます。
マスキングもホイール4本で2日掛りました。。
塗装は、4回吹きしましたが思ったより塗膜が薄い。。表は、ラッカー塗料の白でタッチアップをしました。
1週間放置後、#800で高さをマスキングテープの厚みまで揃えて完成です。
小傷なので目立たたないのでこ以上は追っかません。。表の塗装も悲惨なことになるので。。
ネットで話題のMr.FIX9Hの激安ガラスコート剤(Aliexplessで280円)を2回塗りして完成です。。
合計2万円弱(タイヤ代除く)で念願の白ホイールが完成!!
ちなみにタイヤも中華品の175/55R15が4本で14,500円と格安です。。
初めて使うメーカーですが、過去に中華タイヤを3種類はいていますが問題は無いですね。。
GT系の車じゃないので、雨の日に気を使う程度で、どのタイヤも2年位は持ちます。
盗難防止用ホイールロックナットをブルーの花形とMcGard(スバル純正中古)にしてみました。
McGard様に付けたキャップの色が残念です。。
ロックナットはPay○○○フリマからどちらも1,000円でゲットしました。
想像通りの出来具合で満足しています。
気になるタイヤのはみ出しですが、リヤは、-3mm程度でGoodです。
フロントもなんとか7mm程度のは見出しですが、2月の車検でどうなるかは後日ご報告します。
純正サイズなら、はみ出さないと思います。。165/60R15はお財布に優しくないので車検が通ればこのままの仕様で行きます。
さて、これで塗装が2年間もつかな~。。結果報告は2年後に。。お楽しみに。。
Posted at 2020/10/19 11:50:34 | |
トラックバック(0) |
ハスラー | クルマ