• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dreamecraftのブログ一覧

2021年10月25日 イイね!

ターンシグナル LED化 ハイフラ防止調整編

ターンシグナル LED化 ハイフラ防止調整編取り付け後の最終テストをします。
キーをアクセサリーに回して、シグナルレバーを倒します。
おーツ!、キター!。。っと5分後ハイフラ発生。。調整ボリュームを回しても止まりません。。
少しすると止まりました。。????
試走しながら、段差を踏むとハイフラ。。更に、不定期にハイフラが起こります。。????

配線を見直し、ハイフラレギュレーターのユニットを振りまくります。。振動でもないし、配線もOKでした。。
これでも不定期にまだハイフラが。。涙
充電対策に昇圧する電圧も上げたし。。不毛な時間が過ぎていきます。。考えられるのは、まだ出力の電圧が低いか、どこかで入力/出力がコケているか。。

初心に帰り、再度、ハイフラレギュレーターのユニットを調整し直します。
まずは、BCMのシグナル線をユニットから外し、ACC(+12V)の線をハイフラレギュレーターのシグナル線と接続します。
ハイフラレギュレーターののふたを開けて、キーをONにし、バッテリー出力の線が16VになるようにDC/DCの電圧調整ボリュームを回して調整します。



配線を再度BCMと接続し、ハイフラしないところへ電流調整ボリュームを回して調整し、左右のシグナルがハイフラしない事を確認します。
短時間はOKなので、長めに5分、10分…30分と点滅させ、問題ないことを確認します。



原因は、ACアダプターでの調整後、実車で出力を見なかった事で、充電時に出力が不足したようです。。
我ながら、初歩的なミスで半日潰しました。。汗



ハイフラレギュレーター部材、T20 LEDバルブ、T10LEDバルブ、サイドマーカー全てコミコミで約3,200円です。

LEDは、明るいですね。。後は、耐久性を検証していきます。。みなさんもいかがでしょうか。。
だれかBCMの解析してくれると、ハイフラレギュレーターなんていらないんですけどね。。笑
Posted at 2021/10/25 09:37:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハスラー | 日記

プロフィール

「格安SIMで宅内固定回線化 その2 http://cvw.jp/b/1580428/48390478/
何シテル?   04/25 15:13
dreamecraftです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
3456 789
101112 13141516
17181920212223
24 252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

RSフロントブレーキキャリパー・ローター流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/26 19:31:07

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
デミオーを10年乗って、ハスラーに乗り換えました。 NAのFF MTになります。
マツダ デミオ マツダ デミオ
マツダ デミオに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation