• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dreamecraftのブログ一覧

2022年02月15日 イイね!

トー調整

トー調整ハスラーに車高調を入れて、1年半ほど使用しました。
夏タイヤでフロントの片減りを気がついていたのですが、冬タイヤに履き替えて2ヶ月でイン側の片ベリが。。冬タイヤのほうが減りが早い。。涙

サボっていたトー調整を行いました。。汗
夏冬タイヤ共にスリップマークが片だけ側出てしまい。。来年の車検は無理だな。。涙

調整時にタイヤ位置を動かしても位置関係がズレないように、クリアファイルとダイソーのPP製まな板をタイヤの下に敷いてタイヤが滑るようにします。



ハンドルセンターも出して、測定時に戻せるようにマークをつけておきます。


ハスラーは、トーションビームなのでリヤアクスルの調整ができないので、リヤアクスルの左右ズレを考慮せずに車体幅に対してフロントのトーが合うように調整してみました。
車の前後に棒をおいて糸が平行になるように同じ幅で糸を引きます。
糸が前後タイヤの高さ方向の中心を通るようにFフェンダーのドア横とRフェンダーのドア横辺りで左右糸の隙間が同じ距離にあわせます。

フェンダーモールの出っ張りの量が同じとは限らないので、フレームで測定した方が正確だと思いますが、測り辛く基準が分からなかったのでこうしました。。笑
板金屋さんあたりだと、基準位置のデーターを持っていたりするそうですが。。知り合いもいませんし。。
フレームの基準位置をご存じの方がいましたら、教えて下さい。。

こんな感じでホイールリムから糸までの距離をホイールの前後で測ります。




この位置で糸までの左右距離を同じになるように調整しました。




調整前
FL前 55.5mm、FR前 64.0mm
FL後 69.5mm、FR後 71.0mm
RL前 69.5mm、RR前 75.0mm
RL後 68.0mm、RR後 73.0mm





本当は、途中で基準を変更しない方がいいのですが、糸までの距離が離れているのでスケールの水平が分からなくなります。。途中で隙間を縮めました。。汗
最終的に私のハスラーは、糸幅1,475mmの時に写真のフェンダーマークの位置でフロント 33mm、リヤ33.5mmの隙間でした。

調整後
FL前 14.0mm、FR前 14.5mm
FL後 14.0mm、FR後 15.0mm
RL前 22.0mm、RR前 21.5mm
RL後 21.0mm、RR後 19.0mm

試走して、ふらつきも無いので、こんなもんでしょう。
購入時から、若干左にハンドルが切れているのですが。。今回はこのままで。。笑

ネット上で見つけたアプリの結果も載せておきます。
調整前


調整後


もう少し暖かくなったら、キャンバーを調整してから、リヤアクスルの左右ズレを考慮した(?)前輪と後輪を糸で結ぶ方法でトー調整をしてみます。。笑
トーションビーム車はどの方法が正解何でしょうかね。。

Posted at 2022/02/15 11:04:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハスラー | 日記

プロフィール

「格安SIMで宅内固定回線化 その2 http://cvw.jp/b/1580428/48390478/
何シテル?   04/25 15:13
dreamecraftです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  12345
6789101112
1314 1516171819
20212223242526
2728     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

RSフロントブレーキキャリパー・ローター流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/26 19:31:07

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
デミオーを10年乗って、ハスラーに乗り換えました。 NAのFF MTになります。
マツダ デミオ マツダ デミオ
マツダ デミオに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation