
ここ10年位は、PCの速度もある程度妥協できる動きなので、自宅用PCは5年落ち程度の格安ジャンクノートPCを購入して使っています。
この前までは、ThinkPad HelixへLinux入れてタブレットとして使かっていました。
タブレット使用がめっきりない事と、Windowsのみのソフトを使用する機会が多く、Windowsの起動が早くてサクサク動く環境が欲しいので、ThinkPad X270 i5 7200U 8GBメモリのドライブとACアダプター欠品のジャンク品を購入しました。
ヤフオクのキャンペーンで2,000円引きクーポンを使用して、送料込みで3,712円でした。
外装は、そこそこ傷やシールはがし跡があり、液晶にキーボードの当たり傷が結構あります。。汗;
点灯時に液晶の傷はそれほど気にならない程度で十分使えました。。笑;
ACアダプターは、ThinkPad HelixのACアダプターを拝借しました。
なんと、ドライブはM.2 SSD用のトレーがついていたのでラッキーでした。
SSDですが、またAliExpressの11/11セールで聞いたことがないレビューが良さげな格安のものを調達しました。
M.2 PCIe 3.0x4 512GBでクーポンやコイン割引きで2,776円送料込みで購入!
同じものが、セール開始から半日は2,300円で合ったのですが、外出をしている間に売り切れになりました。。残念!!
Windows10は、手持ちのジャンクPCのものを抜いて使いまわします。
最終的に6,488円でした。
本当はSSDを256GBにして更に1,000円安くと思ったのですが、普段M.2 PCIe 3.0x4 512GBはこの値段では手に入らないので奮発しました。。汗;
最近はPS5用とかでSSD PCIe 4.0x4 1TB(Samsungラベルのコピーデザイン)が3千円後半で出ているのですが、まだレビューが少なく中には1T使えないとか。。
今回、X270をCinebench 15はかけていませんが、起動からログイン画面表示が7秒程度で家で使うソフトレベルではサクサクで快適です。
SSDの容量は512GBで認識され、CrystalDiskMarkは、PCIe 3.0x2で動作できたようです。
物価高騰でなんでも高い時代になりましたが、こんな節約ライフはいかがでしょうか?
Posted at 2023/11/24 15:52:11 | |
トラックバック(0) |
PC | 日記