
DSPを約2年半年ほど使用してきましたが、当時は時間の都合で各スピーカーのカットオフ周波数変更のみで使用しておりました。
当初からツイーターに少々違和感がありDSPユニットの再調整をしてみました。
カーナビ用のタブレットに入れたKRKアプリでホワイトノイズを出し、スマホのSound Level Meterアプリで運転席と助手席のセンター位置に耳の高さにスマホを置いて測定します。
タイトル画像が調整前の状態です。。汗;
今までは、耳で聞いて各スピーカーのカットオフ周波数の変更のみでしたが、実測すると低音と高音のレベルが結構高く。。汗;
おっさんの耳は当てになりませんね。。やはり手抜きはだめですね。。汗;
早速、調整を始めます。
初めに、少々高音気味と感じていたツイーターを-5dB、-10dB、-15dBとレベルを下げて測定しました。
-15dBまで下げると、なぜか未調整の200Hz~6.3KHzもバラツキが±5dB以内に収束し、周波数全体がほぼフラットに近づきます。
まだ若干低音レベルが高いのでサブウーハーのボリュームでほんの僅かにレベルを下げました。
-15dBでは、±5dBのばらつきですが、最終的に-14.5dBで±3dBと一番フラットに近い状態になりました。
低音レベルがまだ若干凸凹して高音レベルは高いので、イコライザーでフラットになる様に最終調整します。
-14.5dbの測定写真です。
最終調整後の測定写真を撮り忘れました。。汗;
時間が出来たらアップします。。
高音と低音を下げているので以前の様にキンキン感や曲による突出したドスドス感も収まり、全体的に音がマイルドに聞こえる感じですね。。
どれだけバランスを崩していたのか。。汗;
おじさんには、こちらの音の方がいい感じです。。若い人は、以前の設定の方が好むかも。。汗;
皆さんも、時々オーディオのチェックをしてみてはいかがでしょうか?
耳にやさしい自分にとって良い音が作れるかもしれませんね。。
Posted at 2024/05/24 14:11:11 | |
トラックバック(0) |
ハスラー | クルマ