• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dreamecraftのブログ一覧

2023年06月06日 イイね!

カーオーディオの見直し-ダブレット導入編

カーオーディオの見直し-ダブレット導入編google mapを主に利用しているのでカーナビを新車購入時からほとんど使っておらず、カーオーディオの見直しをする予定です。

構成は、androidの8インチタブレット、中華1DINオーディオ、オーディオネットワークは、現在の中華DSPアンプ+自作サブウーハー+1DINオーディオのリヤ出力としす。

導入がうまく行けば、壊れた機器だけを入れ替えれば良く、長期的にシステムを使えそうです。
ディスプレイオーディオをまともに使うには中華品で最低でも1.5万円以上はする様です。。汗;
OSのバージョンが古くなるとインストールができないアプリや機能も出てくるのので都度、1.5万円を出すのは厳しいですね。。
最近の中華1DINオーディオは安いですしね。。笑;

まずは、タブレットから準備を始めます。
タブレットは、8インチのALLDOCUBE Smile1をAliExpressでクーポンを使用して8千円で入手できました。



タブレットの取り付け位置は、ハスラーの場合、デッキとセンターオーディオカバーに隙間があるので、そこからステーを取り出して使用します。

激安のタブレットホルダーをAliExpressにて376円で購入しました。
これでタブレットの脱着を楽にできます。



写真のようなブラケットを自作し、ネジで自作ブラケットへ共締めします。
タブレットは、道路の段差や操作時に多少前後に動くのですが、デッキやオーディオカバーに干渉しないので、とりあえずこれで借りでテストします。
本運用時にブラケットのオーディオカバーから出ている箇所を黒で塗装します。



8インチは画面が大きいので爺には見やすくなりました。。笑;
バックカメラが使える中華1DINオーディオを入手できましたらまた報告させて頂きます。
Posted at 2023/06/06 10:22:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハスラー | 日記
2023年05月22日 イイね!

純正フロントスピーカーをリヤへ流用

純正フロントスピーカーをリヤへ流用リヤスピーカーの穴へサブウーファーを入れて試してみようとしていたのですが、エンクロージャーの作製に時間が掛かるので一旦、純正のフロントスピーカーを入れてみました。

段ボールに入れて他の部材を突っ込んで、スピーカーに折れが入ってしましました。。涙;

取り付け自身は、以下の手順で30分から1時間程度の作業です。
①内張を外す。
②防水のビニールシートを穴周辺をカット。
③ブチル接着剤をビニールシートから移植。
④フロントスピーカーを常設の配線へ接続。
⑤内張を戻す。

早速、鳴らしてみます。



DSPでフロントはツイーター、スピーカー、サブウーファーを周波数分割していますが、リヤはそのまま出します。

現在のカーナビヘッドユニットでは、フロントの音量が強めに感じるので、リヤの音量を2ポイントアップしました。
ショートエコーが掛ったような感じで音に広がりが出たような。。

まあ、今までよりは立体感がある様に聞こえるのでちょっと音がリッチになった気分です。
どうせ捨てようと思っていた純正スピーカーですが、リヤなら使えそうですね。

リヤサブウーファーは、完成ましたら、報告させて頂きます。
Posted at 2023/05/22 14:20:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハスラー | 日記
2023年02月25日 イイね!

フォグをイエロー化

フォグをイエロー化年末に遠出の際に濃い霧に遭遇することがあり、フォグを装着して7年目で初めて使用しました。。笑
地域的になかなか使う機会が無いのでほぼドレスアップ状態ですね。。汗;

白色の弱い光量のフォグなので、冷や汗が全開でした。
最近のLEDバルブはきれいな黄色が出ていますよね。

ヘッドライトのH4バルブと同じはやりのLED CSPチップで激安品を毎度のAliExpressでようやく見つけて購入しました!



お値段左右2個セット1,186円とまた激安です。。今回は3週間で到着しました。
放熱性がよさそうですが、実際はどの程度持つか不明です。。汗;



早速取り付けます。
フェンダーのクリップを内側2個、外側3個を外します。
クリップ外しの写真を撮り忘れたので、Webに沢山でていますのでWebで確認してください。

元のバルブを外して取る付けようとすると。。ラッチのエッジが当たる様でなかなか入りません。
元のバルブとラッチの隙間や形状は同じなんですけどね。。
ラッチの初めにあたる角をやすりでテーパー上に削ります。。見事に装着完了!



色はきれいな黄色ですね。。ヘッドライトみたいには光軸の線が出ないので大体で調整してと。。ちょっとフォグの光軸が高かったかな~?
結構、奥行きと横方向は照らしてくれますね。。これで耐久性を確認していきます。。

奥行15mの路地で点灯テストしました。
ヘッドライトとの比較を載せておきます。


Posted at 2023/02/25 16:10:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハスラー | クルマ
2022年12月08日 イイね!

リヤサス突き上げ防止対策

リヤサス突き上げ防止対策TEINの車高調整を取り付けて2年が経ちましたが、サーキットを走るわけではないので、性能を活かしきれていませんね。。汗

主にストリートと峠で減衰力を変えています。

初っぱなメーカー推奨で腰痛を患ってから、ハニカムクションを敷いています。。笑
これが絶妙に突き上げを吸収するので重宝していますが、反面バケットシートではないので体が左右にふらつきます。。汗

ストリートでメーカー推奨では、クションを敷いてもかみさんに突き上げが不評だったため、リアの車高を1cm上げます。
カーブの侵入でエンブレ+弱めのブレーキで車速を落とさずに曲がるスタイルのドライビングため回頭性を上げるためにも都合が良いので変更しました。
NAの軽ならではの運転方法でしょうか。。車速が落ちると普通車においていかれるので。。笑

バンプラバーをもっと短くとも思ったのですが、軽自動車のリアは縮み側の距離が殆どないため、車高を落とすと更にストローク量が減ります。。汗
バネを外してアクスルをリヤショックが底づきするまで上げてバネのロアシェルとバンプラバーマウント間を測ります。


ハスラーの場合、残り35mm程度しか無いので、スプリングのセッチング防止もかねて、上げる方向へ変更しました。。


この設定で、ストリートでの突き上げが全くなくなりました。
見た目も1cmなので気になりませんし。。
神奈川、西東京、山梨、埼玉あたりの狭い峠で回頭性も上がり、x0Km/h(ご想像におまかせします)で走れるようになりました。。笑
NAなので上りや直線では少々おいていかれますが。。飛ばしている普通車にくっついていける様になりました。。

最終的にストリート12段(反時計まわり)、峠8段(メーカー推奨)で乗ってています。
これからは、アライメントも、峠寄りへ変更して煮詰めをおこなていきます!
Posted at 2022/12/08 14:33:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハスラー | 日記
2022年06月03日 イイね!

サブウーハー用の助手席下サポートを作ってみました

サブウーハー用の助手席下サポートを作ってみましたサブウーハーの電源コネクターがブレーキのときに助手席前側のフレームに当たり音切れしたり一度エンジンを止めると鳴らない事があったので、今の動き止め様のサポート板ではだめなようです。。涙

スピーカーが重くなった為、振動吸収用に敷いたスポンジでウーハーが浮いたことでテーパー状の内張りをサポートの板が滑って動きます。
そこで、家電製品を買ったときに緩衝材として入っている硬質のスポンジを使って船状のサポートを作ってみました。。笑

前後方向の位置を元の板を付けた状態で測定しながら、電源コネクターの空間を確保します。
横方向もシートレールの真ん中に来る様に測定してから、切り出したスポンジで微調整をしました。。汗



見える場所だけ黒く塗ります。。間抜けですね。。笑
ハスラーへセットして、サブウーハーを載せます。
何となくそれっぽいですかね。。笑
振動吸収とスレ止めになるので一石二鳥ですね。



サブウーハーの内蔵アンプも、DSPの導入でローパスフィルターが不要となりました。。オペアンプ2段のプリアンプに見直しをしました。
以前よりでかい音が出ますが、アイドリング中は、クソうるさいと思う音量でも軽なので高速を走行中は、サブウーハーも「頑張って鳴ってるね!」程度にしか感じませんね。。笑



プリアンプ側の増幅率が上がったので、プーのノイズがまた出ますね。。涙
ヘッドユニット、DSPアンプ、サブウハーのアースを1点アースへ変更し、バランス入力の回路を追加しても消えません。。涙
参考に動画を張り付けておきます。
内臓アンプの発信とは違う音で、ケーブルを接続するとプーと鳴り始めます。。涙
エンジンの回転数にも同期しないので、原因が分かりません。。



この音のノイズ対策について経験がある方入ましたら、助言を頂けませんでしょうか。。改善が出来れば、またご報告します。。
結局、アイソレーション型のノイズフィルターはまだ必要の様です。。ノイズフィルターを入れてもボリュームが70%を超えるとかすかにプーが聞こえてきます。。汗



Posted at 2022/06/03 11:18:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハスラー | クルマ

プロフィール

「格安SIMで宅内固定回線化 その2 http://cvw.jp/b/1580428/48390478/
何シテル?   04/25 15:13
dreamecraftです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

RSフロントブレーキキャリパー・ローター流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/26 19:31:07

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
デミオーを10年乗って、ハスラーに乗り換えました。 NAのFF MTになります。
マツダ デミオ マツダ デミオ
マツダ デミオに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation