• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

corno4のブログ一覧

2009年12月21日 イイね!

ついに。

ついに。しばらくご無沙汰しているうちに、はや12月も下旬。
なんとなく気ぜわしい今日この頃です。 しかも、寒いですねー。

そんな中で、ついに。

ここ1年ほど?踏ん切りがつかずに延び延びにしてきていたものが、晴れてLuniのお尻に装着される日がやってきました!

んー、決まってます♪

もう少し経ってから、パーツレビューに上げようと思います。
とか書きつつ、なーんかニコニコしてしまいます(^^)。

追伸: Roosterさん、背中を押していただきありがとうございました!
Posted at 2009/12/21 22:08:24 | コメント(11) | トラックバック(0) | Alfa GT | 日記
2009年12月01日 イイね!

[Argentina] 独自のクーペたち

[Argentina] 独自のクーペたち前回に続く、シリーズ第2回です♪

1960年代後半、アルゼンチンの自動車工業は最初の最盛期を迎えます。 年間生産台数も20万台を超え、各自動車メーカーから母国には無い独自モデルが現れてきたのもこの時期でした。 中でも、他諸国に類を見ない「2ドアクーペ」を新設する例が多かったことが特徴的で、これは当時南米随一を誇った1人あたりGDP(*)や中間層の厚みが背景にあると考えられます。

というわけで、そんな独自の2ドアモデルたちをいくつかご紹介します。

1) FIAT 1500 Coupe


FIAT 1500 Coupe
FIAT 1500 Coupe posted by (C)corno4


1966年のこと、イタリア本国と同様にセダンやワゴン(ファミリアーレ)が生産されていた「FIAT 1500」のラインナップに、「Coupe」が誕生します。 中身はシャシーからエンジンまで基本的にベースとなったセダンに準じますが、デザインはなんとヴィニャーレによる独自のもの。 FRクーペらしいプロポーションに、スッキリしたノッチバックのスタイルがいい感じです。 なんとなく同時代のBMW2000CS/3.0CS(byガンディーニ)にも似ている気がします。 総生産台数は5年間で約5000台。 どうして本国でこのモデルが作られなかったのかはわかりませんが、ちなみにイタリアでは翌1967年に似たような性格の「124 Coupe」(第1世代)がデビューしています。

なお、この後、アルゼンチンでは「FIAT 1600 Sport」(1970-72)、「FIAT 125 Sport」(1972-78)と、十余年に亘ってこの系統のクーペは世代交代を果たします(いずれもイタリアに存在せず)。 最終モデルが積む1608ccのDOHCエンジンは、イタリアに於ける124 Coupe(第2世代)と同じ110CV仕様(125用のハイチューン版)だったようです。

2) FIAT 800 Coupe/Spider


FIAT 800 Coupe
FIAT 800 Coupe posted by (C)corno4


前項の1500 Coupeに遡ること1年、1965年には「FIAT 800 Coupe」及び「同 Spider」が発売されていました。 ベースとなったのは先日ご紹介した「600」で、従ってリヤエンジンです。 この時期、イタリアには「FIAT 850」が存在し、そのクーペ版たる「850 Coupe/Spider」がまさに同じ1965年にデビューしているのですが、なぜか違うものが南半球では作られました。

エンジンは767ccで、実は「600」と同じもの。 しかしこれまたデザイナーはヴィニャーレで、フィアット社内デザインによる850 Coupeとは趣を異にしています。 見方によっては2代目のパブリカっぽいですね(笑)。 これのオープンモデルとしてSpiderも存在していましたが、どうやらこれはアルゼンチンで初のコンバーチブルだった模様です。 考えてみれば日本でも、当時は今よりよっぽど多くの軽量オープンモデルが存在していましたね。

なお、イタリアでもごく少数、ボディ前半が同じ?と思われる「Fiat Vignale 850」というモデルが生産されたようなのですが、ボディ後半の形は違います。 これまたどんないきさつがあったのかわかりませんが、なんとも不思議です。 生産打ち切りとなる1970年までの総生産台数はCoupeが約7800台、Spiderが約1200台。 さすがエントリークーペ、市場規模を考えるとなかなかのヒット作だったと思われ、住んでいた頃もかわいい姿をよく見かけました。

では、今回はFIATのクーペ集ということで、このへんで(^^)。

注(*): 今や想像だに及びませんが、日本の1人あたりGDPがアルゼンチンを抜いたのはこの頃で、なんとそれまでは逆でした。 1966年のデータだと、日本=1058ドル(世界31位)/アルゼンチン=1266ドル(同25位)。



Av. de Mayo - Obelisco
Av. de Mayo - Obelisco posted by (C)corno4

おまけ写真: 旧市街中心部の朝のひととき。 奥にオベリスク(ブエノスアイレス市設立400年記念塔)を望む。

Posted at 2009/12/01 21:42:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | coches argentinos | クルマ

プロフィール

好きになってしまうクルマは、相棒としてつきあいたくなるクルマ。 そのときの気分 で変わるところもあるけれど、やっぱり相性っていうのは初めて会ったときの直感 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/12 >>

   12345
6789101112
13141516171819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

JETSET 
カテゴリ:Shops
2009/04/06 21:48:21
 
大塚電装機器 
カテゴリ:Shops
2008/12/02 18:58:43
 
成城タイヤ 
カテゴリ:Shops
2008/08/18 21:33:10
 

愛車一覧

BMW 2シリーズ アクティブツアラー BMW 2シリーズ アクティブツアラー
(2023/4 ~ ) 10年乗ったV40の次にたどり着いたのは、まったく想定外だった ...
ボルボ V40 ボルボ V40
(2013/5 ~ 2023/4) 日→独→伊、と来たところで、瑞へ。 昔からサーブ ...
アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
(2007/2 ~ 2013/5) tiと気持ちよく過ごしていたのに、Alfa GTは ...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
(2003/3 ~ 2007/11) 世の中を席巻したE46の一員でありながら、独自の ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation