• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

corno4のブログ一覧

2009年03月28日 イイね!

ドライブレコーダー導入

ドライブレコーダー導入ここ何年か、ずっと気になりつつも決めきれなかったドライブレコーダー、ついに購入しました。 帯に短しタスキに長し、これぞというものに出会えずにいましたが、昨年後半あたりから気になっていた機種が年明けに値下がりしてきている&よく買い物しているアマゾンで売られているのを発見、数日の躊躇の後ポチッと押してしまいました。

装着してみて2ヶ月経った今、まずは「面白いな」というのが率直な感想です。 この機種の場合、車外(前方)カメラに加えて車内(後方)カメラがついており、自分の挙動やら仕草やらが全て映ってしまうのがまたたまらないというか、とても人様には見せられないのですが自分や家族で見る分には笑えて楽しいものがあります(笑)。

幸いながら映像が必要とされる事態には遭遇していませんが、現時点で考えられる機能はフルに網羅されているのではないかと思える1台であり、これで万一の時にも役に立ってくれると考えれば、なかなか良い買い物だったかなと思っています。 あとは、壊れないことを祈るばかりですね。

ご興味が湧く方は、以下に詳細を載せていますのでご覧になってくださいませ。
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
Posted at 2009/03/28 23:22:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | Alfa GT | 日記
2008年12月30日 イイね!

「安心して乗れるようにする」ために。。

「安心して乗れるようにする」ために。。いよいよ年末も押し迫ってきて、この期に及んで大掃除に翻弄されているのですが、ちょっと息休めに最近進めてきたGTの小変更についてちょっと書いてみようと思います。

これまで拙宅では、自身がメイン運転者ではあるものの、相方も何かの用事のときにはそれなりにクルマを使ってきていたのですが、GTにしてからこのかた、独りでは一切運転しなくなってしまいました。 318tiと比べてそんなに大きくなったわけではないのに、段違いに車両感覚が掴みにくく、怖さを感じるようです。 どうやら、最小回転半径の大きさもさることながら、視界の狭さ(特にリヤやリヤサイドはほとんど見えない)からくる駐車への不安が最大のネックと思われました。

そんなわけで、まだ長く乗るGTですから、必要なときは乗ってもらえるように「安心して乗れるようにする」手だてを考えました。 まあ、半分は私自身の安心感と「付けてみたかった」のためでもあるのですが(^^)。

個別のアイテムについては、年末年始の間にご紹介していけたらと思っています。 おっと、掃除掃除・・・。


Posted at 2008/12/30 21:18:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | Alfa GT | 日記
2008年11月30日 イイね!

初めての

初めての11月最後の日曜日、神宮外苑で開催されていた「クラシックカーフェスタ」にぷらっと行ってきました。 さすがトヨタ主催だけあってトヨタ博物館からの大物展示があったり、トヨタ2000GTが前期・後期・オープンと3台あったり。 加えて個性豊かな一般参加車が100台ほど晴天下に並んでいて、銀杏並木共々楽しみました。

個人的に惹かれたのは何と言っても写真のDuetto。 次に初代シルビア。 あとは意外なところで初代Corvette、初めて見ましたが当時のアメリカの繁栄を物語る内外装の懲り方が印象的でした。 アルファロメオは他にGiulia Sprint GTとMontreal(!)もいましたよ。

そのあと、何故か今まで一度も行ったことがなかったイタ雑さんを初めて訪問。 神宮外苑からは爽やかな寒風の中、数キロの気持ちよい散歩でした。 

あれこれ目移りしながら最終的に買ったのは、これ!

実は、我が家で1/43のGiulietta Sprintはこれで7台目になりました(苦笑)。 どうしてもこの車種だけは今後も増えていきそうな感じです・・・。

いっぽう、GTくんのほうは今週末は近場の移動のみ、のそのそっとしていましたが、先週末は初めてのサーキット入りでした。 

ディーラー&Orqueさん共催の「アルファロメオドライビングレッスン」への参加で、初級クラスはレースでもタイムトライアルでもないものの、フルブレーキングやスラロームのセッションを経てのFISCOショートコースのフリー走行体験など、盛りだくさんでした。

中でも、講師のレーサーの方に我がGTを運転してもらっての助手席体験がインパクト最大でした(自分が何もわかっていないことが如実にわかり・・・)。 以前、BMW-ti乗りだったときに参加したBMWドライバートレーニングや数回の茂原サーキットでの走行会体験とは全然違う(FFとFRですから当たり前ですが)、良い勉強ができました。
Posted at 2008/12/01 21:55:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年11月10日 イイね!

スパイダーで

スパイダーでディーラーから「スパイダー1泊2日レンタルキャンペーン」の案内が来たので早速申し込み、日帰りで碓氷峠に行ってきました。

紅葉の山道を屋根を開けて走ると、やっぱりオープンでしか味わえない世界がありますね! 風、空、通り過ぎる木々。 んー、気持ちいい。

走ればGTと比べて機械としての世代の進化を確実に感じるとともに、逆にGTへの愛着を改めて感じるところもあったり。 オープンならではのボディの緩さやホイールベースの短さを感じてしまうのは仕方ないとして、高速でのどっしりした安定感と、操作系の全般的な軽さが印象的でした。

いつかはオープンのクルマが欲しいと思っている私としては、こういう貸出しキャンペーンがあるとつい申し込んでしまいます。 でも、以前E46tiに乗っていたときもディーラーからZ4を1泊2日で借りて楽しく出掛けたことがあるのですが、こうやって借りてオープンを味わえると、欲しくもなるけど乗れて満足する(だから買わない)という要素もある気がします(^^)。 

だから、貸さない方が売れるのか? 貸した方が売れるのか? きっと微妙でしょうね。。 でも既存客のカスタマーロイヤリティを上げる策としては明確に有効でしょう! 次はチンク貸出しとかあったらいいなー。
Posted at 2008/11/10 23:18:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2008年11月01日 イイね!

いまだに慣れないこと

いまだに慣れないことアルファGTに乗って2年弱、いまだに慣れないことがひとつだけあります。

それは、セレスピードの手動変速時のシフトレバー操作方向です。 シフトアップが前(奥)方向、シフトダウンが後ろ(手前)方向、これを今でも間違えてしまうことがあります。 市街地ではまあ大丈夫なのですが、峠道だと間違える確率が高くなります(苦笑)。

たまたま前に乗っていたのが旧3シリーズ(E46)tiで、その5AT(トルコンですが)の操作方向が逆だったため、それに身体が慣れてしまっているというのもあると思うのですが、やっぱりシフトダウンが前(奥)方向、シフトアップが後ろ(手前)方向、のほうが身体の感覚に合うように思います。

メーカーによって違うんだから仕方ない、こっちに慣れよう!と頭を切り換えて乗ってはいるものの、アルファでも新世代の159やブレラのセレは宗旨替えしてBMWと同じ向きになってしまったのを目の当たりにすると、やっぱり間違えるたびに「うーん」と思ってしまったり。

レガシィ用とかトヨタ車用とか、一部の車種にはアフターマーケットでコンバージョンキットが存在するようですが、アルファ用はありませんよね? 147や156のユーザーはまだまだ多いし、そういうのが発売されたらそれなりな数が売れるような気がするんですけど、出てこないかなぁ。。
Posted at 2008/11/01 16:42:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | Alfa GT | 日記

プロフィール

好きになってしまうクルマは、相棒としてつきあいたくなるクルマ。 そのときの気分 で変わるところもあるけれど、やっぱり相性っていうのは初めて会ったときの直感 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

JETSET 
カテゴリ:Shops
2009/04/06 21:48:21
 
大塚電装機器 
カテゴリ:Shops
2008/12/02 18:58:43
 
成城タイヤ 
カテゴリ:Shops
2008/08/18 21:33:10
 

愛車一覧

BMW 2シリーズ アクティブツアラー BMW 2シリーズ アクティブツアラー
(2023/4 ~ ) 10年乗ったV40の次にたどり着いたのは、まったく想定外だった ...
ボルボ V40 ボルボ V40
(2013/5 ~ 2023/4) 日→独→伊、と来たところで、瑞へ。 昔からサーブ ...
アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
(2007/2 ~ 2013/5) tiと気持ちよく過ごしていたのに、Alfa GTは ...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
(2003/3 ~ 2007/11) 世の中を席巻したE46の一員でありながら、独自の ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation