• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はるぞぅの愛車 [ダイハツ ハイゼットジャンボ]

整備手帳

作業日:2021年12月4日

冷却水交換(12,360km)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
2月の車検に向けてと厳寒の長野に持って行くので濃度を上げておこうと交換。運転席側下もラジエタードレンから排出して洗浄し、クーラントを助手席側のラジエターキャップから入れて要領通りドレーンコックからエア抜きするだけじゃ全くエアが抜けません。構造上、ヒーターコアの位置の方が高くロアホース側が空気が残っててスカスカで温風も出ません。少し焦ってダイハツの整備の方に電話して聞きましたよ😢
2
そこで、ちゃんとファンネル立てて高い位置かクーラントを落としつつ、アクセルを煽って回転を上げてウーターポンプの勢いでエアを抜きます。一応リザーブタンク側に流れない様にクランプで止めてます。
3
そしてクランクシャフトやファンの回転に気をつけながら、ロアホースのココをモミモミしてエアを出し切ります。だんだんロア側も暖かくなってきます。
4
アクセルを煽って回転を維持していると、ゴボゴボとエアが出てくるのです
5
そのままファンが回るまでモミモミとレーシングを繰り返して、ラジエターキャップを閉めて試走し、冷えてからクーラントを補充して完了です。コツがわかればなんてことないですがサンバーみたいにヒーターコア側にエア抜きがある方が、簡単確実にエアが抜けると思うのですが😓

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ロールバーに簡易緊締する為のアイボルトを小細工して装着する(o^^o)♪。

難易度: ★★

ワイパーアーム交換

難易度:

エアクリーナー交換

難易度:

OIL・エレメント交換

難易度:

サブラジエーター取付

難易度: ★★

ブレーキディスクとパッド交換(99879km)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年12月5日 12:53
今日は
モミモミしたロアホースの写真の右側にエアー抜きの所が有りますよ
ポンプの所かな
コメントへの返答
2021年12月5日 13:16
コメントありがとうございます。はい、そこは1枚目に記載のブリードですね。ここだけでは完全に抜けないのはダイハツの整備士の方にも確認しておりディーラーでも気をつけているとのことです。

プロフィール

「[整備] #ジムニー エンジンオイル・フィルター交換(38,655km) http://minkara.carview.co.jp/userid/158124/car/723947/4099109/note.aspx
何シテル?   02/05 20:09
ニュージャージー州に赴任してましたが、2006年1月に帰国。三十路後半は迷いの年でしたが、四十を向かえ落ち着いて、海辺の暮らしと山の生活を、のんびり~楽しむこと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ダイハツ(純正) メッキインナーハンドル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/16 18:35:45

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
私的、5代目ジムニー 。デザインがSJ30〜JA22のオマージュとなり購入を決めました。 ...
ダイハツ ハイゼットジャンボ ダイハツ ハイゼットジャンボ
コロナの影響で保有車を大胆に断捨離して軽トラを導入しました(10,450kmの平成30年 ...
スズキ Vストローム250SX スズキ Vストローム250SX
久々に軽二輪で買いたいという車種が出てきた。インド製ですが、単気筒油冷エンジン、キャスト ...
ホンダ スーパーカブ90DX ホンダ スーパーカブ90DX
スーパーカブは、PRO110(JA10)・90DX(HA02)・90カスタム(HA02) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation