• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さおちゃのブログ一覧

2014年10月18日 イイね!

タイヤの性能

当方はタイヤメーカーに勤めている訳ではありませんので、専門ではありませんが、皆さんがタイヤを選ばれるときの参考になれば。。。

タイヤの製造は高度な設計、技術、品質管理が求められるのは言うまでもありません。素人が使用経験もなく一言でこれはいい、悪いと即断出来る物ではありません。しかし、市場に出ている商品としてユーザーの評価やご自身で使ってみての感想等様々あるかと思います。

傾向として言えるのは、「タイヤは接地面積が小さくなれば、グリップ性能や走行安定性は低下するが、燃費は向上する」という事です。後者は接地面積が小さくなれば、転がり抵抗が低下したり、ゴムの変形による発熱等が抑えられたりするためですね。前者はF1のようなスリックタイヤと軽の細いタイヤを想像すれば理解できると思いますが、ある意味当たり前ですね。

ですので、リーフに当て嵌めると、G純正の215/50R17が一番接地面積が大きく、他グレードの205/55R16が標準、よく話題に上るメーカー非推奨の195/65R15が一番接地面積が小さくなります。

勿論、タイヤは接地面積だけでなく、扁平率、ゴム、コンパウンドやパターンデザイン、耐荷重、空気圧設定など様々な要素で性能は変わってきます。。同じタイヤでも道路状況や気温等で性能は変わってきます。

195/65R15はプリウスなど量販車で大量に出回っており、以前私も愛用してましたが、単価は安いのですが、その分グリップ性能や走行安定性はリーフ標準タイヤよりも低下します。勿論、どんな車でも急が付く運転やスポーツ走行をしなければ、1サイズダウンしても急に危険になる訳ではありませんが、お薦めはできません。(特にリーフは低速トルクが大きいのでメーカーは推奨していない!)

リーフはサイズの割に重いので、特にスタッドレスタイヤの場合、耐荷重には気を付けなければなりません。ロードインデックスは日本の環境では新しいタイヤであれば通常問題ないでしょう。ショップでプロに聞いて銘柄選定するのであればまだ安心ですが、素人が安いというだけで飛び付くのは危険です。

太平洋側の場合、積雪は稀で、スタッドレスを履いても殆どドライ路面走行になりますね。スタッドレスタイヤは殆どの場合、同じサイズのサマータイヤと比べるとグリップ性能や走行安定性は低下します。私の経験で感じるのは、その度合いが大きいのが日本製のタイヤで、欧州製のタイヤは差が少ないようです。欧州では使用環境の違いから、冬場でも高い高速安定性が求められます。逆に、アイスバーンとなる状況の多い日本では氷上性能が求められ、それは日本製のタイヤが圧倒的に優れているようです。

まあ、素人の意見ですので間違っていれば優しく教えてくださいね。
Posted at 2014/10/18 20:44:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月16日 イイね!

ついにリーチ!





本日、ふと見ると赤りーふが8セグまでリーチ!になりました。SOH69.4%、Ahr45.98でした。

EVカスタマーセンターに聞くと、最初は「セグメント毎の残容量%は現在公開しておりません。」
他の担当者から後ほど連絡があり、「以前は個別の問合せに回答していた時期もありますが、現在は会社の方針により非公開です。唯一開示できるのは、9セグメントになるのは概ね残容量70%の時です。」
→ほぼ合致していますね。
...しかし、なんで非公開になったの??

LeafStatのデータですが、最近1週間以上はSOH70%を下回っていましたので、もうすぐかなとは思ってました。小数点以下の数字は日によって上下しますので、経過時間もセグメントの計算に入っているのでしょう。LeafSpyでは小数点以下が出ません。

さて、「以前公開していた日産のデータ」は下記と思われます。

11セグ 85% (当方83%)
10セグ 78% (当方77%)
9セグ  70% (当方69%)  
8セグ 66.7%?66.25%?幾つか不明!

この分だと残り2年弱の間に8セグになりそうですね。Matrix99さんの予想より早いかもしれません。

満充電放置と電欠繰り返し、どちらの方が早いですかね(笑)。今の所そのような使い方はしてませんが。
Posted at 2014/10/16 16:23:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月03日 イイね!

iPhone5s→iPhone6plus

auのiPhone5sを使い始めて約半年。今日、某携帯販売会社の営業が来て他社に乗り換えませんかと言われた。どうせ乗り換えるならiPhone6plusが良いなという事で見積もりを取った。

iPhone5sを解約すると違約金などで約12,000円、端末の残債約51,000円が掛かる。(当方負担)
その会社の提示条件は、キャッシュバック30,000円、無料お試し期間6か月(33,000円相当)
iPhone6plusの端末は2年間分割。尚どちらも16GBモデル。
2年縛りで、現行と同じ通話・通信の契約内容(通信7GB・通話し放題)で月々1,000円程アップ。

ですので、実質月々1,000円程アップ、合計約24,000円で乗り換えられる。これっていい条件ですかね?
Posted at 2014/10/03 19:07:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月03日 イイね!

EVSSの今後

EVSSについて確認しました。JCNとの提携終了後は独自で行くそうです。NCSとの提携は今のところ考えていないとの事でした。

私見ですが、ガソリンの需要が下がる中、GSも充電ビジネスに本腰を入れてくると思います。現状、EVSSはチャデモ・NCSに比べ圧倒的に数が少ないので、何処かと提携する必要性は出て来ると思います。
Posted at 2014/10/03 18:52:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月02日 イイね!

NCS充電スポット その2

https://www.charge-net.co.jp/spots_list/

JCNの充電スポット一覧です。JCN管轄のQCは66基あります。スタンダードプランの認証対応はこの内7基です。

1)66基すべてをNCSが引き継ぐのか?いつ?

2)道の駅などの民間施設は離脱し、独自に課金する場合もあるのか?

3)EVSSが30基ありますが、今回のプランに含まれるのか?

4)NEXCO中日本は現状チャデモチャージですが、NCSも対応するのか?

などなど、疑問が尽きませんね。ご存知の方はコメントください。
Posted at 2014/10/02 22:55:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@KAKU 私も使ってます。自社回線エリアなので使い放題。速度も速く概ね快適です。なんと言っても1年間タダ!」
何シテル?   07/31 12:15
さおちゃです。よろしくお願いします。赤リーフ&LEAF to Homeを楽しんでいます。太陽光発電、エコキュート、太陽熱温水器、IH等も設置し、エコな電化生活を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

雲泥の差? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/18 21:25:46
そして退院 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/21 20:43:22
久しぶりの水素旅行と経路充填 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/21 17:40:29

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
2018年3月に納車されました。
日産 リーフ 銀りーふ2号 (日産 リーフ)
銀りーふ2号です。赤りーふから乗り換えです。2016年2月登録の30kWh S、シルバー ...
日産 リーフ 銀りーふ1号 (日産 リーフ)
銀りーふ1号です。2013年9月登録の中期型X、シルバー、2014年3月購入時の走行距離 ...
日産 リーフ 赤りーふ (日産 リーフ)
赤りーふです。新車で購入。23年9月登録の前期型X。後方にあるLeaf to Homeも ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation