• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さおちゃのブログ一覧

2014年08月10日 イイね!

メインバッテリー劣化の考察

車検という節目なので、前期型、10セグの赤りーふと後期型、12セグの銀りーふ、のバッテリー劣化の考察をしたいと思います。あくまで当方の勘と経験です。

既に皆さんご存知のように、リーフのバッテリーは過放電、過充電を防ぐ制御をしています。充電率表示が0%でも実際は数%残っているし、100%表示でもまだ余裕があります。バッテリーの状態、温度等によってマージンは異なるようです。また、%を高めに表示させてユーザーに早目に充電を終了させる効果もあると思います。

経験上、後期型は100%表示が暫く続く事があります。通常は走行後すぐに98、97と落ちていきますが、10キロ以上走行しても100%表示を維持する場合があります。これは、後期型では様々な条件から電池が大丈夫そうだなとコンピューターが判断した時に通常より多く充電するようです。パソコンやスマホでも同様の現象は発生しますね。

前期型では車両に%表示が出ませんが、充電器の表示から見ると、上記のようなことは稀です。特に10セグの赤りーふの場合、97%表示でも充電バーが10セグ以下の時があります。QCで97%表示でも20A程度流れている場合は、実際は80%程度しか充電されていません。充電バー(セグメント)の表示の方が%表示より実際に近い気がします。

特に、劣化が進んでからは実際の充電率は%表示よりもドンドン下がってます。QC所要時間も長いです。これは、劣化が進むめば進むほど、劣化を抑えるために、「過充電をさせない=安全マージンを余計に取る」制御になっているからではないでしょうか。日産が8セグ保証をしていますが、仮にセグメントの割合通り8セグ=66.7%だったとしても、その前に満充電を極力避けるシステムであれば「劣化の進行=保証適用」は抑えられます。

予想ですが、10セグ以降は劣化の進行速度が大幅に遅くなりそうです。実際に赤りーふのHxの値は銀りーふと比べると、夏場にも拘らずそれ程下がっていません。温度計がレッドゾーン手前でガンガン走行すれば劣化は進みますが、それも出力制限が大幅に掛かるので抑制されます。同様にQCでもアンペアが制限されます。バッテリーの保護の面では良く出来ているようですが、同じ充電率表示あるいは同じQC時間での実質航続距離は著しく短くなります。

5年10万キロ保証まであと2年。どうなりますかね?保証適用されたとしても8セグ→9セグの修理という話もありますし。

三菱さんではチラホラとバッテリー保証交換して車が蘇った!という話を聞きますが、リーフのバッテリーははるかに優秀という事ですかね??

上記説明の参考資料

左側がリーフのイメージです。


Posted at 2014/08/10 00:41:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月09日 イイね!

ブレーキ残量と12Vバッテリー

1) ブレーキ残量

赤りーふの車検時のブレーキ(シューの)残量は前6.8mm、後6.2mmでした。

メカニックの話では、「新車時約10mmなので三分の一程度摩耗しているだけで、4.5万キロ走っている割には少ない」との事でした。次の車検まで十分持ちそうです。

これは回生ブレーキのお蔭ですね。EVの特性ですが、私はガソリン車時代からの癖で、運転はエンブレを多用する傾向にあります。この運転方法は電費に良いのか分かりませんが。

今までのガソリン車ですと車検時に交換した記憶がありますので、やはりEVは消耗品コストが安いですね。

2) 12Vバッテリー

車検時の12Vバッテリーは液比重1.24~1.25、負荷電圧10.5Vでした。

メカニックの話では、まだまだ元気だそうです。以下ちょっと調べました。

負荷電圧: 始動時のセルモーター回転時に相当する大電流を流している時のバッテリー電圧

ガソリン車でも10V以上あれば一般的には問題ないそうですが、EVはセルモーター不要ですから全く問題ないですね。電装品を追加すると、今までのガソリン車は車検まで持てば良かった方ですから、やはりEVの12Vバッテリーの負担は小さいですね。次の車検まではどうか?

比重: 水を1とした時の電解液の比重

概ね1.20を下回ると十分な性能を発揮できなくなります。温度によって変わりますが、新車時は1.28程度だそうです。これもまだまだ大丈夫なようですね。
Posted at 2014/08/09 23:31:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月07日 イイね!

地図データ更新!

赤りーふの初回車検に合わせて、ナビ(地図)データを更新してもらいました。

第二東名は当然のことながら、圏央道の新規開設区間(海老名~高尾)もしっかり反映されています。データセンタにある地図はかなり新しいみたいですね。流石、EV-ITは素晴らしい!

3年に一度の無料更新です。ナビの取説の最後にあるチケットを使います。これからは有料で更新ですね。いくらかな?

折角、データセンターの地図が更新されているのであれば、充電スポットの更新同様、随時更新できるといいんですが。因みに、黒えすはいに載せているパイオニアのサイバーナビにはその機能あります。但し、私のナビは古いので、更新契約が解除になり、使えません。



Posted at 2014/08/07 23:41:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月07日 イイね!

初めての車検

今日は赤りーふの方が初めての車検でした。特に異常なし。整備代ゼロミッションサポートプログラムで無料、ブレーキオイル交換、自賠責・重量税などで約5.4万円でした。距離約4万5,000キロ話題の10セグです。タイヤのローテーションとブレーキオイル交換でブレーキフィールがかなり良くなりました。



代車は黒りーふ。走行距離400キロ弱の新車でした。早速LeafStat使ってバッテリー計測。



ほぼ新車でhxが100パーセント強でした。私の銀りーふは8000キロ弱で110パーセント位です。結構ばらつき大きいのかも?

Posted at 2014/08/07 22:35:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月19日 イイね!

今日のLeaf Stat

銀りーふ


赤りーふ


4月30日(LeafSpy)→7月19日(LeafStat)

銀りーふ

 AHr=67.36→変わらず
 SOH=100%→101.67%
 Hx=123.39%→114.26% (7.4%減)
 Odo=2,789km→7,224km (4,400キロ走行)

赤りーふ

 AHr=50.76→49.82 (1.9%減)
 SOH=77%→75.20% (2ポイント減)
 Hx=58.48%→56.29% (3.7%減)
 Odo=42,761km→44,846km (2,100キロ走行)

ほぼ走行距離に比例して劣化しています。
赤りーふは給電中なので若干温度が高いです。
Posted at 2014/07/19 17:24:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@KAKU 私も使ってます。自社回線エリアなので使い放題。速度も速く概ね快適です。なんと言っても1年間タダ!」
何シテル?   07/31 12:15
さおちゃです。よろしくお願いします。赤リーフ&LEAF to Homeを楽しんでいます。太陽光発電、エコキュート、太陽熱温水器、IH等も設置し、エコな電化生活を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

雲泥の差? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/18 21:25:46
そして退院 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/21 20:43:22
久しぶりの水素旅行と経路充填 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/21 17:40:29

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
2018年3月に納車されました。
日産 リーフ 銀りーふ2号 (日産 リーフ)
銀りーふ2号です。赤りーふから乗り換えです。2016年2月登録の30kWh S、シルバー ...
日産 リーフ 銀りーふ1号 (日産 リーフ)
銀りーふ1号です。2013年9月登録の中期型X、シルバー、2014年3月購入時の走行距離 ...
日産 リーフ 赤りーふ (日産 リーフ)
赤りーふです。新車で購入。23年9月登録の前期型X。後方にあるLeaf to Homeも ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation