• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さおちゃのブログ一覧

2014年06月12日 イイね!

駐車料金のセコイ節約法

私は都内や県内を仕事で移動する事が多く、駐車場を利用する機会も多いです。違法駐車は致しません!

電気自動車での移動は実質無料ですが、都会では駐車料金が高い!

そこでなるべく駐車料金を抑えようと工夫しています。

駅前のデパートや商業施設の駐車場を利用する場合、一定額以上の商品を購入し駐車券の割引を使うという事です。ここまでは、多くの方が当たり前にしている事と思います。

私は商品の代わりに、「商品券」や「プリペイドカード」を購入します。通常、これらを購入しても駐車場の割引きは受けられます。

デパートの「商品券」であれば額面1000円の所、1円でもお釣りが出ます。デパートで1円の商品は無いとしても、100円の水なら売ってる場合があります。例えば、3000円で2時間割引(例えば駐車料金1000円相当)がある場合、3000円分の商品券を購入して、100円の商品を3回購入すれば、実質300円の商品購入で1000円相当の割引が受けられることになります。急ぎの時は時間のある時に別なデパートで消費すれば良い。

尚、チケットショップで売るという方法もありますが、そこまでは面倒臭いのでやりません。

「プリペイドカード」は通常お釣りは出ませんので、コンビニで使えるクオカードなど、使いやすいものを狙います。

その施設に無料の充電設備があればこの方法はダブルでお得ですね。(例えば恵比寿ガーデンプレイス)

時間と手間が掛かりますが、ちりも積もれば山となるで、今までこのセコイ方法で結構節約しています。但し、一時的に財布から数千円が消え、お釣りの砂利銭で財布が重たくなるのが難点です。是非お試しあれ。

でも結局は家族への土産品として額面以上に消費する場合もありますが。
Posted at 2014/06/12 10:39:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月11日 イイね!

都内の駐車場

都内の充電スポットは有料駐車場にある事が多い。

今日は浜松町付近に用事があり、EV200V充電スポットの表示があったので、残量が少なかったので駐車料金をよく見ずに駐車してしまった。

3時間ほどして駐車場に戻ってくると、まだ充電中。駐車料金さえ払えば充電は無料のようだ。

普通充電だから30%しか増えていない。駐車料金を見ると10分100円、1時間600円。周辺の駐車場を見ると相場ではあるが、目的地により近い駐車場を後から見ると30分200円、1時間400円。

電気代よりも駐車場代の差額の方が大きかったですね。充電の手間が省けたくらいですが、結局帰路のディーラーでカフェオレ飲みながらQCで再充電。結果、200V充電はあまり意味がなかったな~。
Posted at 2014/06/11 22:08:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月11日 イイね!

ミシュラン「サマータイヤ」ロング・ロングモニター 2014-2015シーズン

■今回希望されるタイヤを下記の2種類から1つお選びください。
 1:MICHELIN Primacy 3(プライマシー スリー)

■現在装着しているタイヤブランド/製品名をご記入ください。
ピレリ チントゥラート P1

■これまでにMICHELINのサマータイヤを履いたことがありますか?
いいえ

■MICHELINタイヤの印象はどのようなものでしたか?
(ドライブでのエピソード等がありましたら、併せてお答えください)
スタッドレスタイヤX12の印象では高速走行性能が非常に高く、乗り心地は抜群でした。

■現在の愛車情報とタイヤサイズをご記入ください。
メーカー/車名/年式:日産/リーフ/2011
タイヤサイズ(前):215/45R17
タイヤサイズ(後):215/45R17

■年間の走行距離をお答えください。
約2万キロ

■希望タイヤを履かせたい愛車の使用用途を教えてください。
(ex.通勤、通学、帰省、レジャー)
レジャー、仕事

■今期スタッドレスタイヤに履き替える予定はありますか?
はい。

■今回のモニター企画に対する意気込み等、自由にお答えください。
ヨーロッパのタイヤブランドには非常に興味があります。MICHELINのサマータイヤは試したことがなかったので、快適性などを是非テストしたいです。今履いているピレリの最新タイヤP1との比較もしたいです。電気自動車ですので、静粛性も大事です。

※この記事は ミシュラン「サマータイヤ」ロング・ロングモニター 2014-2015シーズン について書いています。
Posted at 2014/06/11 20:44:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2014年06月08日 イイね!

LeafSpyデータ(メモ)

銀りーふ(後期型、12セグ)

4月8日→6月8日

AHr=67.36→変わらず
SOH=100%→変わらず
Hx=123.97%→117.79% (5.0%減)
Odo=1,316km→5,021km (3,700キロ走行)


赤りーふ(前期型、10セグ)

3月21日→6月8日

AHr=52.08→50.51 (3.0%減)
SOH=79%→76% (3ポイント減)
Hx=61.57%→57.89% (6.0%減)
Odo=42,274km→43,558km (1,300キロ走行)

今回は銀りーふの減りが拡大し、赤りーふは改善しました。
Posted at 2014/06/08 15:25:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月06日 イイね!

G-Station

トヨタディーラーを見ると普通充電器が設置されている所が結構あります。勿論、プリウスPHV等のトヨタ車
向けに作られているのでしょう。きちんと認証機も付いています。G-Stationというそうです。

そこでG-Stationのホームページを見ると、下記の記載が。

http://www.toyota-ms.co.jp/G-Station/service.html
「トヨタ プリウスPHV、日産 リーフなど、国内主要プラグインハイブリッド車(PHV)・電気自動車(EV)の充電ができます。」

仕事で立ち寄る場所に近いので、加入しようと思い、調べました。いざという時に役に立つかもしれないし。

http://www.toyota-ms.co.jp/G-Station/use_price.html
「年会費無料、メンバーズカード発行手数料2千円。」

これならいいなと思い、ウェブサイトにある電話番号に電話しました。

そうすると、「実はトヨタ車以外はトヨタの販売店では充電サービスは適用外ですよ。」
とオペレータ嬢に言われました。「何処にそんなこと書いてあるのですか?」と聞くと、

http://user.g-station.ne.jp/Etc/QandA
別なサイトを案内されました。確かに下記の記述が、、、

Q2.トヨタ販売店に設置してあるG-Stationは利用できますか?
A2.トヨタ販売店に設置してあるG-Stationでは、ご利用いただけません。トヨタ販売店にお尋ね願います。

では、利用したいと考えているトヨタ販売店に電話してみよう。

答えは、「メンバー様であれば、リーフでも問題なく無料で充電できますよ。そのようにマニュアルに記載されています。」

じぇじぇじぇ(古い!)。おばさんと言うこと違うじゃん。大のトヨタもこんな状況?まあ、使えるなら良いが、他の販売店ではどうなの?と思い電話してみました。

「トヨタ車しか充電したことがないので分かりません。使えれば無料でいいですよ。」

じゃあ、加入しようかな。なんか不安だな~。共通カードが出来るまで待とうかな。
Posted at 2014/06/06 18:27:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@KAKU 私も使ってます。自社回線エリアなので使い放題。速度も速く概ね快適です。なんと言っても1年間タダ!」
何シテル?   07/31 12:15
さおちゃです。よろしくお願いします。赤リーフ&LEAF to Homeを楽しんでいます。太陽光発電、エコキュート、太陽熱温水器、IH等も設置し、エコな電化生活を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

雲泥の差? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/18 21:25:46
そして退院 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/21 20:43:22
久しぶりの水素旅行と経路充填 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/21 17:40:29

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
2018年3月に納車されました。
日産 リーフ 銀りーふ2号 (日産 リーフ)
銀りーふ2号です。赤りーふから乗り換えです。2016年2月登録の30kWh S、シルバー ...
日産 リーフ 銀りーふ1号 (日産 リーフ)
銀りーふ1号です。2013年9月登録の中期型X、シルバー、2014年3月購入時の走行距離 ...
日産 リーフ 赤りーふ (日産 リーフ)
赤りーふです。新車で購入。23年9月登録の前期型X。後方にあるLeaf to Homeも ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation