• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さおちゃのブログ一覧

2014年06月01日 イイね!

FCV情報

昨日、神奈川県のFCV/EVのイベントで、同乗試乗ですが、神奈川県所有のホンダFCXクラリティ(燃料電池車)を試乗しました。

http://www.honda.co.jp/FCX/

アコードと同レベルの車ですが、非常に乗り心地も良く、電気自動車同様、静かです。素晴らしい車です。

EVとの違いは、当たり前ですが、水素燃料で走る部分ですね。クラリティは運転席と助手席の間にエンジンに相当するFCスタックが配置されています。

トヨタさんとホンダさんのFCV開発担当者に話をお聞きしました。勿論、機密情報は教えてくれませんが、下記のような感触を得ました。あくまでも感触です。

1)水素燃料は当初は免税の予定である。よって、原価はガソリンより2割?ほど高いが、売価は2割?ほど安い。
2)発売時期は2015年の前半。ホンダとトヨタが競っており、トヨタが先に世に出す可能性が高い。500万円台か?補助金も相当額期待できる。
3)トヨタは、下の写真のコンセプトモデルにほぼ近い形で発売する。

http://www.toyota.co.jp/jpn/tech/environment/fcv/
4)ホンダは、現状のFCXクラリティを改良し、FCスタック等はエンジンルームに配置し、より現状のガソリン車に近いスペースを確保する。
5)FCVには回生用のバッテリーを積んでいるが、現行のHV同様、電気容量はそれ程大きくない。(具体的な容量は機密事項)。現状はトヨタの方が若干大きい模様。
6)最初のモデルは外部への給電はできるが、外部から充電はできない。主な理由はコスト。日本では補助金を投入した充電網を活かすために、PHEVのように、充電もできるFCVが有った方が良いのでは、と提案したのですが、ただでさえ高い燃料電池にEVと同レベルの電池を積めば、価格はスーパーカー並み?技術的には可能なので、将来的には可能性がある。

EV乗りとして、やはり一番のデメリットは航続距離ですが、昨今の充電網の急速な拡大により、そのデメリットは小さくなりつつあります。

反面、FCVの当面の課題は水素ステーションの数と燃料代ではないでしょうか?特に、水素ステーションは安全確保のため等でコストが高く、充電器のように簡単には設置できなのでは?

訂正:下の写真はホンダではなくトヨタのコンセプトモデルです。
Posted at 2014/06/01 18:42:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月01日 イイね!

LeafSpyデータ(メモ)

銀りーふ(後期型、12セグ)

4月8日→6月1日

AHr=67.36→変わらず
SOH=100%→変わらず
Hx=123.97%→120.20% (3.0%減)
Odo=1,316km→4,904km (3,600キロ走行)


赤りーふ(前期型、10セグ)

3月21日→6月1日

AHr=52.08→50.43 (3.2%減)
SOH=79%→76% (3ポイント減)
Hx=61.57%→57.71% (6.3%減)
Odo=42,274km→43,267km (1,000キロ走行)


期間が若干違うので比較しにくいですが、Hxの変化を見ると、赤りーふの方が銀りーふの倍、劣化が進んでいる事が分かります。使い方の違いもありますが、ある程度劣化が進むと加速するのかもしれません。
Posted at 2014/06/01 18:10:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月30日 イイね!

泡マックス洗車

今日は都内での仕事の帰り、日産プリンス東京に立ち寄り充電しました。

いつもお願いしている泡洗車&撥水コートですが、今特別キャンペーンで1,620円というお得な値段でしたので、ついでにお願いしました。


おかげでピカピカになりました。東京にお寄りの際はディーラーで聞いてみてください。7月末までやってるみたいです。
Posted at 2014/05/30 18:34:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月29日 イイね!

新会社「日本充電サービス」

電気自動車の普及へ 新会社設立(NHKニュース)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140527/k10014748401000.html

トヨタ自動車、日産自動車、ホンダ、三菱自動車の4社が設立した新会社「日本充電サービス」。日本政策投資銀行(政府による100%出資の株式会社)も参加してますね。

一番の目的は、「商業施設などが充電器を設置する際にかかる数百万円の費用を負担するほか、保守点検などの維持費を8年間肩代わりする」、要は補助金で賄われない部分を補充する事ですね。

統一の会員制サービス開始は当初は今年10月からという発表でしたが、年内という表現に変わりました。サービスの内容は、

1)充電サービスを提供する事業者ごとに異なっている会員カードをどの充電器でも使えるようにする

2)充電器の空き状況や充電の終了をスマートフォンや携帯電話に知らせるサービスを行う


1)については、現状が複雑怪奇なので、整理に時間が掛かりそうですね。日産は基本的に車購入者しか加入できないZESP会員のみ都度無料、三菱は誰でも加入できるチャデモチャージで都度無料、というちぐはぐな体制になってます。その他、ぶっ高いEVSSやJCN等の月額プランがありますね。

2)については、これは是非早急に導入してほしいです。現状、リーフの後期型は空き状況をチェックできるメニューがありますが、高速道路など限られた充電器しか対応していません。前回、東京・名古屋を往復した時に、なかなかつながりませんでしたが、役に立つ情報でした。

2)が実施され、充電器の数が補助金予算分だけ増加すれば、今盛んに議論されている充電待ちの問題の多くは解決されると思います。誰かが充電中という事が事前に分かれば、他の空いているスポットに行くことも電欠ギリギリでなければ可能ですね。

ここにきて、我が家の周辺でも三菱・日産のQCがなかった販売店にドンドン設置されるようになりました。1年前と比べると雲泥の差です。元々、日産の販売店が多い地域でしたので、半径3キロ圏内でQC1基→5基です。6キロ圏内ならば10基以上あります。

1年前と比べると夢のようです。アベノミクスさまさまでしょうか。皆さんの地域では如何ですか?

Posted at 2014/05/29 17:49:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月25日 イイね!

Leaf Stat







最近、iPhone用にLeaf Statというアプリが開発されました。
https://itunes.apple.com/jp/app/leaf-stat/id867767018?mt=8

新しもの好きな私は、早速購入して、試してみました。

Leaf Stat 1000円
アダプター 2400円

尚、車に付けるアダプターはWIFI仕様のOBD2が必要になります。アマゾンで一番安かったアダプターは、写真の通り、馬鹿でかいです。走行中の使用は、弁慶の泣き所あたりに当たるかもしれません。危険です。ケチらずにminiタイプにした方が無難でしょう。

数値は測定できますが、すぐに上の写真のようにWIFIに接続できませんというエラーメッセージが出ます。これでは数値が見れません。当方、iPhone5Sです。勿論、OBD2のWIFIにスマホを接続してから使います。



正常に表示された瞬間が上の写真です。銀りーふ(後期型)のデーターです。この画面以外、設定画面も何もありません。

Leaf Statでは、100%以上のSOHが表示されていますが、これはLeaf SpyのHxに相当するようです。では、capacityがLeaf SpyのSOHでしょうか?後期型では、やはりAHr=67.36で固定化されているのが分かります。100%以上の値を示すのは、アプリ側のデフォルト値の違いと思います。



上の写真は赤りーふ(前期型)の写真。やはりSOHはLeaf SpyのHx、capacityがLeaf SpyのSOHに相当するようです。capacityはLeaf Spy最新版と違い小数点以下2桁なので、こちらの方が見やすいですね。



WIFIの設定画面です。静的にしてIPアドレス固定にして幾つか試しても同様です。尚、このアダプターは他のアプリでは成功例も多いようなので、アダプターに問題があるとは考えにくいです。

【追記】
やはり通信が不安定なようです。このアプリは10秒ごとに車両のデータを取りに行きますが、通信不良の場合再度取りに行きます。その中で多くのケース、リトライしなければなりません。安定する時もたまにあります。

http://www.broadreachsoftware.com/products/leafStat/
ルーター、DNSをブランクにすれば若干安定します。

電波障害の可能性もありますので、場所を変えてトライしてみます。→
ちょっと外を走ってみましたがしょっちゅうリトライになるのであまり使いものになりません。アダプターの問題かもしれませんがあまりオススメできませんね。

自動リトライ機能を付けてくれれば、まだ使えるかなというレベルです。
Posted at 2014/05/25 11:14:53 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@KAKU 私も使ってます。自社回線エリアなので使い放題。速度も速く概ね快適です。なんと言っても1年間タダ!」
何シテル?   07/31 12:15
さおちゃです。よろしくお願いします。赤リーフ&LEAF to Homeを楽しんでいます。太陽光発電、エコキュート、太陽熱温水器、IH等も設置し、エコな電化生活を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

雲泥の差? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/18 21:25:46
そして退院 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/21 20:43:22
久しぶりの水素旅行と経路充填 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/21 17:40:29

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
2018年3月に納車されました。
日産 リーフ 銀りーふ2号 (日産 リーフ)
銀りーふ2号です。赤りーふから乗り換えです。2016年2月登録の30kWh S、シルバー ...
日産 リーフ 銀りーふ1号 (日産 リーフ)
銀りーふ1号です。2013年9月登録の中期型X、シルバー、2014年3月購入時の走行距離 ...
日産 リーフ 赤りーふ (日産 リーフ)
赤りーふです。新車で購入。23年9月登録の前期型X。後方にあるLeaf to Homeも ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation