• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さおちゃのブログ一覧

2014年04月20日 イイね!

日産の公式見解

最近、セグ欠けした時のSOHの話題をブログ等で見掛けます。

11セグになるのはSOH=80~83%という例があるようです。

10セグ・セレブリティ?の赤りーふにとって気になるのは、「9→8セグになるのはどのような状態か」です。それに関する情報を聞きたくて、EVカスタマーサポートセンターにお聞きしました。

現時点での日産が公表しているデータとしては、「9セグになるのは容量維持率が70%になった時」のみとの事です。

8セグで5年10万キロ保証をしているのに「なぜ9セグ?」と思いましたが、担当者曰く、今の所それしか公表していないとの事です。

それに対して、「容量維持率が70%になった時とはどのような状態の時か?」あるいは「時系列の変化をどのように見積もっているか?」という質問を投げ掛けています。電池温度やQC等の使用状況(充放電深度)等でその時の容量は変化するはずという前提での質問です。

後日回答を頂けるそうですが、ユーザーが8セグで保証という以外に、技術的に何か理解できる説明があればと期待しています。

尚、LeafSpyはあくまでサードパーティーのアプリですので、SOH等がどの程度信用できるかは別問題です。
Posted at 2014/04/20 00:49:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月17日 イイね!

上野原市役所

ローカルな話題ですが、本日仕事で山梨県大月市方面に行きました。

途中、cocojuで調べた新しい充電施設、上野原市役所に立ち寄りました。上野原インターから3分ほど。cocojuにご投稿いただいたGOLD STOREHOUSEさん、有難う御座います!

すんばらしいきれいな市庁舎です。田舎なのに予算あるな~(失礼!)。

さて、ここはなんと中速充電器が2基配備されています。30kWと15kW、60分設定です。恐らく、主電源に50kW未満がきており、それを分岐させている、ハイテク?設備です。場所的に、1基50kWよりも実用的です。

実際、私が到着した時は30kWの方に青リーフさんが先客でいらっしゃいました。私は、隣の15kWの方で充電開始。

オーナーさんが丁度車に戻ってきて話しかけられ、30分くらいリーフや充電に関する話に花が咲きました。その方は、みんからには参加しておらず、中古で購入後半年くらいとの事でした。その割には充電器やリーフの事にお詳しいので、お仕事をお聞きしたら太陽光発電などの電子部品メーカーの社長との事でした。

銀りーふで自宅を出る時97%→70キロ離れた市役所で45%→30分充電後78%でした。やはり15kWは遅いですね。

その後、役所で昼食を食べている間、30kWで20分間充電後91%で、市役所を後にしました。その時は、隣で地元のリーフタクシーさんが充電されていました。結構、稼働率高そうです。

ここは談合坂の充電渋滞の回避スポットとして便利そうですね。
Posted at 2014/04/17 19:08:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月14日 イイね!

10セグリーフと12セグリーフの充電量

本日、試しに両者をほぼ同じ環境で連続して充電してみました。

その時の充電量(QCの表示)
赤りーふ(前期型、SOH78%) 11.4kWh(表示10→82%) 所要時間33分
銀りーふ(後期型、SOH100%) 15.6kWh(表示10→80%) 所要時間32分

それぞれ充電率100%換算すると、
赤りーふ 11.4kWh÷72%=15.8kWh
銀りーふ 15.6kWh÷70%=22.3kWh

22.3kWhx78%=17.4kWhなので、やはり実感通り、SOHの表示よりも充電できる容量は減っています。尚、電池温度は赤りーふの方が高めでしたので、いつもより充電量が多い気がします。

厳密には前期型と後期型で%表示の仕方に差はありますが、ほぼ同じ率だけ充電してもこれだけ差が出ます。

ご参考までに。
Posted at 2014/04/14 16:44:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月13日 イイね!

一身上の都合により、11セグ倶楽部を退会します!

本日、赤りーふを急速充電中によくよく見たら、ついに10セグになりました!最先端?



リクリンさん、折角11セグ倶楽部に仲間入りしたのに、私が直ぐに逝ってしまい、申し訳ありません。

LeafSpyのデータは、SOH=78%です。

今までの経過:

新車購入(12セグ) 2011年9月末
11セグ 2013年10月7日(約2年後) SOH=81%??、3万5千キロ
LeafSpy購入 2013年11月22日(約2年2か月後) SOH=80%、3万7千キロ
10セグ 2014年4月13日(約2年7か月) SOH=78%、4万2千キロ

約2年で12→11セグ、約7か月(それも冬期)で11→10セグ になりました。

今後の予想:

9セグ 2014年12月頃 SOH=73%、5万キロ (暑いシーズンですので、より劣化が進む?)
8セグ 2015年10月頃 SOH=67%、6万キロ (3分の2のSOH67%で本当に8セグになる?)

5年10万キロ保証は2016年9月末で終了、その1年前に保証修理できるかな。これからは、銀りーふもありますので、走行距離はそれ程伸びない予想です。

赤りーふはバッテリーの劣化さえなければ、本当に良い車です。乗り心地や加速、LED標準装備など、後期型より優れている点も数多くあります。

保証期間如何に拘わらず、バッテリー交換やリフレッシュ等のサービスメニュを早く公表してほしいです。

【追記】
バッテリーが劣化するのは使用状況から当然と考えますが、セグメント表示がいい加減?なのは、保証がそれで規定されているので考え物です。本当のバッテリー容量が反映されているか疑問です。
Posted at 2014/04/13 20:21:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月11日 イイね!

キーの識別

同じような種類のキーが2つになったので、識別のために銀りーふ用にミッキーマウスのキャラクターカバーを付けました。





いつも2つ仲良くしてもらってます。こうすれば、洗濯してしまう可能性も減りますね。

ところで、後期型にはリモコンに充電ポートのカバーを開錠できるボタンがあり、これはとても重宝します。前期型はいちいちドアを開錠して、レバーを引かなければ開きません。たまに、間違えてエンジンフードを開けてしまいます。
Posted at 2014/04/11 20:19:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@KAKU 私も使ってます。自社回線エリアなので使い放題。速度も速く概ね快適です。なんと言っても1年間タダ!」
何シテル?   07/31 12:15
さおちゃです。よろしくお願いします。赤リーフ&LEAF to Homeを楽しんでいます。太陽光発電、エコキュート、太陽熱温水器、IH等も設置し、エコな電化生活を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

雲泥の差? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/18 21:25:46
そして退院 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/21 20:43:22
久しぶりの水素旅行と経路充填 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/21 17:40:29

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
2018年3月に納車されました。
日産 リーフ 銀りーふ2号 (日産 リーフ)
銀りーふ2号です。赤りーふから乗り換えです。2016年2月登録の30kWh S、シルバー ...
日産 リーフ 銀りーふ1号 (日産 リーフ)
銀りーふ1号です。2013年9月登録の中期型X、シルバー、2014年3月購入時の走行距離 ...
日産 リーフ 赤りーふ (日産 リーフ)
赤りーふです。新車で購入。23年9月登録の前期型X。後方にあるLeaf to Homeも ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation