• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さおちゃのブログ一覧

2015年08月28日 イイね!

ピレリ・ウィンタータイヤを愛車でモニターするチャンス!!

Q1:本企画で履かせたい車情報をお答え下さい。
メーカー/車名/年式:
トヨタ/エスティマハイブリッド/2011年式
Q2:本企画で履かせたい車が現在装着しているタイヤのメーカーと銘柄とサイズをお答え下さい。
タイヤのメーカー/商品名/サイズ(前):ピレリ/WINTER ICECONTROL/ 215/60R17 96H
タイヤのメーカー/商品名/サイズ(後):ピレリ/WINTER ICECONTROL/ 215/60R17 96H
Q3:本企画でモニターを希望するタイヤの番号を下記よりお選び下さい。(複数回答の場合は希望順にお答え下さい)
1、ICE-ASIMMETRICO 
Q4:これまでにピレリタイヤを履いたことがありますか。
はい。
Q5:(上記の質問に“はい”と答えた方へ質問です)
その時のピレリタイヤのタイヤ性能としての印象はどのようなものでしたか。
非常にコストパーフォーマンスが高いと感じています。
Q6:ピレリブランドに対してどのようなイメージをお持ちですか。
スポーティーかつ実用性も高い。
Q7:一ヶ月間でのお車の平均走行距離はおおよそ何Kmくらいですか。
12,000キロ
Q8:お車の主な使用目的は何ですか。
送迎、レジャー、趣味など
Q9:休日の過ごし方をお答え下さい。
温泉旅行、コンサート鑑賞、スキー旅行、オフ会参加など
Q10:降雪地域に年間を通して何回程行きますか。
3回程度、スキーに。
Q11:ご年齢をお答え下さい。(任意項目)
52

※この記事はピレリ・ウィンタータイヤ体感モニターについて書いています。
2015年08月23日 イイね!

レグノその後

モニターに当選してエスティマハイブリッドにレグノを履いて5千キロ程度走りました。調子いいですね。

改めてその静かさと優れた乗り心地を体感する機会が多いです。運動性能も普通のECOタイヤより優れていると実感できます。

デメリットはその価格だけですが、得られるメリットは十分大きいと感じます。





Posted at 2015/08/23 21:15:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年08月22日 イイね!

9月以降の高速道路利用実態調査

残念ながら私はリーフを2台持ちながら、8月までは1000円高速は双方1か月分しか利用してません。無理やり利用する事もないのですが。実質負担は増えますが、9月以降も高速道路利用実態調査事業は年末まで継続します。


一料金区間あたり1,000円(通常料金)を超え2,000円(通常料金)までの利用に対して、1,000円超過分、2,000円(通常料金)を超過する場合は通行料金額(通常料金)の半額

つまり、通常料金を支払ったとして、実質負担は高速料金が

2,000円なら1,000円
3,000円なら1,500円
4,000円なら2,000円
5,000円なら2,500円
6,000円なら3,000円

となります。

6,000円分の区間を利用する場合、8月までは途中降りなければ1,000円でした。9月以降は3,000円となりあまり旨味はなくなってしまいます。途中高速を2回降りて2,000円区間x3とすれば3,000円となり変わりません。途中で降りても大して料金は変わらないといえます。

8月までは遠出で1,000円にしたい場合、下道に充電器が沢山あるのを横目に見ながら、高速で充電待ちに耐えなければなりませんでしたので、精神的には楽になりますね。

途中、下道で充電し、1~2区間は下道で走る、なるべく割引のある時間帯を使う等の工夫をすれば、調査事業がない時よりはかなりお安くなりますので、今後も出来るだけ利用します。

因みに1万円区間を3割引きの休日に走れば、7千円の支払いに対し5千円のキャッシュバック。2千円の負担で済む計算になりますね。
Posted at 2015/08/22 22:25:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月19日 イイね!

次期リーフ



上記は北米ディーラーから漏れた情報でしょうか。やはり次期MCリーフは現行の24kWhが廉価グレード(現行のSに相当)となり、日本での現行X、Gに相当するグレードは30kWhとなるようですね。

時期は9~10月?期待しちゃいます。
Posted at 2015/08/19 16:36:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月11日 イイね!

関西方面リーフツアー

今回、1000円高速を利用して、関西方面に赤リーフで旅行しました。総走行距離1450キロ、平均電費8.3でした。



毎日最高気温が35℃近辺の猛暑の中、勿論エアコンフル稼働で、高速をゆっくり移動しました。充電は何回したか数えていませんが、充電待ちは2度ほどで、他は回避出来ました。

淡路、鳴門の渦潮、徳島の阿波踊り、姫路城、神戸ビーフ、京都嵯峨野、金閣寺などを観光してきました。2泊5日の旅^_^

※追記
今回の高速オンリーの旅で感じたのは、高速では充電スポットの数が足りず、スポット間の距離も長いという事ですね。特に、日本の大動脈である東名・名神では、電気自動車の数も多く、行楽・帰省シーズンになると充電スポットは混雑します。同方向に複数のリーフが進んでいるケースも多く、充電器の奪い合い現象が起きていました。調査事業にお金を出すのもいいですが、早く各PAにも設置して欲しいですね。
Posted at 2015/08/11 15:16:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@KAKU 私も使ってます。自社回線エリアなので使い放題。速度も速く概ね快適です。なんと言っても1年間タダ!」
何シテル?   07/31 12:15
さおちゃです。よろしくお願いします。赤リーフ&LEAF to Homeを楽しんでいます。太陽光発電、エコキュート、太陽熱温水器、IH等も設置し、エコな電化生活を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

雲泥の差? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/18 21:25:46
そして退院 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/21 20:43:22
久しぶりの水素旅行と経路充填 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/21 17:40:29

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
2018年3月に納車されました。
日産 リーフ 銀りーふ2号 (日産 リーフ)
銀りーふ2号です。赤りーふから乗り換えです。2016年2月登録の30kWh S、シルバー ...
日産 リーフ 銀りーふ1号 (日産 リーフ)
銀りーふ1号です。2013年9月登録の中期型X、シルバー、2014年3月購入時の走行距離 ...
日産 リーフ 赤りーふ (日産 リーフ)
赤りーふです。新車で購入。23年9月登録の前期型X。後方にあるLeaf to Homeも ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation