• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さおちゃのブログ一覧

2015年07月19日 イイね!

格安ワイパー




このグニョンとしたワイパーブレード、ネットショッピングで左右セットで1600円ほどで購入できます。

既に2セット目ですが、純正のワイパーブレードより拭き残しは出ません。持ちも純正より良いかもしれません。

デメリットは柔らかいので反転する時に若干グニョとした音がする時があるくらいです。純正の拭き残しが酷いので、満足度は高いです。

純正より付け根が若干出っ張りますが、空力に大きく影響するほどではないと思います。パッケージはこんなのです。





Posted at 2015/07/19 17:04:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月30日 イイね!

航続可能距離500km超の日産リーフ、間もなくデビュー!?

詳細は良く分かりませんが、株主総会でも発表のあった航続距離を大幅に伸ばすという次期リーフのプロモーションビデオ?がYouTubeにアップされています。

航続可能距離500km超の日産リーフ、間もなくデビュー!?

価格ドットコムでは下記のような情報もあります。

必要に応じ選べる3種類バッテリーパックオプション
ロングレンジバッテリー60kwh航続距離600km(+100万)
ノーマルレンジバッテリー36kwh航続距離360km(現行リーフと同額)
シティレンジバッテリー24kwh航続距離240km(-20万)

標準モデルが36kwh航続距離360km?
上級モデルが60kwh航続距離600km?

何処まで正確な情報か分かりませんが、実現すれば物凄い事になります!
ワクワクしますね。
Posted at 2015/06/30 22:31:15 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月09日 イイね!

リーフの10のいいところ

いつも辛口コメントも多いので、今回はリーフのいいところを挙げててみます。勿論、いいところが多いから2台も所有しているんですけど。。。

1)音が静か!
リーフの購入を決めたのも一番はこれです。購入前は現行プリウスに乗っていましたが、最初はEV走行で静かですが、すぐにエンジンが掛かってしまいます。リーフは永遠に静かです。高速でも静かです。逆に、ロードノイズなど遮音性に欠ける部分が目立つくらいです。

2)ガソリン代が掛からない!
以前はガソリン代が結構掛かっていました。いまでは外出時はQCを使う事も多く、月会費と電気代以外の出費は少ないですね。エスティマの出番が少なくなりました。

購入時、2番目に考えたのは経済性ですね。実際、プリウスに乗り続けていた場合と比較すると、もう少しで元を取れるかという感じです。

3)変速ショックがない!変速が素早い!
その前はAT車に乗っていましたが、最近かなりマイルドになりましたが変速時のショックは必ずあります。EVは完璧に無段、ショックないです。

D⇔B(前期はD⇔ECOのみ)で回生強度が変えられますが、その切り替えは電気式なので物凄く機敏です。ガソリン車、特にCVTだと、まあ時間が掛かる。減速を事前に予測してシフトチェンジしなければなりません。

4)5人乗れる!
快適に移動できるのは4人ですが、車検上は5人乗れます。それまで電気自動車はミニコミューター的なものという想像がありましたが、リーフは3ナンバーの立派な乗用車です。車としての完成度は非常に高いと思います。

5)乗り心地がいい!
特に前期型の乗り心地や旋回性能は目を見張るものがありました。初期型を試乗して直ぐに購入を決めてしまいました。今では2週間無料レンタルがあり、慎重に選べますね。

既に慣れてしまって強く感じなくなってきましたが、たまにレンタカーなどでピュアガソリン車に乗ると、その差を感じます。後期型はより扱いやすくなった半面、乗り心地の高級感は減りましたね。

6)充電時にお茶が飲める(笑)!
購入当初は想定してませんでしたが、日産ディーラーの多くが充電中に飲み物を出してくれます。あるいは無料の自販機があります。仕事でリーフを使う事が多いのですが、丁度良い息抜きになっています。地方だと茶菓子まで出してくれる所もあります。

7)充電カードが安い!
日産の場合、新車ならメンテナンス込みで月1500円で充電無料。スタンダードプランなら月3千円でNCS傘下の充電器が使い放題。これは色々な場所に行く用事がある人にはメリット大きいです。他社は都度有料ですので不公平感はありますが。

8)消耗品が少ない!
消耗品はワイパー、エアコンフィルター、ウォッシャー液等、ガソリン車に比べると圧倒的に少ないので、面倒臭くなく、維持費も安く済みます。結構大きいです。

9)加速が良い!乗ってて楽しい!
50キロくらいまではスポーツ車並みの加速をします。ゼロからトルクを発生し、全く無段で加速する感覚はガソリン車にはないです。最高速は低いですが、日本は建前100キロまでしか出せませんからね。乗ってて楽しい!は車を選ぶ要素として大きいですね。

10)お友達が出来る!
実はこれが今までのカーライフとの一番の違いです。色々な車を乗り継いできましたが、特に愛好会のようなものに参加したことはありませんでした。リーフに乗ってからは、リーフユーザーをはじめ、様々なEV、PHVオーナーと知り合う事が出来ました。今まででしたら、初対面の人と一緒に温泉に入ったり、ファミレスで長話をしたり、遠方でオフ会に参加したり、といった事は考えられませんでした。

ということで、これからもコメント等宜しくお願いします。
Posted at 2015/06/09 21:57:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月07日 イイね!

【ブリヂストンREGNOモニター企画】その後のインプレッション

先日、試乗を兼ねて箱根、仙石原へ1泊2日の旅行をしてきましたが、その後、街中、高速含め計約400キロ走行後のインプレッションをレポートします。

静粛性:
タイヤの慣らしがほぼ済んだ状況で、ロードノイズは5年経過の純正タイヤ(YOKOHAMA ASPEC)よりも格段に抑えられているように思います。特にスムーズな路面でガソリンエンジンが掛からない状況だと、格別です。YOKOHAMA ASPECも当時はレグノと同等の高級タイヤだったそうですが。

あまりに静かなのでミニバンでも極力EV走行したくなります。HVなので直ぐにエンジン掛かってしまいますが。

乗り心地:
これが純正タイヤとは一番差があると感じました。兎に角、しとやかで滑らか。純正サイズと同じいう事もあり、段差の突き上げ感も非常にマイルド。インチアップしても純正タイヤよりいいかもしれません。

走行安定性;
流石に全ての領域に渡って研究しつくされ、モデルチェンジを重ねてきた「レグノ」です。これだけ静粛性、乗り心地がいいにも拘わらず、走行安定性もピカイチです。

勿論、スポーツタイヤには遠く及びませんが、純正タイヤと比べると、特に直進安定性が増しました。ニュートラルのフラツキ感がなく、運転も非常に楽に感じます。ミニバンに特化したタイヤで、雨の日でも十分な走行性能を発揮してくれます。

省エネ性:
まだ走行距離が少ないので正確ではありませんが、タイヤ交換時にリセットしてから燃費は11.6km/Lです。前回より若干落ちました。街中のチョイ乗りも多いので、まあまあかなというレベルです。

次のモデルでは世の中の流れから、省エネ性能の大幅アップに期待したいですね。

総論:
モニターなので自分が購入したわけではありませんが、色々な価格情報をみると、一般的な国産エコタイヤの1.5倍くらいしますね。

しかし、その価格差以上にメリットが大きいと感じました。特に電気で走れるEV、PHVには最適と思います。折角車が静かなのに、一般的なエコタイヤは静粛性をある程度犠牲にして省エネ性能を稼いでいますので、リーフのタイヤ、次に履き替えるなら「レグノ」が一番の候補です。勿論、財布の事情が許せばの話ですが。










最後の写真は今日エスティマで出掛けた横浜のハンバーガーショップです。なかなか、美味。

Posted at 2015/06/07 21:53:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月25日 イイね!

今日の出来事3ドカン

今日とある日産Dで充電させてもらった。

1) 店内で新聞を読みながら待とうと席に着くと、新聞を束ねる軸に当たってコーヒーをひっくり返し、ドカン。ズボンが熱いコーヒーでびしょ濡れ。自分の不注意です。

2)トイレに行ってひとまず拭いて、15分くらいで充電終えて帰ろうとすると、営業マンがニスモ仕様の試乗車ノートを急速でバック。そこにたまたま普通のノートが入店。見事に営業マンが逆オカマを掘った所を目撃。

ドカンと音がしましたが、きょうびのバンパーは優秀で外見は凹みと擦り傷程度。当然、客はカンカンで店長が出て来て平謝り。恐らく両者ともバンパー交換でしょう。

3) バックする時は焦らず後方確認が重要と再認識した所で、出発。少し走った所でドカン。今日の地震、震度4でしたので、走行中でもすぐに気がつきました。高速だとハンドル取られてたかも。


基本、自分は冷たくなったズボンをガマンしながら、無事帰宅できました。やれやれ。
Posted at 2015/05/25 20:34:52 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@KAKU 私も使ってます。自社回線エリアなので使い放題。速度も速く概ね快適です。なんと言っても1年間タダ!」
何シテル?   07/31 12:15
さおちゃです。よろしくお願いします。赤リーフ&LEAF to Homeを楽しんでいます。太陽光発電、エコキュート、太陽熱温水器、IH等も設置し、エコな電化生活を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

雲泥の差? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/18 21:25:46
そして退院 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/21 20:43:22
久しぶりの水素旅行と経路充填 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/21 17:40:29

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
2018年3月に納車されました。
日産 リーフ 銀りーふ2号 (日産 リーフ)
銀りーふ2号です。赤りーふから乗り換えです。2016年2月登録の30kWh S、シルバー ...
日産 リーフ 銀りーふ1号 (日産 リーフ)
銀りーふ1号です。2013年9月登録の中期型X、シルバー、2014年3月購入時の走行距離 ...
日産 リーフ 赤りーふ (日産 リーフ)
赤りーふです。新車で購入。23年9月登録の前期型X。後方にあるLeaf to Homeも ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation