こんばんは。
その辺の道端に5000万円ポンと落ちてないかな、と考えてしまう程金欠なデンソー_サード_ブーです。
夏の"お祭り"すら自重したってのに、ガソリン代・パーツ代(消耗品)等にどんどん吸われていく。残高がまるで水不足のダムのよう・・・。
そんな湿気た話は置いといて、
我がトレノにターボタイマーを取り付けた時のレポートをば。
ちなみに私のトレノはNA(GT APEX)であります。
私のクルマは自然吸気エンジン(NA)です。
大事なことなので二回言いました。
え?意味分からん、ターボじゃないんだよね?
過給機付いてないクルマにターボタイマー付けるとか、やっぱりここの主ってバk(ry
とか思ったそこのアナタ!
確かに私がアホなのは自分でも否定はしません・・・
だがしかし!
ネタに生きる男、それが私なのです!
すべては助手席に座るゲスト達を驚かせるために!
読者諸兄のクルマイジりネタに少しでも活用していただくために!
その表情を見て(考えて)ニヤニヤするのがこの私!
(変態?)
部屋の押入れをどことなく漁ってたら発掘されたタイマー。こんなのあったっけ?まぁいいや
手元にある電装系パーツって手当たり次第、何でもつけたくなっちゃうのよね!
立った、フラグが立った!わーーい!
配線は基本的にキーシリンダー部に割り込ませるだけ。
しかしキーシリンダーの配線の太さにたじろく。
百円エレクトロタップで適当に割り込ませようと思ってたのに。これ、ヘタに接触不良起こすと後々めんどくさそうだなぁ。
チキンな私は大人しく(珍しく?)車種専用ハーネスを装着することに。
いつもの超自動後退にて注文。メーカーから直接の送料で1000円も取られたくないので、店の商品発注に便乗する形で一緒に送ってもらい、手間賃を浮かすことにしました。
てか高けぇよBL○TZさんよォ、こんな短い配線。カプラーだけで安く売ってくれー。
トヨタ用TY-01ハーネスはラベルを見ると適合車種に、
70スープラや
70マークⅡ
などと書いてありますね。
他にはcvカムリやセリカ、クラウンといった80年代の一般的なトヨタ車に適合する模様。
勿論AE92レビトレに対応していますが、AE86にも適合するようです。
(この辺の時代のクルマは、鍵周りにも共通性があるってことなのかな?)
この追加ハーネスはB○ITZ製に限らず、一部他社のターボタイマーにもそのまま流用が効くようですね。
運転席足元のパネル。
配線だけはペダルに来ないように。
・・・汚いですね。いつか何とかします。
これ以上はきっといろいろ増えないはず。きっと。
外すのも億劫。
マイナスはとりあえずその辺にアースして、さらにサイドブレーキのスイッチにコードを割り込ませる。
そして取り付け後の図。
また一段と運転席周りが賑やかになりました。
IGパルスもピックアップしているようで、オートモードにするとカウントダウンさせる時間を自動で調整してくれます。
本来の機能とは別に電圧計、室内温度計の機能も兼ねており、私は常時電圧を表示させております。(てか電圧計も温度計もたくさんあるなー。)
基本的にはカウントダウンの数字は「0.00」と表示されていますが、オートモードでは高速走行で数字がどんどん増えていきます。
環境と燃費に悪いので、基本offですね、一度サイドブレーキを解除して。(意味ねー)
(※ このクルマはNAです。)
A/F計って、どうやって取り付けるんだろ・・・
ブログ一覧 |
クルマ | 日記
Posted at
2012/09/12 21:32:21