• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デンソー_サード_ブーのブログ一覧

2015年09月06日 イイね!

第二十八話 ご注文はすずきですか?

第二十八話 ご注文はすずきですか?お久しぶりです。

時が経つのは早いもので、前回より10ヶ月ぶりの更新となりました。





ブログじゃスイフトの話題は今回が初めてかな。
まさかトレノと同じFFのNA、しかもスズキの四輪に乗るとは思ってもいませんでした・・・。まぁ実家のクルマも東武鉄道の某特急号なのですがね。

スズキといえば軽のイメージなのですが、これがなんとも良い意味で期待を裏切るクルマでした。
この辺の細かいところは愛車一覧の項目にて。











距離を重ねるにつれてクルマの癖もだんだん分かってきた気がします。
やっぱりこのクルマはMTで乗るのがベストでしょうね、ワインディングで変速の楽しみを味わいたいなら特に。ハッキリ言ってATは色々ムツカシイ・・・





ちなみに社外の足が入ってるのですが、ギャップでぴょんぴょんはねる・・・。

金を掛けずに抑えようと減衰等いじったりしてるのですが、セッティングでドツボにはまる






この約10ヵ月間は、


ミラーレスカメラを買ったり、



レーダー探知機とOBD付レーダー探知機を2つ着けたり、




乗り比べにMTスイフトを何度も借りたり、



ステッカー剥がしで爪がボロボロになったり、



WRのリコールがあったり、



フォグスイッチの電球が切れたり、



左リヤがパンクしたり、



良く走る代車を借りたり、



失くしたら嫌なのでクソ高いリモコンキーを作ってもらったり、



光ビーコンユニットを入れて渋滞情報を予測したり、



スロットルコントローラとクルーズコントロールを入れて実家へ帰省してみたり、



オートバックス高槻でスイスポ祭に行ったものの、駐車場にZC31が自分しか居なくてがっくりしたり、




エアフィルタ(エレメント)を換えるつもりだったのに、気が変わってエアコンフィルタを交換したり、







色々ありましたが何とか元気にやっております

さーて、明日も仕事だ
Posted at 2015/09/07 00:09:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年12月22日 イイね!

第二十三話 Hello,good-bye

第二十三話 Hello,good-bye皆さんこんにちは。デンソー_サード_ブーです。


先日のブログよりトレノの引き取り手を探していたところ、運良く次のオーナー様が無事見つかり一安心。

昨日、ドナドナされていきました。





私の初めてのクルマであり、思い返せば色々なこともやったなあなどと思いつつナビ外し。
その他、HIDやウーハーも外したのですがこれがなかなか厄介で。

配線が分岐しすぎ、どこに繋がってるか複雑すぎてサッパリわかんねぇ。
ピラー奥を這ってたりシフトレバーを跨いだりで、そのお蔭で内装を殆ど剥がすことに。休憩なしで半日以上つぶれる・・・。

こんな配線の施工したやつ一体誰じゃ!!


はーい・・・、私です(´・ω・`)




思えばコイツのお蔭で、クルマを速く走らせるにはどう運転すれば良いかを学んだと思う。
正直言ってこのクルマはすごく遅い。
例えば、一つのコーナーをクリアするにはハンドルをその方向に回せば良い。自動車部品として見てもハンドル(ステアリング)は「曲がる」ための部品であり、ハンドルを切ればクルマもその通りにかじ取りを行う。

しかし「速く」「速度を落とさずクルマに負担を掛けずにコーナーをクリアしたい・・・」と考えたときはただ闇雲にハンドルを切るだけではいかん、
遅い車を速く動かすことも出来る事を「クルマの挙動として」教わった。
荷重移動、クリップ、ライン取り、車幅感覚・・・



いろんなことをやった。



雨の日はサイドブレーキを至る所で引きまくって交差点でハーフスピンした。

某所ではスイスポと競争、アナログなスピードメーターが180より暗い所を指していた。硬い足回りがウソみたいに柔らかく感じた。

車内は狭かったけど乗ればいつでも気分が高揚した。

路面が濡れててケツがツーッと滑って、グリップが戻った時は焦った。

夏はいつでも暑くて死にそうになった。

冬の車中泊は寒すぎて死にそうになった。

思いつく限りの電装品を取り付けた。

リトラが半目にもなった。



↓ 水温計だけがポツリと灯る・・・


やれたシート。



急にさみしくなった車内。

そんなトレビノ号とも今日でお別れ。













元気でな!





ということで、今私の手元にあるのはWRタソのみとなってしまいました。
ちなみにかの土地にはWRを持っていきます。その間このブログ、バイクだけでもアレなので家のクルマ(トヨタ アイシス)をネタに更新するつもりです。
お楽しみに。

Sタイヤ装備のタウンエース・ノアで峠を駆ける某氏(←鬼畜)程じゃないけど、
付き合いはトレビノよりアイシスのが長いし!
Posted at 2013/12/22 11:44:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年12月12日 イイね!

【お知らせ】 トレノ、お譲りします

皆さんこんにちは。

表題の通り、AE92をどなたか有志の方にお譲りしたいと考えております。私自身の今後を見据えた結果、紆余曲折あって暫くクルマを降りることになりました。最近全然乗ってないし。
就活も無事に終了し今現在は卒研・卒論に励んでおり、先生にパシられたりと忙しい毎日を過ごしております。

勤務先はまだ決定してはいないのですが今よりもっと南の、遠いお国になりそうです。
最初はトレノも向こうに持っていこうと考えてたけど、車検がベストなタイミングで切れる・・・。というか次はもう少し快適なクルマが欲しいな、と。

私のブログもクルマ(トレノ)の方が圧倒的に人気なのもあり残念に思う方もいらっしゃるとは存じますが、どうやら勤務先はクルマが無いと生活できない地域らしい・・・。次にこのブログがクルマの話題で賑わうのも時間の問題でしょうけど。




さて、本題に戻ります。

トヨタ スプリンタートレノ GT-APEX (1600cc MT)

年式:平成3年(後期型)
走行距離:14万キロ
残車検:平成26年4月まで

エンジンは一部オイルが滲んでいますが異音無し、フケ上がりなども問題ありません。ミッションはお疲れ気味、クラッチは滑っていませんが交換でしょう。ピンゾロのミッションにでも交換してあげてください。
エアコンは効かないです。しかし、某有名自動車パーツ用品店にて(別店舗で2回)診断したところ、ガス抜けとのこと。

バンパー周りの傷が多いですが、少なくとも「私が乗ってた間は一度もブツけておりません」(´;ω;`)

値段は決めていませんので要相談。超格安でお譲りしたいと思います。

また、走行に必要な装備品(サブコン・水温計など)以外は全て取り外そうと考えております(こちらも金欠なので)。「愛車一覧」のトレビノの項も参照ください。
現車確認歓迎。12月末までには駐車場から移動させなければならないので手続きとか早い方が良いですが、こちらもすぐに対応できる訳ではないんですけどね^^;


移動車、買い物車、部品取りに競技車、はたまたAE86へのエンジンドナー。是非とも腐らせずに有効活用してください。

気になった方はみん友さんに限らず、お気軽にコメント・メッセージ等頂ければと。
万が一希望者多数の場合は希望額の高い方(若しくは近県の方)になってしまうかな・・・。
宜しくお願い致しますm(- -)m




12月13日 追記
新オーナー決まりました!
乗り続けてくれるようで、ホントにありがとうございます。
是非ともこの子を大事にしてやってください・・・。
Posted at 2013/12/12 11:04:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年03月30日 イイね!

第十八話 男子大学生の日常

皆さんこんにちは。

最近は外食が減って低燃費なブーです。
それらはすべてガソリン代に消え・・・




今回はトレノのエンジンオイル交換をしました。
(整備手帳に乗せようと思ったけど、まぁいいか)


前回交換時から距離にして4000kmと8か月も経過しており、ぼちぼちだろうなと。









今回入れるオイルはこれ。



みんな大好き「カストロール XF-08」です。

近所のホームセンターで一缶(4L)2000円で売られている、SMグレードの半化学合成油。5W-40。


夏も冬も使えて、何より安い!(何故か自動後退では3000円越え)


夏場だと特に3000kmも使えばだんだんとヘタってる感は出て来ますがフィーリングはそこまで悪くないし、普通に使えます。
オートバイにも使用してる方もいらっしゃるようです・・・


まぁ、最低限は確保されてる性能とこの安さがXF-08を選ぶ理由なのですがね・・・。どこでも手に入るし、いつ見てもセール価格。





オイルパン周り。



オイル滲みまくりだなぁ('A`)

廃オイルはまあまあの黒さ。





そしてオイルエレメントも交換。



手が入らないよー。



下から覗くと。




トヨタェ・・・

変なステーが邪魔して手が入らん。
ラジエター側からでは指が届かない。




なんだかんだで上手くいったがカローラといいスターレットといいエレメントの位置は・・・、

ホンダと日産を見習えっ(#゚Д゚)





新しいオイルは良いねェ '`,、('∀`) '`,、

心なしか回転フィールが良くなった気がするが、
「気がする」ので多分プラシーボでしょう。










ついでに秦野の自動後退で買ったワイパーゴムを交換しようかと。


適合車種が古くて買い手が居なかったのか、一本10円で売られてました。
そこにはカローラ/スプリンター('87.5~'91.5)の文字が。

キタ━(゚∀゚)━!

それを2台分(4本)購入。






結局・・・





ゴム上部の金属部の幅が違い、取り付けられませんでした。

左が新しいワイパーゴム(幅8mm)と右が古いゴム(幅6mm)。


ゴ━━━━(# ゚Д゚)━━━━ルァ!! 超自動後退!!!
(この場合、製造元のPI○Aか?)


といっても現在取り付けられているワイパーブレードが正規品のモノとは違うって事でしょうが・・・


俺の40円返せ!

(´・ω・`)
Posted at 2013/03/30 15:17:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年03月06日 イイね!

第十七話 STEERING!!

ファミレスでバイトする話ではなく、先日取り替えたばっかりのトレノのステアリングハンドルのお話です・・・。




皆さん、おはこんばんにちは。





今日はバリオスたんのブレーキの様子見がてら3時間ほどのプチソロツーリングしてたら、道中・・・

EP82 青春のスターレットGT 2台と、
ばーろー(注:ロールバー)を組んだ環状仕様のEF、

さらに
AE92後期トレノ(APEX)



を16号にて見かけ、終始ゴキゲンなデンソー_サード_ブーです。








見た目も性能もココロがトキメク、
古き良き時代(?)のクルマ達。


運転中に二度見、三度見してしまいました。
「あ、ボーイズレーサー!!!」って感じで・・・

危ない危ない。
今日は旧車のイベントだったのかしら?


いやぁ眼福。
街中じゃめったに見ないクルマが3時間のうちにホイホイ出て来てしまっては、当分先は見る事もかなわないってか!?(運が良かっただけと思いたい)




それにしても低燃費・低排出ガス車が主流の昨今、未だにAE92とは。
物好きも居るもんだなぁwww
と思った今日この頃。

(私もその一人ですがw)












って感じでテンションが高いので、
次回分に取っておいたネタを公開したいと思います。
久々のトレノネタ。







ステアリングハンドルは購入当初からナルディのクラシック(レザー)が取り付けられていたのですがかなり古く、あまりにも経年劣化が進んで最悪な状態でした。


ステッチはとうに解れ、
直射日光によって表面の硬化が進みバリバリに、
ハンドル上部に至っては長時間触ると何故か不快になるヒドイひび割れ、

ハンドルそのものが左側に曲り、
(右側のボルト穴横が白くなってるのがその証拠 回すとグワングワンなる
 まぁ、これ私のせいですがw スペーサ外そうとしたら・・・危うくディープコーンになるとこだった)


( ノД`)シクシク…



挙句の果てには悪臭を放っておりました。
革を長年使い込んだ独特のあのにおいではありません  - -;


血と汗と涙の結・・・じゃなくて (いや、あるかもしれないけど)

長年の汚れとタバコとペット、そして雨の日のくつ下、
部屋干しの生乾きというか、とりあえずなんと形容すればいいか分からない程の悪臭!
てかこれら全部混じってるクラシックな臭い。

そして吐き気を催す強い臭いが手に移る・・・


ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン






ということでハンドルの交換を目論んでいたのですが、意外と高いのね(;´Д`)
お金もないし、さてどうしようかと考えていたところ、


母ちゃんから
「庭にあるタイヤがジャマ、今すぐ何とかしろ!」と言われ、
そうだ、パーツを売ろう!
ということになりました。

ハンドル購入資金繰りの為、色々使わないパーツをかき集め近所のうpガレージへ売却。





とりあえず、
ADVAN ARS(ホイール・タイヤ)を売却リストへ。
15インチの6.5jと、うんこタイヤが4本。



このホイール、見覚えある方も多いと存じますが

80年代後半、ジムカーナで好成績を収めていたADVAN MR2も履いてたホイール(と同じデザイン)。鮮烈な赤黒カラーに、今でもファンは多いはず・・・。


発売当初は軽量ホイール扱いだったそうですが、それなりの重さ。そして見た目通りなかなかの強度。

当時物パーツ好きの私にとってデザインはかなり好みでしたが、しかし放置プレイ・・・。

ここにずっと放置するよりも、然るべきところで有効活用してくれる方のもとに置いた方が、ホイールも喜ぶことでしょう。





他に倉庫から発掘・売却リスト直行の品々は・・・
可変カム・燃調コントローラ(?)、
トヨタ純正とメーカー不明ホイルロックナット2つ、
FETのヘッドライトバッ直ハーネス、
大森の油圧メータ、
シルビア用?ボススペーサ、
等々。


結局お金になったのはタイヤと燃調コントローラ、トヨタのロックナット、合わせて8000円。

まぁこんなもんでしょう(´∀`)
大森メータはキレイだし売れると思ったんだが、メーカーが倒産してアフターパーツが取り寄せられないとか なんたらかんたら・・・。

タイヤは2000円で買取だったが廃タイヤ代取られなくてよかったー。









売却した資金を元手に買ったのがこれ!



ナルディ GARA3 TYPE3。8000円。
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
カバー付!




クラシックと比べると・・・



これまたいい感じです。








純正オプションっぽくてカッコいいよ!

使用感はあるものの、そんなに状態は悪くないし何より臭くない!
変形もしてないし。

クラシックは細めのハンドルですが、GARA3は少し太くなってさらに握りやすくなりました。
革の質感も良いしこれは握りやすいぞぉ!

(;´Д`)ハァハァ


ホーンが押しづらいが、サンキューホーンなんて滅多にしないし(いつもはリトラでウィンク&パス)。






心なしか、ハンドリングが軽くなった気がします。
ワインディングを流すのも楽しい。

曰く、「クルマを弄るならドライバーから近い順(ハンドルやシート)にやった方が効果が大きい」とは聞きましたが、まさにこのことだったのね。






前に装着してたクラシックもついでに売却したら、なんと300円で売れました。

なんでも、クラシックの黒は人気があるようで。
張り替えて使うのかな?あんな変形してるのに・・・。
買った人は「なんじゃこりゃ!?」で速攻返品だろうな。

この前お店に行ったら、売却した燃調コンとロックナットは陳列棚に並んでいましたが、

ARSはもうなかったよ・・・。
嬉しいような、悲しいような。
Posted at 2013/03/06 21:35:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「YZF-R1が欲しくなってきました。WRと夢の二台持ち!・・・でもクルマも欲しいなぁー」
何シテル?   08/01 23:07
デンソー_サード_ブーです。よろしくお願いします。 名前の由来は大学の友人からの不思議なあだ名。勉強も計算も苦手な理系貧乏社会人。決して怪しい者ではありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ カルタススポーツ (スズキ スイフトスポーツ)
スズキ スイフトスポーツリミテッド(1.6 AT)に乗っています。 オレ・タチ、カルタ ...
ヤマハ WR250R 「YAMAHAの走る△木馬」 (ヤマハ WR250R)
ヤマハ WR250Rに乗っています。人生初のオフ車。 「オフロードのR1」ことWR2 ...
カワサキ バリオスII カワサキ バリオスII
カワサキのバリオス2(B1)です。 友人の知り合いより"壊れた状態のモノ"を格安で購 ...
トヨタ スプリンタートレノ トレビノ (トヨタ スプリンタートレノ)
トヨタ スプリンタートレノ(AE92)に乗っていました。 ええそうですよ、昔はたくさん ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation