
まずはところどころシールが吹っ飛んで伸びたチェーンを新品にして・・・。
先日バリオスたんが直ったのを機に友人と秩父へツーリングに行ってきました。
というのも、いつもその友人Sと共にバイクのレストアを趣味として修理等を行っているわけですが、
最近面白いアニメ見てないなとか言うので「あの花」を紹介したところ、その魅力にどっぷり浸かってしまったようです。
あの花の話をする度、「メンマねぇ、かき玉が良いの。」とか言ってたお茶目な彼はSUMMER VACATION中、秩父に行きてぇ行きてぇとつぶやきながらバイクの修理を行っていたため、今回は念願のツーリングとなりました。
私のバリオスたんとのツーショット。
友人Sのバイクはヤマハ WR250X。
良いバイクですよね。ナンバー外せばノーマルでもそのまんま競技に出場できる、そんなアグレッシブなバイクです。ツーリングでは燃料タンクの容量に不満もありますが。
私個人的には値段・性能的にも「中型二輪のランエボ」、と思っております。あながち間違ってないでしょ?
国道16号線を北上し、国道299号線(飯能狭山バイパス)へ。あとはそのまま真っ直ぐ、正丸を超えれば秩父市です。
まず向かったのは作品内でも特に印象が強かった秩父橋へ。この大きな橋は国道299号線上にあり、一級河川である荒川を跨いでいます。
こちらは秩父橋横の旧秩父橋(車両通行不可)から北東を撮影。奥に見えるセメント工場がいい味出してます。めんまはこの柵に上がっていましたが、川の水面までは相当な高さがあります・・・。覗くのだって怖いのに、彼女はよっぽど肝が据わっているのでしょう。
旧秩父橋から下を覗いた写真。初期の秩父橋、残された橋脚。作中ではめんまがここで何かを見つけたようですが・・・。リア充高校生たちしかいないぞ?
秩父橋橋脚から旧秩父橋の図。
この後、友人Sの希望もあってループ橋&滝沢ダムへ行きました。国道140号線、秩父から彩甲斐街道を甲州方面へ。
とりあえず滝沢ダムについてはまたの機会に。
再び市街地へ。299号線沿いに秩父神社があります。ゆきあつがランニングしてたところ。
秩父鉄道、秩父駅からすぐの線路。
羊山公園、園内のモニュメント付近から秩父市街の図。秩父市街のほぼ全域を見渡せます。OPで見覚えがある方も多いのでは。ぽっぽのカブラが実に欲しくなる風景。
相生町にある定林寺。あの花ファンなら絶対に立ち寄りたい場所の一つです。
独特な雰囲気の寺でした。横の絵馬掛けを見ては、ニヤニヤが止まりませんでした。
ちなみにケータイのカメラでは寺の屋根まで写りません。広角レンズが必要なようです。
このベンチが何とも・・・。
作中のシーン、登場人物のその時の心情までもが伝わってきそう。
定林寺よりさらに奥の公園(?)、というか広場、空き地。この風景にピンと来た方は私と同じ、つるこ派の方ですかね。そんなことないか。
うん、そうだ。確かにこんな感じだった。
以上、自然にあふれた良い街でした。
この日は天気も良くて、絶好のツーリング日和でした。平日にもかかわらず来訪者も多いみたいで、秩父神社付近ではめんま、じんたんのレイヤーさんも見掛けるほど。作品のファンの多さがうかがい知れます。
打ち上げ花火台などなど他にも見所が沢山ありますが、時間の兼ね合いもあって全てを回りきることは出来ませんでした。
次に秩父を訪れた時の楽しみにしておきましょうかね。泊りがけもアリかな?
Posted at 2012/09/18 03:17:55 | |
トラックバック(0) |
聖地巡礼 | 日記