• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デンソー_サード_ブーのブログ一覧

2014年07月22日 イイね!

第二十六話 超速変形グラストラッカー

第二十六話 超速変形グラストラッカー皆さんこんばんは。
折角の休日が終わってしまうと思うだけでものすんごく憂鬱なデンソー_サード_ブーです。地獄の一週間が始まる・・・って、みんな同じか。

大阪に来て2ヶ月が経とうとしていますが、未だ仕事とか慣れずにいます。慣れちゃえば楽勝なんでしょうけどね、ゆとりにはキツイ!キツイわー。
何かでストレス発散しないとやってらんない!一人カラオケとか一人ゲーセンとか・・・孤独の娯楽(´・ω・`)ショボーン



一昨日から昨日の一泊二日で、友人のT氏が広島から大阪の田舎町まで遊びに来てくれました。新型のニンジャで!

何でも、おニューなタイヤの皮むきがてらこっちに来てしまった様です。元気だなぁ・・・
T氏が我が城に到着直後、二人でLサイズのドミ○ピザ2枚をバカ食いしてそのままぐっすりお休み。明日の事は明日決める。



ということで昨日、連休最終日。大阪観光をする予定がふとツーリングの話になり、

「俺のバイク今実家にあっt」

「バイクが無いなら借りればよいのだ」

「('A`)←俺」


って流れで人生初レンタルバイクを利用することに。どんなポンコツを掴まされるか内心では少しだけワクワク。(?)


京都は宇治の方、黄檗山萬福寺へ行くことになりました。







そして借りてきたのは・・・






皆さんご存知、スズキ グラストラッカーの初期型(NJ47A)。
一日レンタル、車両・盗難保険、ヘルメット込みで10000円弱。値段としてはちょっと安めかな?





メーターがカワイイ。けどトリップ計は欲しいな。





黒一色のボディは自家塗装。 ヘタクソ。余計に暑い。
元のタンク色は白青?スプレー塗装に定評のある某S氏が見たら発狂するレベル。
ゼツボー的にカッケー!?




車両引き渡しの際、店員から
「見た目は少しボロいですが、中身はしっかり整備してますんで!」
と言われました。その言葉に期待してたのですが・・・

・シフトダウン等でスロットル戻す→エンジン回転数すぐに落ちない
・ワイヤ全般の緩み(インナー)とガタツキ(アウター)
・ブレーキ液の劣化。タッチで分かる程のもの
・ハンドルのズレ
・メータパネルの電球切れ
・ヘッドからカチカチとタペット音(?)
・リアの抜けたショックアブソーバ

運転してとりあえず気付いたのがこんなもん。
私のような素人目に見てもこれだけの異常が確認できました。



また、走り出す直前に店員さんへ「リアのプリロード(スプリング長)は最大にしてください」と言ったらおもむろにプライヤーを取り出し、ドラムブレーキのロッド調整を始める・・・
コイツナニヤッテンノ(゚Д゚;)

これは流石にビックリ。もし店員の態度が悪ければ出発時間が伸びていたかもしれません(;´∀`)




最近のバイク屋ってこんなもんなの?

バイクにそこまで詳しくないという皆様、
『バイク屋を完全に信用しない方が良い』ですよ。命に関わります!


レンタルバイクでこの程度ならお客様のバイクもこの程度の整備。
普通こんなのを整備って言いますか?

これで整備したと言えるのならば、バイク屋でもなく整備士資格すら持っていない私の方が良い仕事しますよー。

どうです、ちょっと!
ねぇそこのオネーサン!







グラストラッカーの総評としては思ってたよりもトルク感あって、エンジンは低回転のトコトコ感がすごく良い感じ。



車体が軽く取り回しは楽、思ってたよりは速度が出てる(気がする)。時速50Km位でノンビリ走るのが良いですね。
ただ高身長の人にはポジションの関係でしっくりこないかと。シートの低さと足元が窮屈で常にブレーキペダルを踏む事になるかも?

WRと比べると気軽&楽に乗れる自転車のようなバイク。ちょっとそこまで、にぴったり。ちゃんと整備されたグラストラッカーで、草の上を全開で疾走してみたいもの・・・。







T氏のバイクはカワサキ ニンジャ250。
色は宇治抹茶グリーン。




MC前モデルと比べ、かなりスポーティで大柄に。
個人的に一番好きなのはメーター。前モデルはかなりチープだったのに対して、現行モデルではグッと質感が良くなっています。





いかついデザインが車体をより大きく見せますね、実際結構デカいんですけどね。
てかリムがカッコいい。






そして到着、黄檗山萬福寺(おうばくさんまんぷくじ)。

1661年に開創された寺院であり、日本三禅宗(臨済・曹洞・黄檗)の一つ、黄檗宗の大本山とあって敷地はとても広いです。主要な建造物や回廊等が国の重要文化財に指定されています。


萬福寺入口、総門。




広すぎて全部回れませんよー。







総門から入ってすぐ右の池。
鮮やかな緑がカワサキ ニンジャみたい。
ハスの花も咲きそうです。



総門の奥、三門。ここで拝観料500円を払った。




三門より内部。



天王殿。布袋尊が祀ってあります。



開版(かいぱん)。木魚の原型と言われている魚版。時を報ずるものとして今でも使われているとか。




天王殿奥の中庭と月台。

今日は暑かったのに、こういう寺院ってなぜか涼しいのよね。






その後は宇治抹茶を飲んで帰る予定でしたが、寄った茶屋の茶房が改装工事中の為抹茶は味わえませんでした。諦めきれず抹茶ゼリーを食べました。試飲用の煎茶も二、三杯は飲んだので、抹茶飲んだ気になって満足です。
写真を撮り忘れました、食べ終わってから気付きました。すんません。
Posted at 2014/07/22 01:40:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | お散歩レポート | 日記
2014年01月09日 イイね!

お散歩レポート 「房総半島(千葉県)」

明けました2014年!
皆様今年もどうか宜しくお願い致します。


こんばんは、デンソー_サード_ブーです。
気付けばもう2014年、時間が経つのはめちゃめちゃ早いですね。今年で大学も卒業です。
今年の抱負は 「減量」 かな。





さて2014年の初走りは正月、千葉は房総半島に行ってまいりました。
今回も、いつものS氏と共にWR。


神奈川県から房総半島までの行き方としては東京湾フェリー、東京湾アクアライン、首都高湾岸線でぐるっと回る3つの方法があります。
湾岸線は疲れるので却下、アクアラインはETC非搭載車にはサイフ的に厳しい。

『速い・安い・楽』な選択肢として往復ともに迷わず東京湾フェリーを利用しました。フェリーの利用料金、250ccのバイクは往復で3000円ちょい。


しかもツーリングで船を使うなんて・・・、なんかロマンがあると思いません?なんちゃって





さて出発!
時間は朝0730時。かなり寒い。



とその前にハプニング発生!スロットルの開け閉めは出来るが、戻ってこない・・・(画像のは戻ってます)。

最後に乗った時はスパスパ快調だったのですが。色々開け閉めしてみると、どうやらワイヤーではなくスロットルバルブ辺りに問題がありそう。
一番考えられるのは温度の冷え込みで内部グリスの粘度が高くなったのかしら?
アイシング・・・じゃないし、こんな事例は今まで聞いたことないぞ。




気温も上がってくる頃には気付いたら症状も直ってました・・・。


行きは国道16号線を南下、その後国道134号線で久里浜のフェリーターミナルへ。




チケットを買って暫くしたら船が到着!何だかワクワクします。


乗員の指示に従い、バイクを固定してもらったらいざキャビンへ。







そして出航!


あばよ神奈川!





一時間もしないうちに千葉の金谷に到着。



天気が良くてラッキーでした。



この後のルートは国道127号線を南下し館山市内を通り抜け、房総フラワーラインを反時計回りにぐるっと回って鴨川から半島を西に横断。金谷へ到着する予定でしたが、

実際は127号線を走行中に、何を勘違いしたのか途中の国道128号線で東に向かってしまいました。
「あれ、海が一つも見えなくね?」の一言で気付いた頃には時すでに遅し、南三原近くまで行ってしまった・・・。

急遽予定を変更し国道410号線を南下、房総フラワーラインを時計回りに進むことにしました。





この頃で既に昼ちょい過ぎ。途中にファミレスはありましたが、遠いところまで来たら腹が減ってもやっぱりご当地の物が食べたいよね!

二人で腹減ったーなんて会話してたら定食屋を通過。
あ・・・と思ったら、前を走るS氏が鬼のUターン!

国道入ってちょっと、410号線沿いの定食屋「魚作」にてお昼ごはん。我々が入った時には他のお客さんは一組しか居なかったのに、食べ始める頃には他のお客さんもぞろぞろ入ってきました。



お品書きを見るのと同時にお通しの冷奴と大根の煮物、お新香が出て来ました。これがなかなか美味しかった。最近の定食屋でもお通しが出てくる店って減ってきたよなぁ。

腹が減ってたのも相まってかお通しの写真を撮り忘れた・・・。
価格帯は約800円から1500円。私はサザエのかき揚定食(1000円)、S氏は刺身定食(1300円?)を注文。



美味かった。値段の割にはボリュームもあって、油もの好きの私も大満足。S氏のサバもgoodだった。ご飯のおかわりって貰えたのかな?




その後、道の駅「ちくら・潮風王国」へ。




お土産に珍しいカツオの塩辛を購入。
なかなか癖のある珍味。千葉の味。





そして第二のハプニング発生!
『S氏の転倒』

白浜海岸で有名な白浜町近くの、根本海水浴場付近?
この日は風が強く、海岸の砂が風に巻き上げられて道路に堆積しておりました。

その道路はこんな感じ。



私が前を走っていたのですが、パリダカラリーよろしく「サンド路面ヤベぇーwww」と突き進んでたところ、
後ろを見たらS氏がフルバンク停車してる!


幸い、砂の上なのでダメージも殆どなく本人はピンピンしておりました。砂だらけですが。
前タイヤが砂に埋まって、不用意にアクセルを開けてバランス崩れたのが原因・・・?

バイクの方はというと、


ハンドガードないしハンドルバーが少々変形したようで、スロットルの引き戻しが渋くなってました。
てか今回はスロットル周りのトラブル多いな。



ついでに砂に接触した部分は「目荒らし」掛かった状態に。こりゃきっと下地処理的な意味合いで色を塗り替えろってことだよS氏。



S氏がコケたのでこの先にある房総半島最西端、東京湾は入口の洲崎(すのさき)灯台に行くのは諦めました。AKB48「会いたかった」のPVロケ地で有名。

俺の97,000cdが・・・。(カンデラ:光度の単位)




その後も北上し、道の駅「きょなん」に到着する頃には日も落ちてきました。





そして金谷港に到着。




暗くなってからのフェリーも結構オツなものです。
イカ釣り漁船みたいなイルミ。




さようなら房総半島。







今回もなかなか楽しいツーリングでした。
疲れ果ててさっさと帰りたい我々は横横(横浜横須賀道路)使って帰りましたとさ。



次は何処に行こうかしら。
Posted at 2014/01/09 20:56:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | お散歩レポート | 日記
2013年09月16日 イイね!

お散歩レポート 「箱根(主に芦ノ湖)」

お散歩レポート 「箱根(主に芦ノ湖)」皆さんこんばんは。高血圧気味のブーです。・・・どんな高級な料理よりも、深夜に食べるカップ麺は最高ですよね!
「深夜帯におけるカップ麺に対する異常的食欲と身体的影響への考察」という命題で一つ、論文が書けそうです。

語りだしたら長くなりそうな前置きはこの辺にしておき、
先日箱根に行ってまいりました。

箱根といえばおんせん!なのですが、あいにく貧乏性の私は日帰り芦ノ湖観光なのです・・・。


近頃自宅警備に熱心な友人S氏(WR250X乗り)を日干しする為お天道様のもとへ引っぱり出し、箱根の山は天下の険、峠道と景色を楽しんできました。




いつものコンビニで集合。私からツーリングに誘っておきながら毎度の如く遅れて到着。

いや、遅れたのはガソリンスタンドの給油機の機械が悪いんだからね?あいつがなけなしの千円札を何度も吐き出すから集合に遅れただけで・・・ごめんよ(´_ゝ`)ノ




行きは246より御殿場へ、国道138号線から箱根スカイラインを目指す。あえて「乙女トンネル」を抜けて次の交差点を右に曲がり「長尾峠」に。

私が先頭でS氏が後ろを走行。ここはクルマの通りが殆どなく、峠道では私のテンションが上がってしまったせいもあって写真を撮る事すら忘れてました。
我がWRタソはスリック状態に近づくオフタイヤを使ってるので勿論アスファルトも食わないのですが、それを如何にして滑らないよう車体をねじ伏せ操るか(ていうかタイヤを使い切りたい)、久々に面白かったー!

バリオス2から乗り換えて早半年。
ライダーの我が儘に悲鳴も上げず、きついコーナーも難なくクリアするWRタソ自身が、まるで「余裕です!まだまだイケます!」と言っている様で懐の深さを感じる・・・。高性能バンザイ!

日頃ネットサーフィンに勤しむS氏も峠道では楽しそうで何より。
そのモタードタイヤ、俺に活用させてくれ!
しかし普段私のケツをつついてくるS氏は、今回は何故か大人し目・・・。どうやらタイヤのヒビ割れが発生しててあまり無理は出来ないみたい。

シフトチェンジでクラッチ使わなくなったら、ある意味末期だと思ふの。え( ゚Д゚)スライド走行?

意味が分からないよ


まぁ公道での比較的ハイペース走行は道徳上好ましくないし、何より周りの景色もあっという間に通り過ぎては面白くも無いので「ツーリング走行」を。




「遠征組?いえ、知らない子ですね・・・。」





真っ暗で涼しい長尾隧道を抜けたら左折、料金所で250円を払って箱根スカイラインへ。

料金所から2km程行くと箱根・芦ノ湖展望公園が見えてきます。

我がWRたんとのツーショット。



今話題のッフッジッサーン!は良く見えなかった・・・。

公園の周りの景色。



そして芦ノ湖。
鮮やかで雄大な景色が広がる箱根芦ノ湖展望公園ですが、もう少し晴れてたら最高の景色でしょうね。


その後は湖尻峠を通り越し、気付いたら三国峠に。


良い景色。ちゃんとツーリングしてる感が出てますな。






ちょっと手前の杓子峠。

おっと。
邪魔するつもりは無かったのよ、ただタイミングが悪かっただけで (゚∀゚)アヒャ


さらに南下し、山伏峠のレストハウスへ。
レストハウス レイクビューからの眺め。


ここから左側(芦ノ湖側)を見ると・・・


鮮やかで良いですね。
右側(静岡県 三島側)は・・・


日差しは強く気温は高かったが、カラッとしてて非常に過ごしやすい気候。空気も良いし。でもやっぱり雲が多くてよく見えないねぇ。
そしてレストハウス レイクビューのすぐ下にあるフジビューへ移動。

勿論富士山は見えなかったので写真は撮ってません。

ここで昼食、山菜そばを食べる。食べ終わる頃に蕎麦の撮影を思い出す。
そしてS氏がお冷をテーブルにぶちまける(´・ω・`)


駐車場にて。


レストハウス向かいにはヘリポートが。ここでふとGTAを思い出す。

10分間(五千円位だっけ?)の遊覧飛行が出来るようです。是非とも体験したかったがおサイフの軽量化が進んでたのと、どうせならもっと天候の良い時に、ということで諦めた。



湖尻峠に戻り、桃源台へ。
そして芦ノ湖。


んー、良いですねェ。

ここから県道735号線を通って大涌谷を見てみたかったのだが、平日のくせにものすごい渋滞!大涌谷の『お』の字も見えてこないし、10分ほど待っても進む気配すらなかった。道が細いゆえ、切り札の「すり抜け」もちょっと難しく、結局ガソリンも無いので大涌谷は諦めました・・・。



単価がものすごく高ーいガソリンスタンドでハイオク満タンにしてから、函根離宮の跡地である恩賜(おんし)箱根公園へ。

弁天の鼻展望台から撮影。整備の行き届いた美しい公園ですなぁ |´ー`)



(゚∀゚o彡°アシノコ アシノコ

湖畔展望館 中には入ってませんが・・・



公園駐車場にこんな石碑がありました。ちなみに駐車場は100円/日だったかな。


かの有名な「箱根八里」の歌碑。作曲家は滝廉太郎だったんだよね。中学時代を思い出します。

この奥には関所がありますが幾らか入場料が掛かるとのことで諦め。
貧乏人は通さぬ、まさに関所。



箱根からの帰りは箱根新道を通り、小田原厚木道路(通称:オダアツ)から帰りましたとさ。

おしまい







「……おや!? トレビノの ようすが……」
Posted at 2013/09/16 02:43:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | お散歩レポート | 日記
2013年05月13日 イイね!

お散歩レポート 「横浜」












お散歩レポートと題しまして、私がドライブ・ツーリングで訪れた街などを簡単に紹介。




みなとみらい21



よく散歩道として訪れる横浜なのですが、この日は天気が悪かった。

横浜は「赤い靴」の山下公園、元町中華街、横浜スタジアム、横浜のスカイツリーことマリンタワー等いろいろ面白いポイントがありますが、走ってて面白いのは個人的にみなとみらい(以下MM)。





MM地区以外は基本的にどこでも渋滞に巻き込まれ、駐車場に停めるまではおちおち周りを見る暇もないでしょう・・・。当然だが駐車料金も高いし、昼間は満車多し。特にスタジアム周りはひどい。

夜の横浜はそれこそ港の未来。訪れたことのない人は一度は行ってみるといいかも。



新港パークからの写真。

↑この写真の右側にベイブリッジ。
ベイブリッジ下は一般道でありクルマでもバイクでも通行できます。本牧埠頭(国道357号)から大黒埠頭へ。そこからは生麦に。

奥に見える風車は瑞穂埠頭内にありますが、一般の方は立入禁止・・・。





赤レンガ倉庫から大桟橋の写真。


大勢の観光客がこの船を撮っていたが、そんなに凄い船なのか?と言いつつ私も。どうやらイギリスの船らしい。
沈没しそうなほどデカい!




次回は写真を増やそう。

タイヤェ・・・
Posted at 2013/05/13 02:22:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | お散歩レポート | 日記

プロフィール

「YZF-R1が欲しくなってきました。WRと夢の二台持ち!・・・でもクルマも欲しいなぁー」
何シテル?   08/01 23:07
デンソー_サード_ブーです。よろしくお願いします。 名前の由来は大学の友人からの不思議なあだ名。勉強も計算も苦手な理系貧乏社会人。決して怪しい者ではありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ カルタススポーツ (スズキ スイフトスポーツ)
スズキ スイフトスポーツリミテッド(1.6 AT)に乗っています。 オレ・タチ、カルタ ...
ヤマハ WR250R 「YAMAHAの走る△木馬」 (ヤマハ WR250R)
ヤマハ WR250Rに乗っています。人生初のオフ車。 「オフロードのR1」ことWR2 ...
カワサキ バリオスII カワサキ バリオスII
カワサキのバリオス2(B1)です。 友人の知り合いより"壊れた状態のモノ"を格安で購 ...
トヨタ スプリンタートレノ トレビノ (トヨタ スプリンタートレノ)
トヨタ スプリンタートレノ(AE92)に乗っていました。 ええそうですよ、昔はたくさん ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation