
皆さんこんばんは。
折角の休日が終わってしまうと思うだけでものすんごく憂鬱なデンソー_サード_ブーです。地獄の一週間が始まる・・・って、みんな同じか。
大阪に来て2ヶ月が経とうとしていますが、未だ仕事とか慣れずにいます。慣れちゃえば楽勝なんでしょうけどね、ゆとりにはキツイ!キツイわー。
何かでストレス発散しないとやってらんない!一人カラオケとか一人ゲーセンとか・・・孤独の娯楽(´・ω・`)ショボーン
一昨日から昨日の一泊二日で、友人のT氏が広島から大阪の田舎町まで遊びに来てくれました。新型のニンジャで!
何でも、おニューなタイヤの皮むきがてらこっちに来てしまった様です。元気だなぁ・・・
T氏が我が城に到着直後、二人でLサイズのドミ○ピザ2枚をバカ食いしてそのままぐっすりお休み。明日の事は明日決める。
ということで昨日、連休最終日。大阪観光をする予定がふとツーリングの話になり、
「俺のバイク今実家にあっt」
「バイクが無いなら借りればよいのだ」
「('A`)←俺」
って流れで人生初レンタルバイクを利用することに。どんなポンコツを掴まされるか内心では少しだけワクワク。(?)
京都は宇治の方、黄檗山萬福寺へ行くことになりました。
そして借りてきたのは・・・

皆さんご存知、スズキ グラストラッカーの初期型(NJ47A)。
一日レンタル、車両・盗難保険、ヘルメット込みで10000円弱。値段としてはちょっと安めかな?
メーターがカワイイ。けどトリップ計は欲しいな。
黒一色のボディは自家塗装。 ヘタクソ。余計に暑い。
元のタンク色は白青?スプレー塗装に定評のある某S氏が見たら発狂するレベル。
ゼツボー的にカッケー!?
車両引き渡しの際、店員から
「見た目は少しボロいですが、中身はしっかり整備してますんで!」
と言われました。その言葉に期待してたのですが・・・
・シフトダウン等でスロットル戻す→エンジン回転数すぐに落ちない
・ワイヤ全般の緩み(インナー)とガタツキ(アウター)
・ブレーキ液の劣化。タッチで分かる程のもの
・ハンドルのズレ
・メータパネルの電球切れ
・ヘッドからカチカチとタペット音(?)
・リアの抜けたショックアブソーバ
運転してとりあえず気付いたのがこんなもん。
私のような素人目に見てもこれだけの異常が確認できました。
また、走り出す直前に店員さんへ「リアのプリロード(スプリング長)は最大にしてください」と言ったらおもむろにプライヤーを取り出し、ドラムブレーキのロッド調整を始める・・・
コイツナニヤッテンノ(゚Д゚;)
これは流石にビックリ。もし店員の態度が悪ければ出発時間が伸びていたかもしれません(;´∀`)
最近のバイク屋ってこんなもんなの?
バイクにそこまで詳しくないという皆様、
『バイク屋を完全に信用しない方が良い』ですよ。命に関わります!
レンタルバイクでこの程度ならお客様のバイクもこの程度の整備。
普通こんなのを整備って言いますか?
これで整備したと言えるのならば、バイク屋でもなく整備士資格すら持っていない私の方が良い仕事しますよー。
どうです、ちょっと!
ねぇそこのオネーサン!
グラストラッカーの総評としては思ってたよりもトルク感あって、エンジンは低回転のトコトコ感がすごく良い感じ。
車体が軽く取り回しは楽、思ってたよりは速度が出てる(気がする)。時速50Km位でノンビリ走るのが良いですね。
ただ高身長の人にはポジションの関係でしっくりこないかと。シートの低さと足元が窮屈で常にブレーキペダルを踏む事になるかも?
WRと比べると気軽&楽に乗れる自転車のようなバイク。ちょっとそこまで、にぴったり。ちゃんと整備されたグラストラッカーで、草の上を全開で疾走してみたいもの・・・。
T氏のバイクはカワサキ ニンジャ250。
色は宇治抹茶グリーン。

MC前モデルと比べ、かなりスポーティで大柄に。
個人的に一番好きなのはメーター。前モデルはかなりチープだったのに対して、現行モデルではグッと質感が良くなっています。

いかついデザインが車体をより大きく見せますね、実際結構デカいんですけどね。
てかリムがカッコいい。
そして到着、黄檗山萬福寺(おうばくさんまんぷくじ)。
1661年に開創された寺院であり、日本三禅宗(臨済・曹洞・黄檗)の一つ、黄檗宗の大本山とあって敷地はとても広いです。主要な建造物や回廊等が国の重要文化財に指定されています。

萬福寺入口、総門。

広すぎて全部回れませんよー。

総門から入ってすぐ右の池。
鮮やかな緑がカワサキ ニンジャみたい。
ハスの花も咲きそうです。

総門の奥、三門。ここで拝観料500円を払った。

三門より内部。

天王殿。布袋尊が祀ってあります。

開版(かいぱん)。木魚の原型と言われている魚版。時を報ずるものとして今でも使われているとか。

天王殿奥の中庭と月台。
今日は暑かったのに、こういう寺院ってなぜか涼しいのよね。
その後は宇治抹茶を飲んで帰る予定でしたが、寄った茶屋の茶房が改装工事中の為抹茶は味わえませんでした。諦めきれず抹茶ゼリーを食べました。試飲用の煎茶も二、三杯は飲んだので、抹茶飲んだ気になって満足です。
写真を撮り忘れました、食べ終わってから気付きました。すんません。