• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デンソー_サード_ブーのブログ一覧

2014年02月09日 イイね!

第二十四話 「雪道ラリー WRとボクと、時々、地面」

ラリーじゃないんですよ?
ゴロが良かっただけで.




皆さんこんにちは.寒さに弱いデンソー_サード_ブーです.





昨日は大雪でしたね.東京都心では16年ぶりに積雪量が10cmを超えたようで,交通機関に大きな影響が出ておりました.
皆さんはいかがお過ごしでしょうか?


私は部屋に籠ってネットサーフィン!
ホントは卒業研究発表の為のスライド作りや卒業論文を仕上げなければならないのですが・・・.
おおっ!オフ車で雪道を爆走する動画を発見!
人間,集中力なんて長続きしないんですよ・・・.








そして本日!
外を見れば雪が止んでいるではありませんか!

こりゃあね,もう外で遊べって事なんだなと思うんですよ私.



ということでWRで遊んできました.





俺氏,雪を見てはしゃぐ.
デュフフwww

私が本ブログの画像で登場するのは今回が初めて!





ちなみに今WRに履いてるタイヤは「オンロード向け」です.

しかも空気圧はバリバリの前2.1 後:2.5!









WRはクラス内でも比較的大柄の車体.
これらの写真見て思ったけどやっぱり?原付サイズに見えますなぁ(´;ω;`)

私これでもタッパはある方ですが,体重は驚きの旧セロー並み(爆)
自分で言うのもアレだけど
俺氏,ピザデブやな!

漂う哀愁感.
これはヤバい.そろそろ軽量化しよ・・・.


皆様に見苦しい物をお見せしてしまいました.
何分テンション上がってたもので.
フヒヒwサーセンwww







今日は天気が良いですね.

悪天候の翌日とか,空がすっきりしてて遠出したくなりますね.路面は半分スノーですけど.





フロントブレーキの握りゴケに注意.

スロットルはオープン気味で滑る滑る!
オンタイヤなのでスタックすると脱出が難しい!次のタイヤはモトクロス用かなー?





燃費24km/L (´A`)


心なしかいつもより交通量少なくて走り易かった.

昼頃には雪も解け始め,車体も私の脚も泥だらけ.今度洗車したらチェーンに油を注さないと・・・.

リアフェンダー(ナンバープレート部)が純正だったお蔭なのか,背中への泥の飛び散りはかなり少な目だった!
やっぱりオートバイのリアフェンダー効果あるよ,見た目で外しちゃMOTTAINAI!








そうそう,
雪道の走行で無理な運転は禁物ですからねー.
ガソリンスタンドに行く途中,もんの凄い速度でRV車に追い越しされて怖かったぞ!
対向車線にはみ出してるし少なからず泥も飛んできたし!よくハイドロプレーニングしなかったな.

こんな時だからこそ交通ルールは遵守していただきたい


まぁ,この記事を読んでいただいている賢明な読者諸兄姉においては
そのような無謀運転をする者なんて居ないと思いますがね,一応┐(´ー`)┌
Posted at 2014/02/09 18:45:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年01月09日 イイね!

お散歩レポート 「房総半島(千葉県)」

明けました2014年!
皆様今年もどうか宜しくお願い致します。


こんばんは、デンソー_サード_ブーです。
気付けばもう2014年、時間が経つのはめちゃめちゃ早いですね。今年で大学も卒業です。
今年の抱負は 「減量」 かな。





さて2014年の初走りは正月、千葉は房総半島に行ってまいりました。
今回も、いつものS氏と共にWR。


神奈川県から房総半島までの行き方としては東京湾フェリー、東京湾アクアライン、首都高湾岸線でぐるっと回る3つの方法があります。
湾岸線は疲れるので却下、アクアラインはETC非搭載車にはサイフ的に厳しい。

『速い・安い・楽』な選択肢として往復ともに迷わず東京湾フェリーを利用しました。フェリーの利用料金、250ccのバイクは往復で3000円ちょい。


しかもツーリングで船を使うなんて・・・、なんかロマンがあると思いません?なんちゃって





さて出発!
時間は朝0730時。かなり寒い。



とその前にハプニング発生!スロットルの開け閉めは出来るが、戻ってこない・・・(画像のは戻ってます)。

最後に乗った時はスパスパ快調だったのですが。色々開け閉めしてみると、どうやらワイヤーではなくスロットルバルブ辺りに問題がありそう。
一番考えられるのは温度の冷え込みで内部グリスの粘度が高くなったのかしら?
アイシング・・・じゃないし、こんな事例は今まで聞いたことないぞ。




気温も上がってくる頃には気付いたら症状も直ってました・・・。


行きは国道16号線を南下、その後国道134号線で久里浜のフェリーターミナルへ。




チケットを買って暫くしたら船が到着!何だかワクワクします。


乗員の指示に従い、バイクを固定してもらったらいざキャビンへ。







そして出航!


あばよ神奈川!





一時間もしないうちに千葉の金谷に到着。



天気が良くてラッキーでした。



この後のルートは国道127号線を南下し館山市内を通り抜け、房総フラワーラインを反時計回りにぐるっと回って鴨川から半島を西に横断。金谷へ到着する予定でしたが、

実際は127号線を走行中に、何を勘違いしたのか途中の国道128号線で東に向かってしまいました。
「あれ、海が一つも見えなくね?」の一言で気付いた頃には時すでに遅し、南三原近くまで行ってしまった・・・。

急遽予定を変更し国道410号線を南下、房総フラワーラインを時計回りに進むことにしました。





この頃で既に昼ちょい過ぎ。途中にファミレスはありましたが、遠いところまで来たら腹が減ってもやっぱりご当地の物が食べたいよね!

二人で腹減ったーなんて会話してたら定食屋を通過。
あ・・・と思ったら、前を走るS氏が鬼のUターン!

国道入ってちょっと、410号線沿いの定食屋「魚作」にてお昼ごはん。我々が入った時には他のお客さんは一組しか居なかったのに、食べ始める頃には他のお客さんもぞろぞろ入ってきました。



お品書きを見るのと同時にお通しの冷奴と大根の煮物、お新香が出て来ました。これがなかなか美味しかった。最近の定食屋でもお通しが出てくる店って減ってきたよなぁ。

腹が減ってたのも相まってかお通しの写真を撮り忘れた・・・。
価格帯は約800円から1500円。私はサザエのかき揚定食(1000円)、S氏は刺身定食(1300円?)を注文。



美味かった。値段の割にはボリュームもあって、油もの好きの私も大満足。S氏のサバもgoodだった。ご飯のおかわりって貰えたのかな?




その後、道の駅「ちくら・潮風王国」へ。




お土産に珍しいカツオの塩辛を購入。
なかなか癖のある珍味。千葉の味。





そして第二のハプニング発生!
『S氏の転倒』

白浜海岸で有名な白浜町近くの、根本海水浴場付近?
この日は風が強く、海岸の砂が風に巻き上げられて道路に堆積しておりました。

その道路はこんな感じ。



私が前を走っていたのですが、パリダカラリーよろしく「サンド路面ヤベぇーwww」と突き進んでたところ、
後ろを見たらS氏がフルバンク停車してる!


幸い、砂の上なのでダメージも殆どなく本人はピンピンしておりました。砂だらけですが。
前タイヤが砂に埋まって、不用意にアクセルを開けてバランス崩れたのが原因・・・?

バイクの方はというと、


ハンドガードないしハンドルバーが少々変形したようで、スロットルの引き戻しが渋くなってました。
てか今回はスロットル周りのトラブル多いな。



ついでに砂に接触した部分は「目荒らし」掛かった状態に。こりゃきっと下地処理的な意味合いで色を塗り替えろってことだよS氏。



S氏がコケたのでこの先にある房総半島最西端、東京湾は入口の洲崎(すのさき)灯台に行くのは諦めました。AKB48「会いたかった」のPVロケ地で有名。

俺の97,000cdが・・・。(カンデラ:光度の単位)




その後も北上し、道の駅「きょなん」に到着する頃には日も落ちてきました。





そして金谷港に到着。




暗くなってからのフェリーも結構オツなものです。
イカ釣り漁船みたいなイルミ。




さようなら房総半島。







今回もなかなか楽しいツーリングでした。
疲れ果ててさっさと帰りたい我々は横横(横浜横須賀道路)使って帰りましたとさ。



次は何処に行こうかしら。
Posted at 2014/01/09 20:56:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | お散歩レポート | 日記
2013年12月22日 イイね!

第二十三話 Hello,good-bye

第二十三話 Hello,good-bye皆さんこんにちは。デンソー_サード_ブーです。


先日のブログよりトレノの引き取り手を探していたところ、運良く次のオーナー様が無事見つかり一安心。

昨日、ドナドナされていきました。





私の初めてのクルマであり、思い返せば色々なこともやったなあなどと思いつつナビ外し。
その他、HIDやウーハーも外したのですがこれがなかなか厄介で。

配線が分岐しすぎ、どこに繋がってるか複雑すぎてサッパリわかんねぇ。
ピラー奥を這ってたりシフトレバーを跨いだりで、そのお蔭で内装を殆ど剥がすことに。休憩なしで半日以上つぶれる・・・。

こんな配線の施工したやつ一体誰じゃ!!


はーい・・・、私です(´・ω・`)




思えばコイツのお蔭で、クルマを速く走らせるにはどう運転すれば良いかを学んだと思う。
正直言ってこのクルマはすごく遅い。
例えば、一つのコーナーをクリアするにはハンドルをその方向に回せば良い。自動車部品として見てもハンドル(ステアリング)は「曲がる」ための部品であり、ハンドルを切ればクルマもその通りにかじ取りを行う。

しかし「速く」「速度を落とさずクルマに負担を掛けずにコーナーをクリアしたい・・・」と考えたときはただ闇雲にハンドルを切るだけではいかん、
遅い車を速く動かすことも出来る事を「クルマの挙動として」教わった。
荷重移動、クリップ、ライン取り、車幅感覚・・・



いろんなことをやった。



雨の日はサイドブレーキを至る所で引きまくって交差点でハーフスピンした。

某所ではスイスポと競争、アナログなスピードメーターが180より暗い所を指していた。硬い足回りがウソみたいに柔らかく感じた。

車内は狭かったけど乗ればいつでも気分が高揚した。

路面が濡れててケツがツーッと滑って、グリップが戻った時は焦った。

夏はいつでも暑くて死にそうになった。

冬の車中泊は寒すぎて死にそうになった。

思いつく限りの電装品を取り付けた。

リトラが半目にもなった。



↓ 水温計だけがポツリと灯る・・・


やれたシート。



急にさみしくなった車内。

そんなトレビノ号とも今日でお別れ。













元気でな!





ということで、今私の手元にあるのはWRタソのみとなってしまいました。
ちなみにかの土地にはWRを持っていきます。その間このブログ、バイクだけでもアレなので家のクルマ(トヨタ アイシス)をネタに更新するつもりです。
お楽しみに。

Sタイヤ装備のタウンエース・ノアで峠を駆ける某氏(←鬼畜)程じゃないけど、
付き合いはトレビノよりアイシスのが長いし!
Posted at 2013/12/22 11:44:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年12月12日 イイね!

【お知らせ】 トレノ、お譲りします

皆さんこんにちは。

表題の通り、AE92をどなたか有志の方にお譲りしたいと考えております。私自身の今後を見据えた結果、紆余曲折あって暫くクルマを降りることになりました。最近全然乗ってないし。
就活も無事に終了し今現在は卒研・卒論に励んでおり、先生にパシられたりと忙しい毎日を過ごしております。

勤務先はまだ決定してはいないのですが今よりもっと南の、遠いお国になりそうです。
最初はトレノも向こうに持っていこうと考えてたけど、車検がベストなタイミングで切れる・・・。というか次はもう少し快適なクルマが欲しいな、と。

私のブログもクルマ(トレノ)の方が圧倒的に人気なのもあり残念に思う方もいらっしゃるとは存じますが、どうやら勤務先はクルマが無いと生活できない地域らしい・・・。次にこのブログがクルマの話題で賑わうのも時間の問題でしょうけど。




さて、本題に戻ります。

トヨタ スプリンタートレノ GT-APEX (1600cc MT)

年式:平成3年(後期型)
走行距離:14万キロ
残車検:平成26年4月まで

エンジンは一部オイルが滲んでいますが異音無し、フケ上がりなども問題ありません。ミッションはお疲れ気味、クラッチは滑っていませんが交換でしょう。ピンゾロのミッションにでも交換してあげてください。
エアコンは効かないです。しかし、某有名自動車パーツ用品店にて(別店舗で2回)診断したところ、ガス抜けとのこと。

バンパー周りの傷が多いですが、少なくとも「私が乗ってた間は一度もブツけておりません」(´;ω;`)

値段は決めていませんので要相談。超格安でお譲りしたいと思います。

また、走行に必要な装備品(サブコン・水温計など)以外は全て取り外そうと考えております(こちらも金欠なので)。「愛車一覧」のトレビノの項も参照ください。
現車確認歓迎。12月末までには駐車場から移動させなければならないので手続きとか早い方が良いですが、こちらもすぐに対応できる訳ではないんですけどね^^;


移動車、買い物車、部品取りに競技車、はたまたAE86へのエンジンドナー。是非とも腐らせずに有効活用してください。

気になった方はみん友さんに限らず、お気軽にコメント・メッセージ等頂ければと。
万が一希望者多数の場合は希望額の高い方(若しくは近県の方)になってしまうかな・・・。
宜しくお願い致しますm(- -)m




12月13日 追記
新オーナー決まりました!
乗り続けてくれるようで、ホントにありがとうございます。
是非ともこの子を大事にしてやってください・・・。
Posted at 2013/12/12 11:04:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年11月27日 イイね!

ダム見学 東京都西多摩郡 「小河内ダム」

ダム見学 東京都西多摩郡 「小河内ダム」だんだん寒くなってきました。皆様いかがお過ごしでしょうか。

こんばんは、デンソー_サード_ブーです。
寒くてあんまり動きたくないー 写真が多いので文は少な目。





先週辺りに奥多摩は紅葉を見に、奥多摩湖へ行ってまいりました。

秋といえば紅葉、紅葉といえば湖、湖といえばダム!

東京都民の生活を支える多摩川は皆さんもご存知とは思いますが、奥多摩湖にあるダムの名前は知らない人も多いかもしれません。ちなみに私は知りませんでした・・・。
そのダムの名は、

小河内(おごうち)ダム!


国道411号線を山梨方面へ向かえば・・・

これが見えてきます!

どうです?デカいでしょう?

多摩川水系に建設された重力式コンクリートダムです。

上の写真左に非常用の洪水吐があります。



ダムの長さ(堤長)は353mあるようです。


天端から谷側をみる。



ダムの高さ(堤高)は148m。下に見えるのは多摩川第一発電所。


ダムの反対側より。



ダム中央に二つ管理塔が見えますが手前側は小河内ダム展望塔となっており、ジオラマなども設置されています。




展望塔より谷側を望む。

副ダムに見えるのは発電所。この高さが良い感じ。

補助ダム(非常用洪水吐)。急激な雨や台風によって湖の水かさが上がってくると、ここから放流します。



貯水池管理事務所をまたいで駐車場側へ。「奥多摩 水と緑のふれあい館」

平日にもかかわらず、結構賑わっていました。写真は閉館ギリギリ・・・。



帰りは奥多摩周遊道路で。







紅葉には少しだけ早かったかな?

奥多摩のおいしい空気とワインディング、道路や施設が比較的空いていたので・・・
満足!
Posted at 2013/11/27 22:41:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 見学レポート | 日記

プロフィール

「YZF-R1が欲しくなってきました。WRと夢の二台持ち!・・・でもクルマも欲しいなぁー」
何シテル?   08/01 23:07
デンソー_サード_ブーです。よろしくお願いします。 名前の由来は大学の友人からの不思議なあだ名。勉強も計算も苦手な理系貧乏社会人。決して怪しい者ではありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ カルタススポーツ (スズキ スイフトスポーツ)
スズキ スイフトスポーツリミテッド(1.6 AT)に乗っています。 オレ・タチ、カルタ ...
ヤマハ WR250R 「YAMAHAの走る△木馬」 (ヤマハ WR250R)
ヤマハ WR250Rに乗っています。人生初のオフ車。 「オフロードのR1」ことWR2 ...
カワサキ バリオスII カワサキ バリオスII
カワサキのバリオス2(B1)です。 友人の知り合いより"壊れた状態のモノ"を格安で購 ...
トヨタ スプリンタートレノ トレビノ (トヨタ スプリンタートレノ)
トヨタ スプリンタートレノ(AE92)に乗っていました。 ええそうですよ、昔はたくさん ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation