• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年05月24日

カメラ談議

カメラ談議 みなさん、




おはようございますこんにちはこんばんは




MiToっちです




みなさんはお元気ですか?




私は最近は3密を避けて




海に行ったりもしました







日光でも浴びないと頭がおかしくなりそうですしね









さて、タイトルの件です


暇なので、暇だからこそ、暇に任せて


カメラのことを…









まずは出出し


どうでも良い話ですが、


私はNikon党です


カメラはAPS-Cの一眼レフD5300→フルサイズ一眼レフDf、


そして娘の瞳ガチピンを追求し、


フルサイズミラーレスZ6と移行してきており


写真が下手なのは道具、レンズのせいにして、


Fマウントのレンズ沼にどっぷり浸かってますw








このミラーレスに移る前は一眼レフ、Dfの楽しさにハマり、


写真は光と影、前ボケ&後ボケだと、執拗に追求し続けています💦


あと、こんなこともありましたね


OVFで脳裏に焼きついた記憶とカメラから出てくる絵の違いに納得いかず


Lightroomで現像する楽しみを覚えました


あと、写真はプリントしてナンボ!ってこともあり


エプソンの高額なプリンターにも手を出しました







で、そこで躓いたんです


カメラ、モニター、プリンターとそれぞれが独自の色を持っていて


カメラからパソコンにデータを取り込んでLightroomで現像、


いざ、プリントとなると出てくる色が全然ちがうってことに


厄介なカラーマネジメントのことを知りました






カメラ、写真って、


光と影だけじゃない、


色も重要


だけど


色って難しい…









話変わって、娘が間も無く3歳になる前に


いつものように特大のガチレンズ(105mm)で


シャッターチャンスを狙ってたところ


娘が「ヤダヤダ」と言い始めたんです


どうもカメラ、レンズの圧を感じたようで自然な写真が撮りづらくなりました


ちょうど、


小さい娘には105mmは狭すぎるので


なんかレンズでも買おうかと思ってたところだったんです


50mmよりは広い方が良くて、


でも、なぜか35mmレンズを売っ払ってしまってたし


じゃあSIgmaの40mm 1.4はどうか?


いや、


圧はやっぱりすごい








結果、気軽に撮れて圧も小さいコンデジ





FUJIFILM X100Vをサブカメラに行き着いたわけです







どうでしょう?


Dfを彷彿させるというか


デザインがたまりませんよね


ファッショナブルで


フォトジェニックというか


撮られるカメラ!?w


娘も撮られてる圧も感じないのか、自然な表情が撮れるので


まぁ〜よく持ち出しています







ただ、デメリット!?


私が長らくNikon党だったからか勉強不足もあると思いますが


詳しい方いらしゃったら教えてください






まずRawで記録、Lightroomでいつものように現像してたんですね


ところが


Nikonと違う






まず写真一枚あたりのデータサイズが違う


・フルサイズミラーレス Nikon Z6

  → 30MB


・APS−Cコンデジ X100V

  → 57MB



あれ? フルサイズの方がデータは重いのでは?と思ったのですが

意外な結果でした



これはおそらくFUJIFILMのフィルムシミュレーション、


X100Vには17種類のエフェクトがあり


これがデータ内に含まれているから重くなっていると思われます
(現像時にフィルムシミュレーションを選べるのでそう思いました)


※フィルムシミュレーションについてはコチラを参照



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
フィルムシミュレーションの一例を紹介です

車検に出したときに撮った赤のGiuliaが対象です
1つ目:PROVIA(スタンダード)





2つ目:クラシックネガ




3つ目:ASTIA(ソフト)





どうでしょう?

大胆な色使いで雰囲気が出てきますね

発色を見ると、ASTIAの色が現実の色に近いかな
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜







そしてそれ以外のNikonとの違い


前段で長々と話をしてしまった


色の違い


を確認できます







JPEG撮って出しと違って、Rawにすると


以下写真の上段写真のような色に変わります







あれ?JPEGではすごい綺麗に発色しているのに


Rawになった途端、簡単にいうと色があっさりしすぎてる!?


現実の色に近づけようとすると


彩度をグーっと上げていかないとダメなんですね(下段の写真)


元のJPEGの発色に戻そうとしてもなかなかこれが難しいんです


Nikonはその必要はありません







そこで結論!


JPEGの方がデータは小さく、発色も良いので


FUJIFILMに限ってはJPEGで保存しよう!と決めました^^


するとですよ


あとでRawで大きく弄れないので


撮影するときに結構、考えるというか


その瞬間をどのフィルムシミュレーションを選択するか!?など


撮る楽しみが増えたんです!


イェイ!w








と喜んでた束の間、


いろんなフィルムシミュレーションで撮ったJPEGを見返したところ


EXIF情報にフィルムシミュレーションのデータが載ってない…


RAW FILE CONVERTERという重いソフトでいちいち確認が必要ということ


ここはいただけないところ💢


と、こんな風にダラダラと強い想いを抱くほど、


このカメラに愛着も出てきたところですw









何かにつけてオプションアクセサリーを探しまくってますしね


暑くなる季節も近づいてきたし、ストラップから模様替えもしてあげました


















そして直近は


コロナ自粛でネットサーフィンしまくったせいもあり


他方面へ興味も出てきました


いろんなことを駆使して


ちょっと写真の雰囲気を変えていけないかなぁと思ってます








先のX100Vの写真から始まり



ほんとは街角スナップやポートレートが理想なのですが、



それも叶わないので








今度は愛車を題材に




ちょっとした雰囲気を出せないかなぁ









うーん、やり過ぎたw









なーんて


目指せシネマティックで


精進していこうと思います







一連の雰囲気出しに使ったものは企業秘密ですがw


詳しい方、良い手法とかあれば教えてください❤︎





では、また長ったらしいグダグダな


次回のカメラ談議で


お会いしましょうぞ







PS:今日、iPhoneのLINEが立ち上がらなくなり、再インストールしたところ
過去の履歴が消えちゃいました。LINEでつながっていた方ごめんなさい。






追記)

やっぱり現像時の色の違い、ズレが気になったので再確認


PROVIA(スタンダード)撮って出し




クラシックネガ撮って出し




RAW現像→クラシックネガ選択 by Lightroom



RAWからの変更は、やっぱり色が異なります…
なのでX100Vで撮影するときはJPEGメインですかね
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/05/24 21:11:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

HARUNA SUBARU FES③
subaru1103さん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

今日は火曜日(幽霊になってみよう❗ ...
u-pomさん

青森県のローカルパンはいろんな意味 ...
アーモンドカステラさん

令和8年港四川の壁 ・・・ マツダ ...
P.N.「32乗り」さん

誕生日おめでとう オレ❗️
もへ爺さん

この記事へのコメント

2020年5月24日 21:37
こんばんは♪
この前生まれたばっかだと思ってたのに よそんちの子は大っきくなるの早いね~!
3歳からがホントに可愛くなんのよ
楽しみですね~!(^^
コメントへの返答
2020年5月25日 14:27
こんにちは〜♪
3歳までほんとに可愛かったのに
誕生日を過ぎてからは
イヤイヤがすごくてびっくりしていたところです💦
なのでコメントいただきまして、ホッとしました(笑

ありがとうございます〜!
2020年5月24日 22:27
こんばんは!
自分の娘の3歳の頃を思い出そうとしても思い出せません。
写真も少なく、、、うーん(゜-゜)
もう20年前です。
思い出大事です
コメントへの返答
2020年5月25日 14:29
こんにちは〜
えっ、20年前のことですか!?
自分は遅咲きの結婚でしたから、趣味も相まってなんとか思い出を写真に残せてますかね…

けれど高くつく趣味です💦
ちょっと自分でもビックリで、車とか弄りたいのに手が出ませんw
2020年5月25日 5:41
写真は光と影、前ボケ&後ボケ
まさに僕と同じですネ♪
みんカラだって、写真アップすると
ちょっと暗めになっちゃうよね!

最近、パソコンを新しくしました。
インサートされている写真加工ソフトが
凄くしょぼくて、困ってますσ^_^;
Lrはサブスクだし、悩ましいです。
無料で細かくいじれるソフト知ってたら
教えて下さい。
コメントへの返答
2020年5月25日 15:25
ほんと、光、そしてボケ、あと忘れてましたが構図も重要ですね〜
私の場合は拘っていつも同じような駄写真を増産しちゃいますがw

加工ソフト、私の場合はレンズプロファイルが最新になるLightroomをおすすめしますが、無料だと以下URLのように色々あるのですね

https://ferret-plus.com/5322

英語で使い方がわからなかったですが、GIMPはよく目にした記憶です!ぜひカメラの情報交換お願いします!
2020年5月25日 8:34
これ、どこの海ですか?
そちらの方にもこんな綺麗な海、あるんですね。海外かと思いました…( ̄▽ ̄;)

昔から写真撮るのが好きでよく撮ってましたが、こんな色々考えたことないですし、わからないことだらけ(笑)
これほど真剣に考えて写真撮影されてる方に、私の写真などお見せするのはなんだか恥ずかしく思えてきました😓
コメントへの返答
2020年5月25日 15:31
そうでしょ!すごい綺麗なんです

だから波音と日光でずいぶん癒されました
今度コチラに来られるときに教えてあげますね♪

写真は追求すると頭でっかちになる傾向なので、かえって何も考えずその瞬間を撮られてる写真の方が圧倒されたりするはずですよw
私の場合はただの偏った人ですw

ありがとうございます!
2020年5月25日 20:31
おばんです。
初めまして、いつも素敵な写真・愛車を拝見させて頂いております。
私も写真を撮り現像していますが、色は悩みの種ですね。
何が本当の色なのか、時々解らなくなります・・・
お初のコメントは、JPEGの再現像についてですがSilkyPixProだとできますよ!とお伝えしたかったのです。
お試し版がありますので使ってみて下さい(^^;
コメントへの返答
2020年5月26日 12:02
こんにちは!
コメントありがとうございます^^

本当に色って難しいですね…なやましいですw
しかも女性には判別できて男性には判別できない青色があるとか。

JPEG現像の件、ありがとうございます。SilkyPixProですね!

コチラ、正規版も欲しいところなので、
一度、Lightroomと比較してみたいと思います

引き続きよろしくお願いします!
2020年5月25日 23:28
こんばんは!とても興味深い内容でした(^^)
私はLrのrawからのフィルムシミュレーション変換は、jpeg撮って出しと同じ色再現になると思ってました(^^;メーカー純正の現像ソフトもズレがあるのでしょうか?( -_・)?

そういえば、純正現像ソフトでraw→フィルムシミュレーションをするには、そのraw撮影をした機種が必要で、データだけ残していても先々jpeg出力と同様の再現ができなくなる…みたいな記事を以前みた気がします(。-∀-)

確かにフィルムシミュレーションはその時代の機種特性なので、古い機種データで最新の現像ができてしまっては…というのはわかるのですが。。

情報間違っていたらスミマセン(^^;
コメントへの返答
2020年5月26日 13:13
こんにちは
コメントありがとうございます!

純正現像ソフトでRaw→フィルムシミュレーションには、データだけではダメなんですねぇ
きっとメーカーのこだわりなんでしょうか!?
あと、X100Vを購入するときのメーカーの販売員さんが言ってたのですが、Lightroomでは絶対にFujiの色は出せないと!すごいこだわりですよね

冒頭のご質問の件です。
メーカー純正の現像ソフト、FUJIFILM X RAW STUDIOでしょうか!?コチラをインストールしてみたのですが、現像まででそれ以降のフィルムシミュレーション設定がなぜかできず、断念しました…もう少し操作及びGUIが直感的だと嬉しいかなぁと思いました。

あと、やっぱりズレが気になったので他の画像でズレを再確認してみました、LRですが^^;(ブログ追記しました)

引き続きよろしくお願いします〜

プロフィール

「Zekkei也 http://cvw.jp/b/1581693/45918755/
何シテル?   03/05 09:27
初マイカー Alfa MiTo by Juan Manuel Diaz ・可愛カッコイイ ・オシャレ感いっぱい 2台目 Alfa Spider (...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TROKOT ディフェンダー110用サンシェード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/17 19:10:42
夜景撮影 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/16 08:08:07
アイドリング不調?➡2013/4/28整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/07 09:03:58

愛車一覧

ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
22年モデル 非日常をコイツと共に満喫してやります
アルファロメオ アルファブレラ Brera (アルファロメオ アルファブレラ)
Italdesign Giugiaro * Italia Independent = B ...
アルファロメオ スパイダー Spider (アルファロメオ スパイダー)
Giugiaro * Pininfarina = Addicted 2 Alfa R ...
アルファロメオ MiTo MiTo (アルファロメオ MiTo)
「一目惚れ、それしかないっしょ!」 「似合わない? 関係ない」 できる限り永くお付き合 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation