• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年04月08日

VSTストラットタワーバー

VSTストラットタワーバー おこづかい貯めてやっと買いました。

美しくポリッシュされたバーは高級感ありますが、線の細い感じも少しします。視覚的にはもっと無骨な感じでもいいかもしれません。ただ、新型C70のT5についていた純正のタワーバーも細めでしたので、このプラットフォームには強度的には細いもので十分なのかもしれません。

取り付けは、車体側のツメを曲げる小加工の他はポン付けでした。ちょっと乗った限りでは、効果は「むむむ」な感じです。V50はもともと良くできているということなんでしょう。

どうも最近V50は疲れる感じがするので、コンフォートなタイヤに替えてみたいのですが、走行距離がまだ10,000kmにも届いておらず、交換はまだまだ先になりそうです。
ブログ一覧 | クルマ | クルマ
Posted at 2007/04/08 12:42:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は355でランチドライブ
SNJ_Uさん

200万円以下で買えるカババ BM ...
ひで777 B5さん

こんばんは、
138タワー観光さん

本日のミラー番♬
ブクチャンさん

いつもありがとうございます!
R_35さん

チャレンジ‼️
チャ太郎☆さん

この記事へのコメント

2007年4月8日 15:10
えーっすなー!VST!!
小加工で取付出来れば上出来でしょうね。

それに引きかえSAMったら・・・orz
コメントへの返答
2007年4月9日 21:45
ボール盤での加工、さすがです。

SAM製品、個性的で素敵です。でも、ちょっと普通の人じゃつけられませんて!
2007年4月8日 17:42
シゲサン、オッソロ~!!
視覚的にインパクトありますよネ

V50はストラット部とバルクヘッドが近いので
あまり効果が実感できないんでしょうか、
轍はよく拾うようになったような気がしますが・・・

昔(ン十年前)の車はストラットの後ろ側が
もっと広かったですよね
タワーバーももっと華奢な物でした(鉄製でしたが)、
でも、車はさらに華奢だったので効果絶大でしたぁww
コメントへの返答
2007年4月9日 21:45
WAZ卿、オッソロ~です!!
とてもしっかり磨いてあってピカピカです。コーティングしちゃおうかな・・・

言われてみればストラットタワーとバルクヘッドがほとんど一体化(そりゃ言い過ぎか)していますね。それでいてフロントオーバーハングも短いから、いかにエンジンルームがコンパクトかってことですよね。

そうそう、昔のタワーバーは鉄製で一体型で効果絶大!いや~WAZ卿と同じ経験させてもらって光栄でっす!
2007年4月8日 21:03
おっとキレイなタワーバー!
ストラットに付けた部分は錆びてきますので注意です!


ところで高価ならぬ効果ですが、wazo郷もおっしゃていますが轍を拾うぐらいであまり体感出来ません。
ですが、コーナー曲がる時の切れ味は全然違いますよ!
バーを付けてないとふにゃって感じで曲がりますが、それを付けているとシャキッとコーナーに入っていきます。
ということで、コーナーを意識しなければ、直進走行性能が上がったということぐらいかなーという、当時の感想です(^^;
コメントへの返答
2007年4月9日 21:46
錆びてきますってマジです?やっぱコーティングしておかないと・・・

高価ですよねコレ、あっ違うか、効果は切れ味スルドイコーナリングにアリってことですね、了解っす。
世田谷でシャキーンとコーナリング試すとコンビニに突っ込みそうになるので、箱根とか道志道行った時やってみます!

ホイール悩み中とお見受けしますが、Mirzamってのはいかがです?アレかっこいいっすよ(煽)
2007年4月8日 21:16
おっ!逝きましたね、タワーバー!!

昔々、R30、R32のスカイラインに付けた時はハンドル剛性上がって凄くイイ感じでしたが、直6縦に収めるロングノーズだったからなのですかね?
やっぱり今の車は最初からモノコックの性能が高いんではないでしょうか。
でも、エンジンルーム開けた際にキラリと光るこのタワーバー、カッコイイっす!!
コメントへの返答
2007年4月9日 21:47
あっ、先生、ご無沙汰してます。タワーバーは逝ったのですが、カメラの方が進歩しておりませんで・・・orz

えぇっ!イタ車の前はそのようなおクルマをイタブっておられたとは!やはり先生、かな~りお好きなようですね!

これ、高価いだけあって、エンジンルームの光るアクセントとしてはかなりイイ感じです。曇らないよう、時々磨き入れてみます。

2007年4月9日 10:57
滅茶苦茶ピカピカ!!ww
やりましたねシゲサン。
轍・・の問題は宿命としても直進安定性能はバツグンによくなりましたね。

言うならば高速走行時でも片手で運転できる(様な感じ)安定性になったのは
良い感じでしたw

後はやはり開けた時のニヤニヤ度・・UPですかねww
コメントへの返答
2007年4月9日 21:48
財布ずいぶん軽くなっちゃいましたが、ピカピカのバー見てると許せるかもって思っちゃいました。久々のイジリだったこともあるし。

確かに直進安定性は良くなった気がするんですが、劇的って感じがないのは、タイヤの個性が強いからかも知れませんね。

この質感、ニヤニヤ度アップは確実で、しばらく楽しませてもらえそうです!

プロフィール

トヨタシエンタとカワサキ1400GTRで6輪生活を楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Shigesan Garage 
カテゴリ:ホームページ
2012/02/17 10:14:48
 
1400GTR Owner's Club 
カテゴリ:バイク
2010/06/18 08:50:02
 
シゲサンの備忘録 
カテゴリ:放置プレイ中
2006/05/13 19:22:45
 

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2024年8月、三菱エクリプスクロスから乗り換えました。 初めてのハイブリッドですが、普 ...
カワサキ 1400GTR カワサキ 1400GTR
カワサキのハイスピードツアラー1400GTRです。 1400GTR Owner's Cl ...
三菱 エクリプスクロス 三菱 エクリプスクロス
2018年6月、デリカD:5から乗り換えました。 パワーテールゲートとレーンキープ以外全 ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2010年6月納車、実際のグレードは軍鶏兄です。 ミニバンとしてのコストパフォーマンスは ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation