こんばんは~
今回はオーバーサイズピストンを入れるために
シリンダーブロックをボーリングしましたが、
シリンダー内径とピストンの外径を計測し
クリアランスを確認しなくちゃいけません!
忘れていました(汗
ではさっそく始めます。
以前、シリンダーボア測定をブログでUPしてるので
詳しいことはこちらを確認ください!
AE111エンジン 部品測定検査② シリンダーボア
https://minkara.carview.co.jp/userid/1583230/blog/30792458/
まずバイスに50~100㎜のマイクロメーターをセットし
ボアゲージのゼロ合わせをします。
ゼロ合わせ完了です。
だいたい8㎝下、ピストンスカートが来る辺りのラジアル、スラスト
方向のボアを測定します。
ちなみに上面付近ではボアは狭く、下に下るほどボアが
広くなります。これがテーパー度ですね。
測定結果は
1番シリンダー
ラジアル方向(クランクシャフト方向)81.535㎜
スラスト方向81.532㎜
2番シリンダー
ラジアル方向81.536㎜
スラスト方向81.538㎜
3番シリンダー
ラジアル方向81.545㎜
スラスト方向81.538㎜
4番シリンダー
ラジアル方向81.536㎜
スラスト方向81.538㎜
基準値81.395~81.425㎜
まあまあデカいですね(笑
次はピストンの測定です。
ピストンの一番下、スカートを測ります。
修理書ではピストンピン中心から8㎝上辺りを
測定と書いてますが、嘘です。
ピストンはオイルリング下からスカートにかけて
広がるような形状をしています。
それと冷えた状態は真円ではなく楕円形をしています。
熱が入るとようやく丸くなる仕組みになっています。
なので冷間時は一番広いとこを測定するようにします。
外径測定結果
1番ピストン
81.5㎜
2番ピストン
81.5㎜
3番ピストン
81.5m
4番ピストン
81.5㎜
ばっちし揃ってますね。
基準値は
81.5~81.53㎜です基準内ですね。
シリンダーボア基準と
ピストン外径基準を
見てみると
シリンダーボア
基準値81.395~81.425㎜
ピストン外径
基準値81.5~81.53㎜
むむ?シリンダーボアより
ピストンの方が大きい!
基準値だけでみても明らかに入りそうもない
数値だが、最近のエンジンはゼロクリアランスって
のがあるらしく、ピストンを押し込むとき少し変形
して入るから問題ないのよ!的な感じらしい。
今回の内径、外径からクリアランスを
算出すると、
1番シリンダー
0.035㎜
2番シリンダー
0.038㎜
3番シリンダー
0.045㎜
4番シリンダー
0.038㎜
結果は標準と言ったら標準ですね。
修理書だと101が0.095~0.115㎜
最近発見した111の規格だと0.1~0.12㎜
だいぶグサグサですね。
走りこんだエンジンのスラストが減りまくってるのは
このクリアランスのせいでしょうか?
さておきクリアランスは温間ではピストン
形状が変わりクリアランスも適正な数値に
変わることを見越してシリンダーボーリング
してもらってるのでこのまま組みたいと思います。
次はクランクシャフトの組み付けです!
イイね!0件
エンジン下りたぞいな カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2014/01/02 11:10:22 |
![]() |
AE111エンジン クランクシャフトメタル合わせ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/12/07 02:01:40 |
![]() |
AE111エンジン シリンダーヘッド③ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/11/27 00:13:42 |
![]() |
![]() |
トヨタ スプリンタートレノ ファミリーカー エンジンAE92後期 田戸ハイカム ソレックスキャブレターファンネル使 ... |
![]() |
はーえー86 (トヨタ カローラレビン) AE111へスワップ予定 現在 エンジン86純正 強化マウント TODA製エキマニ4- ... |
![]() |
ADVAN森本RED☆BOXインテグラ (ホンダ インテグラタイプR) ホンダ インテグラタイプRDC2で中国地区ジムカーナに出場してました。 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!