こんばんは!
今回はクランクシャフトの組み付けをします。
エンジンを分解することから始まり、洗浄
加工、調整と時間がかかりましたが
ようやく組み付けまでたどり着きました。
楽しくエンジンを組んでいきたいと思っております!
まずはクランクを載せる前にシリンダーにある物を取り付けます。
オイルノズルです。これはピストン裏にオイルを吹きかける為の
物です。これを付け忘れるとオイル圧が上がらず、
ブローしてしまいます。
ボルトの締め付けトルクは記載がないので、
修理書のボルト把握表、締め付けトルク表を参照しました。
ボルト強度区分は4Tとし締め付けトルクが3Nmとしました。
このオイルノズルは3番シリンダーのノズルだけ形が
少し違うので組み間違いがないように管理しましょう。
取り付け終了です。
最終確認でシリンダー内にゴミ等ないかしっかり見て、
メタルもクリーナーで脱脂をします。
これでクランクの組み付けができます。
スラストベアリングを準備します。
2ヶ所浅い溝が彫られてますがこれはオイルラインです。
スラストベアリングを3番ジャーナル部のサイドに取り付けます。
油溝を外に向けて組み付けます。オイルは塗布しません。
メタルにオイルを塗布していきます。
指で広げて準備完了です。
クランクを載せました。
緊張してきました(笑
クランクキャップです。
メタルにホコリやゴミが付いていないか確認をします。
ボルトも締め付けに使ったオイルをきれいにふき取ります。
クランクキャップを1番から取り付けていきます。
キャップ上面には方向を示す矢印と
フロントからの(クランクプーリー側)組み付け順を示す
数字が打刻されているので間違いようがないですが
気を付けて組んでいきます。
3番ジャーナル部のキャップにスラストベアリングを
取り付けます。油溝に注意。
スラストベアリングが変な角度でハマらないよう慎重に取り付けます。
クランクキャップボルトにオイルを塗布します。
ボルト穴の周りにもオイルを塗布します。
これは締め付けトルクが均等に行えるように
するためオイルを塗ります。
ボルトが回らなくなるまで締め込んでいきます。
これから本締めをします。
1回目は45Nmで締め付けます。
2回目は65Nmで本締めをします。
フロント側⑦③①⑤⑨
⑧④②⑥⑩
の順番に締め付けます。
前回も言いましたが、101の修理書の締め付けトルクと
111エンジンでは締め付けトルクが違うので注意です!
クランクキャップは101では61Nm
111では65Nmに変更になってます。
次はスラストクリアランスです。
ダイアルゲージを使ってクランクシャフトのスラスト
の振れを見ます。
101修理書ではクリアランスは0.02~0.22㎜で
限度が0.3㎜までとなっております。
実測値は0.07㎜で問題なしです。
スラストベアリングにオイルをしっかり塗布します。
ちゃんとクランクが回るか確認です!
緊張の一瞬です。
最初回るまではとても硬いのですが回り始めると
スルスル回ります。この抵抗感の無さ!感動です!!
勢いをつけたらある程度自力で回りますが、止まると硬い。
おそらくメタルとジャーナルの間のオイルが面密着した結果
回し始めが硬いんでしょうね。
クランクの振れを極限まで減らしたことと、
ベアリングのラッピングによりきれいな面が出た
事によるメタルとの均等なオイルクリアランスだと。
と信じたいです(笑
ということでクランクシャフトの組み付けは
これで終了です!
次はピストンの組み付けをします。
イイね!0件
エンジン下りたぞいな カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2014/01/02 11:10:22 |
![]() |
AE111エンジン クランクシャフトメタル合わせ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/12/07 02:01:40 |
![]() |
AE111エンジン シリンダーヘッド③ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/11/27 00:13:42 |
![]() |
![]() |
トヨタ スプリンタートレノ ファミリーカー エンジンAE92後期 田戸ハイカム ソレックスキャブレターファンネル使 ... |
![]() |
はーえー86 (トヨタ カローラレビン) AE111へスワップ予定 現在 エンジン86純正 強化マウント TODA製エキマニ4- ... |
![]() |
ADVAN森本RED☆BOXインテグラ (ホンダ インテグラタイプR) ホンダ インテグラタイプRDC2で中国地区ジムカーナに出場してました。 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!